
セブンイレブンのおでんは店員さんが取ってくれる場合が多いですが、中には自分で取るお店もあります。前の記事でちょっと触れましたが、おなじ具材でも「しっかり煮込んだ大根」だったり「食べれるようになってすぐの出来たての大根」があります。
前の記事はこちらなので、まだ見てない人も是非見てみて下さいね( `ー´)ノ
セブンイレブンのおでんの購入方法は自分で取るの?調味料の取り方は?
っで!買ったおでんの出来上がりに少しでも差があるなら、どうせなら自分好みの具材を選びたいですよね^^
完璧に自分好みの具材を選べるとは言い切れないですが、少しでもあなたの好きな出来上がりのおでんを選べるようにお話していきますので、参考になれば嬉しいです!
セブンイレブンのおでんの具材の選び方と期限は?
セブンイレブンのおでんは同じ具材でも作ってからの時間が結構変わってきます。極端だと最大で約12時間ぐらいの差がある場合も。
約12時間の差ってなると、「え?そんなおでん食べれるの?期限過ぎてたりしない?」ってなるかと思いますが、期限が過ぎたおでんはちゃんとすぐに廃棄されるので安心して下さい( `ー´)ノ
(中にはダメなお店で置きっぱなしにするお店もあるかもしれないですが、あくまで僕はそういうお店は見たことないという事になりますが・・・)
当たり前の事になりますが、自分好みの味の具材の選び方の一つは、色を見ればだいたいわかります。12時間も経っていればあきらかに真っ黒ってぐらいの色になりますし、鍋に入れてすぐの具材は張りがあります。
具材によって分かりやすさが変わってきますが、ちくわとかごぼてんとかは時間がたてば経つほど黒くなっていくのでわかりやすいですね。ちなみに大根はわかりにくいです( ;∀;)
出汁の色に負けてしまって色での判断が全然できないんですよね~あいつはw
色での判断の他にもちょっとボロボロになってきてたり、小さくなってきたりするのでサイズでもある程度は結構時間が経ってるのかな~とかこれはちょっと前に入れたところなのかな~とかわかります。
ただ、正直「この大根はやや崩れて来てるから入れてから5時間ぐらいだな!」とか「ん~このこんにゃくはかなり小さい!そろそろ10時間だ!」とかそんな事は長年セブンのおでんを見てる店員の僕とかでもさっぱりわからないので、大根が8個置いていてその中だとこれは新しいとか煮込んでるとかまでしかわからないです( ;∀;)
っで!見た目だけだとどうしても大差がない事が多いので、並べ方で選ぶのが一番自分好みの味の具材を選びやすいんじゃないかなと思います。
基本的にコンビニは古い商品を手前に置いて、新しい商品を奥に並べます。なので、自分で取るセルフのお店なら、あなたがおでんを取る時に手前にある具材は味が染込んだおでん。奥は入れてから間もない可能性が高いですね。
見た目で判断しにくい場合はこれが一番安全な選び方だと思うので、極端に味に差がない場合も多いですが、少しでもあなた好みの味の具材を選べると嬉しいです!
あ、セルフサービスかどうか判断するにはこちらの記事で詳しくお話してますのでよければ参考にして下さいね( `ー´)ノ
セブンイレブンのおでんの購入方法は自分で取るの?調味料の取り方は?
まとめ
せっかくセブンでおでんを買うなら自分好みの味の具材を選びたいですよね^^
色、型崩れ、サイズが小さくなる、などでだいたいどの具材が新しいとか古いとか判断できますが、見た目に大差ない場合も多いです。
そんな時は、コンビニは基本的に古い商品を手前に置いて、新しい商品を奥に入れるので
奥=割と新しいおでん
になる場合が多いです。
もしかしたら、おでんの場所が入れ替わったりする事がありますが、自分好みの具材の選び方で選択肢の一つになるかと思いますので是非試してみてくださいね!
おでんの販売時間などこちらで詳しくお話してますのでよければ見てみてくださいね(^^)/