
コンビニのおでんは美味しいですよね。
僕もコンビニのおでんが好きなので、セブンのバイト上がりに買って家で美味しく食べたりしてます。
ただ、冷めてしまったおでんを温めようとした時に、ほとんどのコンビニのおでんの容器はレンジ対応していない事は痛いですよね・・。
冷めてしまっても容器ごとレンジでチンできたらどんなに楽だったか・・・唯一ファミリーマートのおでんの容器はレンジ対応しているのですが、どうして他のコンビニではしないのか?
レンジ対応している容器を提供しているコンビニが一つでもあるなら他のコンビニでもしてくれたら嬉しいのに・・・と思い、他のコンビニがレンジ対応の容器を出さない理由を調べてきたので参考になれば嬉しいです!
コンビニおでんの容器はどうしてレンジ対応しないの?
コンビニのおでんは美味しいけど、どうしてもおでんをすぐに食べれなくて冷めてしまう事もありますよね。
こんな時コンビニのおでんの容器がレンジ対応してくれたら気軽にレンチンできて温かいおでんを食べれるのになーと思い、レンジ対応している容器のおでんを調べてみるとファミリーマートだけ容器ごとレンジで温めても大丈夫との事。
これは嬉しい!
ただ、レンジ対応しているコンビニはファミリーマートのみなのですが、どうして一つでもレンジ対応している容器を提供しているコンビニがあるのに他のコンビニではレンジ対応してくれないのでしょうか?
各コンビニが正式に発表しているわけではないので予想になってしまいますが、いくつかなるほど!と思える話を店長から聞いてきました( `ー´)ノ
一つ目が事故防止!
僕的には多分これが一番の理由かなと思いました。
はじめは「え?レンジ対応しているおでんを温めるんだから事故なんておきなくない?」
と思いましたが、問題は容器の方じゃなくて具材の方でした。
おでんの具材で大人気のタマゴがレンジで温めると爆発してしまうそうなのです。
しかも温めてる途中のレンジの中で爆発するだけじゃなくて、最悪の場合だとタマゴを口の中に入れた瞬間に爆破した・・・という場合もあるそうです。
食べた瞬間に爆発とか怖すぎですよね( ;∀;)
爆発する可能性があるのはタマゴだけですが、巾着やこんにゃくもレンジで温めると中が熱くなりすぎて火傷の恐れがあるとか。
火傷に関してはみんな気をつけてる事でしょうしそんなに問題ではなさそうですが、こういうリスクもある・・・という事であえてレンジ対応の容器にしないという説もあるみたいです。
次に考えれるのはコスト面で作らないようにしている可能性もあるみたいです。
コンビニのおでんの容器はもちろん、他にもお箸やスプーンなんかも無料で提供しているので、生産コスト的にそこまでしてレンジ対応にするつもりがないのでしょうか・・・?
次で最後です!
単純にコンビニ側からしたら、おでんが一番美味しい瞬間の、購入してすぐに食べて欲しいだけかもしれないとか。
確かにどのコンビニもおでんにはかなり力を入れてると思いますし、せっかくおでんを食べてくれるなら、一度冷めてしまったおでんより、購入捨てすぐの一番美味しい時に食べて欲しい気持ちもわからなくはない・・・のかな?
と、並べてみるとやっぱり事故防止の為にあえてレンジ対応してないと僕は思いました笑
コンビニおでんは温め直して大丈夫なの?
コンビニのおでんの容器のままレンジで温める事はできないですが、もちろん他のお皿やお鍋に移し替えてなら温めれますよ(^^)/
耐熱容器に入れ替えて温めちゃいましょう!
ただ、さっきもお話しましたがタマゴだけは爆発してしまう恐れがあるので、レンジじゃなくお鍋などで茹でるのがいいかと思います。
どうしてもレンジで温めたい場合は一応対策があるみたいです( `ー´)ノ
やり方はタマゴをレンジで温める前に
・竹串などでタマゴの真ん中を貫通させる
などで爆発を防ぐことができるみたいです。
タマゴが爆発するのは簡単に言うと、タマゴは膜で覆われているので熱の逃げ場がなくなり爆発してしまいます。
なので、それじゃあ熱の逃げ場を作れば解決という事ですね( `ー´)ノ
これでばっちり・・・と言いたいところですが、確かに何もしないよりは
・半分に切る
・竹串などでタマゴの真ん中を貫通させる
これでかなり爆発する可能性が変わる・・・というかほぼほぼ爆発しないみたいですが、極まれにこれだけしていても爆発することはあるみたいです。
なので完全に安全とは言い切れないので、レンジで温めるんじゃなくてやっぱり鍋で茹でるのがよさそうですね。
ちなにみ、タマゴをレンジで温めると爆発するというは昔「探偵ナイトスクープ」といテレビ番組で小枝ちゃんがやってた「爆発卵」のビデオがかなり面白いみたいですw
年間ランキング1位になるぐらいみんなを笑わせていたとか。
これです( `ー´)ノ
|
ゆで卵じゃないけどタマゴが爆発する動画を観たい場合はこちらとか面白いですよ!笑
まとめ
コンビニおでんは美味しいけど一度冷めると気軽にレンジで温め直せないのがつらいですよね。
おでんの容器をレンジ対応しない理由を聞いてみると
・事故防止の為
・生産コストの為
・購入してすぐに食べて欲しいから
などが考えられるみたいです。
多分この中だと事故防止のためだと思いますがw
容器はレンジ対応していないけど、他のお皿に移し替えてのレンチンは可能なので少し面倒ですが容器から移し替えて美味しくいただきましょう( `ー´)ノ
タマゴが爆発するかもしれないので、レンジで温める場合は十分に気をつけましょうね!
コンビニおでんの販売時間などをこちらで詳しくお話していますので、よければ見てみて下さいね!