
もうそろそろおでんが恋しい時期ですよね~僕もセブンイレブンのおでんが大好きなのでバイトの休憩時間の時よく食べるんですよ。
それは置いといて。
セブンイレブンでおでんを購入しようと思ったら、おでんを自分で取るべきなのか店員さんに頼んで入れてもらうのか正直わかりにくいですよね。
自分で入れようとしたら「従業員が入れますので少々お待ちくださいね」
店員さんに頼んだら「セルフサービスなのでご自由にお取りくださいね」
・・・
・・・
いやどっちなんだよ!
ってなりますよね笑
おでんの購入方法や薬味の貰い方も紹介していこうと思いますので参考になれば嬉しいです!
冒頭でもお話しましたが
自分で入れようとしたら「従業員が入れますので少々お待ちくださいね」
店員さんに頼んだら「セルフサービスなのでご自由にお取りくださいね」
って言われて、結局どうするのが正解なの?ってかんじですよね。
一応結論からお話しするとセブンイレブンは基本的に店員側がおでんを取るという決まりがあるみたいです。なのでほんとは店員さんにおでんを注文するだけなんですけど、そのお店によってセルフサービスなのか、店員側で取るのかオーナーの方針で変わってくるみたいです。
なのでそのお店に行ってみないと購入方法はわからないのですが、決まりがある分だいたいがレジで店員さんが取る事が多いですね。
店員さんに取ってもらう事が多いのですが、今まで僕がセブンで働いてきた中で何度がセルフサービスのコンビニもありました。っで、セルフサービスのお店で働いてみて思ったのが、レジとレジの間の中央のやや前(お客さん側)におでんが置かれているパターンしかないじゃん!って思ったんですよね。
なので、明らかに店員さんがレジ内からおでんを入れる事ができないような位置だと、お客さんが自分で取るセルフサービスの場合が多いんじゃないかなと思います。
あと!おでんを取るためのトングが基本的にはレジ内にあるのですが、セルフサービスだとお客さんから簡単に取れるような位置にあるのでこれも目安になるかと思います!
余談ですが、おでんは入れるのにやや時間がかかるので、他のお客さんが並んでないタイミングで来てもらえると店員側は喜びます笑
本気で「ありがとうございますっ!!」って言いたくなります(普段から本気出してってなりますがw)
セブンイレブンの方針だと基本的に店員さん側がおでんを取ってくれる場合が多い事がわかりました。ただ、たまにセルフサービスもあるので、その時おでんの入れ方も悩みますよね。
まず、セブンイレブンの場合はおでんの容器が小さい容器と大きい容器の2種類あります。容器の選び方なんですけど、1個だけの場合とか5個買う場合とかなら容器選びに困らないと思いますが、だいたい4つ目の具材を入れる時には小さい容器だときつきつになる場合が多いです。
もちろん具材にもよりますが。
なので3つ目までが小さい容器で4つ目からは大きい容器に入れると、小さい容器にぱんぱんに入れてしまう事や大きい容器を選んだのにスカスカになる・・・って事がなくなるかと思います。
ただ、大きい容器しか置いてないお店もあるので、その場合は具材1つでももちろん大きい容器に入れちゃってくださいね。小さい容器と大きい容器ちゃんと2種類あるけど大きい容器を使いたい!って場合も、大きい容器使っても怒られないし使っちゃって問題ないですよ^^
具材1つで大きい容器だと店員さんによっては
(・_・;)?
って顔する人もいますが問題ない事なので気にしないで下さいねw
「何も悪いことしてないですよね?キリッ」
って感じで堂々としてましょうw
具材も出汁も好きなだけ入れていいので好きなだけ入れちゃいましょ( `ー´)ノ
具材は人によって「しっかり煮込んだ大根がいい!」とか「食べれるようになってすぐの出来たての大根が食べたい!」とか好みがあると思うので、おでんの具材の選び方を別の記事で詳しく書いてこちらにリンク張りますのでよければ見に来てくださいね!
さて、おでんと言ったら薬味(調味料)もかかせないですよね( `ー´)ノ
もちろん僕も何もつけない素のままのおでんも好きなのですが薬味があれば色んな味も楽しめるので是非持って帰ってくださいね!
基本的にはおでんの前の置いてるので好きなだけ勝手に持って帰って大丈夫です。過去におでん3つに対して薬味10個ぐらいもって帰るなかなかの猛者もいましたよ笑
薬味を取るタイミングは店員さんが「薬味ご自由にどうぞ~」ってかんじに言ってくれると思うのでその時に取ってもいいし、お会計が終わって帰る時に取ってもOKです。
もちろんおでんを注文する前でもいいですよ!
薬味は全国共通で置いてある「からし」と、あともう一種類が地域によって置いてある薬味が変わってくるみたいです。これ全然知らなかったので初めて聞いた時ビックリしましたよw
その地域ですが
北海道・東北・長野・新潟・北関東・首都圏・九州
②柚子こしょう
関西・中国・九州
③しょうが醤油
兵庫
④八丁味噌
愛知
となってるみたです。
僕は関西なので柚子こしょうでした。
・・・
・・・
っが!
なんと今年からすべての薬味をすべての地域で置いてくれるみたいです!
凄い!
なのでこれまでより色んな味が楽しめると思うので楽しみにして下さいね( `ー´)ノ
僕も楽しみです笑
あと、どの具材にどの薬味が合うのか、僕なりにおすすめを紹介する記事も作ろうと思うのでよければまた見に来て下さいね!
セブンイレブンのおでんは美味しいけど購入する時、自分で入れるべきなのか店員さんに頼むべきなのか悩みますよね。
セブンイレブンは基本的には店員側がおでんを入れる決まりがあるのでほとんどの場合店員さんに頼むことが多いかと思います。ただ、セルフサービスの場合もあるので、お店によってどっちなのか変わってきます。
見極め方はトングがお客さん側(店員じゃ取れないような位置?)にある場合はセルフサービスの可能性が高いかと思います。
セブンイレブンのおでん是非食べて下さいね( `ー´)ノ
おでんの販売時間などをこちらで詳しくお話してますのでよければ見て下さいね!