コンビニ

レジに一斉に並ぶのは気のせい?客が一気に来る現象の名前も紹介!

 

コンビニで働いていると何故か起こるお客さんが一斉に並ぶ現象。

 

僕の場合はコンビニですがスーパーとかツタヤのレジなんかでも起こりそうですね。

 

店内で複数の人が商品を選んでたのに、1人がレジに並ぶと「待ってました!よーいドン!」って合図があったかのように一気に押し寄せてくる、あの現象です。

 

軽くこの現象について調べてみると”偶然同じタイミングで並んだだけ”という声も。

 

長時間レジをしているし、偶然この現象が起こるのもわからなくもないけど、偶然どころかあまりにも頻繁に起きてるんだけど・・こんなに頻繁に起こるんだから絶対偶然なんかじゃない!って僕は思ってるので更に調べてきました!

 

なんでもこの現象にはちゃんと名前もついているみたいですw

 

なので、レジに一斉に並ぶのは気のせいなのか?についてと、この現象の名前についてお話していきますので見ていただけると嬉しいです!

スポンサーリンク
  

レジに一斉に並ぶのは気のせい?

コンビニとかのレジで働いているとよくありますよねーお客さんの一人がレジに並ぶと一斉にみんな並びだす現象。ほんと「ちょっとだけでいいから間隔空けてよ!」って気持ちがやばいですw

 

綺麗に一人が並ぶと店内の人みんな並んできますもんね( ;∀;)

 

しかも、たまにとかのレベルじゃなくて結構な頻度で。

 

っで、こんなに頻繁に一斉にレジに並ぶのはおかしい!この現象絶対何か理由があるでしょ!って思って調べてみました。まず最初に気になったのが”マーフィの法則”という話でした。

 

このマーフィの法則というのは「パンを落とすと必ずバターを塗った面が下を向く」という話で、バターを塗った方が地面に落ちる方がやっぱりみんな嫌だと思うんですよね。下を向く確率が全く同じでも、バターを塗った方が下を向いた方が印象が強くなる。それでいつもそうだと思い込んでしまう・・という話です。

 

コンビニのレジも同じで、ほんとは一斉に並ぶ回数の方が少ないはずなのに「また一斉に来た・・」って思ってしまうから、頻繁に起こってると思い込んでるだけ、という説です。

 

これを見た時「なるほど。わからなくもない」とは思いました。

 

っが!!

 

長年コンビニでレジをしている僕やあなたからすると「絶対偶然なんかじゃない!」って思いませんか?あれだけの頻度なんだから偶然なわけがないですよ!

 

って事で次に気になったお話に行きます!

 

日本人は集団心理(群集心理)が強くて自分が一人目になれない習慣があるとか。学校なんかでもよくある先生の問題で最初の一人が手をあげるとみんな一斉に手を上げだすのも一緒ですね。

 

他にも「行列ができるお店」の行列が絶えない・・というのも一緒だと思います。日本人はどうしても誰かと一緒の事をする習慣が強いので、意識しているわけではないけど、レジでも自然とそうなってしまうとか。

 

僕の中ではこれが一番しっくりきました( `ー´)ノ

客が一気に来る心理はどんなかんじ?

店員視点からするとおそらく日本人特有の集団心理が原因でレジに一斉に並ぶことがわかりました。

 

でも、意外とお客さん視点からするとまた別の意味があるみたいでした。

 

お客さんからすると、僕ら店員ってレジ以外にも品出しをしたり掃除をしたりで作業も多いじゃないですか。その作業を邪魔しないように気遣ってなかなか最初にレジに行けないみたいです

 

「買うものが決まったけど、店員さんの作業を中断させるのは悪いな・・」

 

みたいなかんじで。

 

う・・僕らの作業を配慮してくれてると思うとさっきまで言ってたことが申し訳なくなりますね( ;∀;)

 

一斉に並ぶのは誰か一人でもレジに並んだなら、もう僕ら店員の作業を中断させる心配もないし、今のうちにレジに並んでおかないと

 

作業→レジ→作業→レジ

 

・・・

 

・・・

 

の無限ループになって店員の作業効率も落ちるし、それなら後ろに並んだ方がまだマシでしょう?っていう配慮もあるみたいですね

スポンサーリンク

 

そんなに考えてくれてたとは・・・って感心した部分もすごーーくあるのですが、正直そこ配慮してくれるなら”あと少しだけ間隔空けて欲しい”って言う気持ちもありますが( `ー´)ノ

 

まあでも間隔空けると他のお客さんに先越されて待つ時間も伸びてしまうかもしれないですしね。んー難しい。

 

意外とこの現象奥が深いのかもしれないですね・・笑

 

レジに並ぶ人の心理をまとめると

 

・集団心理で並ぶ人
・店員を気遣って並ぶ人
・特に意味はなく早く買い物を終えたい人
 

などになるんですかね。

レジに一斉に並ぶ現象の名前は?

では最後になりますが実はこの”一斉にお客さんが並ぶ現象”には名前があるみたいです。まさかすぎて笑ってしまいましたw

 

その名前が”導かれし者たち現象”というみたいです。

 

名前も面白いですねw

 

この元ネタはライトノベル『境界の彼方』の1シーンからのようです。

 

http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B0%8E%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%97%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E7%8F%BE%E8%B1%A1

 

凄く気になるので読んでみたくなりましたw

 

ちなみに”導かれし者たち現象”の他にも”コンビニの法則”って読んでる人もいるみたいですw

まとめ

レジに一人並んだら他の人も一斉に並ぶ現象よくありますよねー

 

この現象には色んな意見があって面白いです

 

①マーフィーの法則
②集団心理で並ぶ人
③店員を気遣って並ぶ人
④特に意味はなく早く買い物を終えたい人

 

偶然なのにまたかよって思ってしまってる店員や、お客さんが店員を気遣って並ぶタイミングを考えている・・とかとかどれも面白いですが、僕はほとんどが”②集団心理で並ぶ人”だと思ってますw

 

あなたはどれだと思いましたか?( `ー´)ノ

スポンサーリンク