
ジムはダイエット目的だったり運動不足解消だったり、色んな役割がありますよね。
ただただ、筋肉ムキムキになるために通う人も多いかもしれませんが笑
色んな役割がありますが、どんな場合でもランニングマシンを利用する人は多いですよね。
自分の走りやすい速度で走れて便利なランニングマシンですが、困るのが膝の痛みです。
学生の頃はもちろん、今でも外で走る分には膝が痛くなるなんて事はないのにジムのランニングマシンで走ると膝が痛くなってしまう・・・。
僕も体力を付けるのとお腹をスリムにするためにジムに通い始めたのですが、膝の痛みで悩まされました。
どうして膝が痛くなるんだろ?走り方が悪いのかな?
などなど、何とか膝の痛みを改善できないかな?と思い色々調べてみたので参考になれば嬉しいです!
ジムのランニングマシンで膝が痛くなる原因は?
ランニングマシンはダイエットや体力作りもできて便利ですよね。そんな便利なランニングマシンですが、特に無理をしているつもりもないのに何故か走ってると膝が痛くなってしまう事がありますよね。
膝が痛くなると「まだまだスタミナは残ってて走れるのに、今日はやめといた方がいいかな・・・」って感じで、なんだかもったいないやめ方になって残念ですよね( ;∀;)
僕の場合凄くこれが多くて、どうして外で走る分には大丈夫なのにランニングマシンだと膝が痛くなるんだろ?ってすごい疑問だったんですよね。
それで、ランニングマシンを使って膝が痛くなる原因を色々調べてみました。
調べてみたところ原因はいくつかあったので紹介していきますね。
まず一つ目が走る速度!
外で走る時って自分の足で地面を蹴って走るじゃないですか。それがランニングマシンだと走らされている状態になりますよね。速度が速くなればなるほど膝・・・というか足に負担がかかるみたいです。
確かに僕の場合は短時間で限界近くの速度で走った方が気分がいいというか達成感があったので、いきなり全力近くで走ってたので、これがかなりでかい原因だった気がします。
調べてみて、なるほど!じゃあ次からはもう少し速度を落として余裕を持って走ってみよう!と思い、普段の速度よりかなり落として試してみました。
試してみたところ確かに膝が痛くなることは減ったのですが、減っただけでそれでもたまに膝が痛くなることがあったんですよね。
って事でまた調べて直してみると、マシンの速度が合ってるのに膝が痛くなるのは単純に筋力が足りてない可能性が高いとのこと。特に利き手と逆の足の膝が痛くなる場合は筋力不足の可能性が高いとか。
確かに僕の場合は右利きで膝が痛くなるのは左足の方なのでこれも原因かもしれないと思いました。筋力が付けば自然と膝が痛まなくなる場合も多いみたいなので、僕の場合今は足の筋力を付ける事を優先する時期なのかもしれないですね( ;∀;)
膝が痛くなる原因は他にも
・いきなりの運動で膝が驚いている
・運動のやりすぎでオーバーワークになっている
などがかなり影響してくるように思えます。
正直、僕の場合、準備運動はしてないしマシンの速度をめちゃくちゃ上げて走ってるし、学生以降全く運動してなくて膝が驚いてるだろうし、筋力もないし、毎日爆速で走るオーバーワークになってるしで膝を壊す原因しかやってなくて、そら痛くなるよねってかんじでしたw
(・_・;)
最近はこの辺りを見直して走ってみると膝が痛くなることはなくなりました。
ただ、膝が痛くなる原因は他にも色々あるみたいで、素人が判断すると取り返しのつかない事になる場合もあるみたいです。
僕の場合は走ってる時だけ膝が痛いといった感じでしたが、走ってない時でも常に痛い場合とかだと、危険かもしれないので整形外科や整骨院で診察してもらう事を勧めます。
走ってる時だけ痛い場合でも、痛いときは絶対に走らないで痛みが引くまで休むなど無理はしないようにしましょうね。
ジムのランニングマシンの走り方はどうすればいい?
膝が痛くなる原因がわかったので後は走るだけでですね!
今僕がやってる走り方ですが走る・・・と言ってもあなたが思っているよりずっとゆっくりの速度かもしれません。
まずは軽くウォーキングをして、次に歩くぐらいの速度で走ります。その後は足の状態を見ながら速度や走る時間を調整しています。
なので毎日決まった速度や時間は決めてないです。
アスリートみたいにバリバリ鍛えたいならともかく、あなたや僕みたいにダイエットとか運動不足解消が目的ならこれぐらいで十分みたいなようです(^^)/
あとは、ダイエットや運動不足解消なら絶対に欠かせないのが準備運動!
どっちが目的でも準備運動をしないでランニングマシンを使った場合かなり効果が落ちるみたいです。それに膝とか足全体を痛める原因にもなってくるみたいなので、ランニングマシンの効率を上げるためにも必ず準備運動はした方がいいかと思います!
正直、準備運動をするなら走りたい!って気持ちが大きいかと思いますが、準備運動には
→運動効率が上がり筋肉や関節の可動域が広がる
→ケガの予防やランニングでの消費カロリーが増える
→結果ダイエットや運動不足解消の効率が上がる
と、メリットがてんこ盛りなので絶対に準備運動だけはやりましょうね( `ー´)ノ
ジムのランニングマシンのスピードはどれくらいにすればいい?
ウォーキングぐらいの速度・・・と言っても実際マシンでのスピードは具体的にどれくらいにすればいいんだよ!ってなりますよね。
その人の実力・・・とかも関係してくるかと思いますので、今回は20代後半で最低限の運動はできるけどガチガチにするつもりはない・・・と言った感じの僕がやってるスピードになります。
最初のウォーキングでの速度は5.5km/hで早歩きぐらいの速度で歩きます。っで、そろそろ走れそうかなってタイミングで7.5km/hにして軽く走ります。
そこからその日の調子に合わせて0.2km/hずつ速度を上げながら、どれだけ調子がいい日でも12km/hまででそれ以上は速度を上げないようにしています。
調べてみると初心者から中級者はだいたい8km/h~12km/hぐらいが目安になるみたいなので、その日の調子に合わせてこれぐらいの速度を目安にするのがいいのかなと思いました。
ある程度ランニングに慣れている人は10km/hぐらいが遅すぎもしなくて、速すぎでもない無難な速度になるみたいですね。
ただ、僕の場合はずっとこのペースだと物足りなくなる時があるので、たまに短い時間ですが13km/hで走ってみたりして刺激を与えて飽きにくくしたりはしています。負荷を与えればランニングマシンの効果が上がる事もあるみたいですが、ケガの原因や膝を痛める原因になってくるので、やり過ぎには注意したい所ですね・・・。
速度調整は難しいですがあなたや僕の場合ランニングマシンは速ければいいという訳ではないので、無理のない速度で走りましょうね( `ー´)ノ
まとめ
ダイエットや運動不足解消のためにランニングマシンを活用したいですよね。
膝が痛くなる原因はいくつかありますが
・マシンの速度が速すぎる
・筋力が足りてない
・準備運動やストレッチをしていない
・いきなりの運動で膝が驚いている
・運動のやりすぎでオーバーワークになっている
僕の場合はこの辺りが原因で膝を痛めていたようです。
他にも膝が痛くなる原因はありますが、いずれにしても膝の痛みが長引いたり、このままだと危険だと思ったら自分で判断しないで整骨院や整形外科で診断してもらうのが大事だと思います。
ランニングマシンの速度はあなたが思ってるよりもゆっくりな速度で十分なので、ダイエットの為に全力で走ったりしないで、無理のない速度で走りましょうね!
僕もこれから先また膝が痛くなることもあるかもしれないので、そういう時はしっかり休んでお互いダイエットや運動不足解消のために頑張りましょうね( `ー´)ノ