仕事

コンビニバイトで深夜の仕事内容と掃除の時に便利なアイテム!

高校を卒業して18歳になりとうとう深夜で働ける歳になりましたね。

深夜で働くのが憧れだった人も多いのではないでしょうか?

私は高校生の頃から夜更かししたりで夜の静かな雰囲気の
時間が好きだったので高校を卒業した時は嬉しかったですね。

今までは学校が終わってからの夕方から働いたり
休みの日なんかは朝から夕方ぐらいまでがっつり働いた人も
たくさんいるかと思います。

ただ朝や夕方のバイトは経験している人も多いかと思いますが、
深夜ははじめてで仕事内容はどうなのかとか気になりますよね。

今回は深夜のコンビニバイトでの仕事内容について詳しくお伝えできればなと
思います。

スポンサーリンク
  

コンビニバイトで深夜の仕事内容はどんな事がある?

コンビニの深夜はヒマそうで簡単なイメージが強い人も多いかと
思います。

確かに10年程前まではお客さんも少なく作業なんかもそんなになくて
楽だったのですが、最近ではコンビニも色々便利になりました。

便利になったのはいい事ですがその分作業が増えたり、
お客さんの数も増えてきたので昔と比べると忙しくなってきました。

ただそれでも他のバイトをするよりかは働きやすいと思いますので、
夜型の生活の人なんかはかなりおすすめします^^

仕事内容ですが主に掃除と商品の補充になります。

掃除は揚げ物を揚げるフライヤー、中華まん、おでん、店内を掃除機やモップで綺麗にしたり、
外に出て駐車場のゴミを掃いたり犬走を綺麗にしたりします。

最近ですと色んなお店でコーヒーの機械が増えたので、
これも掃除します。

やる事が多くて大変そうですが1つ1つは簡単なのがほとんどですので、
覚えてしまえば簡単ですよ^^

次に商品の補充です。

夕方はお客さんが多いので商品がたくさん売れて、
色んなところがすかすかになっています。

これを補充していくかんじですね。

紙パック飲料、お菓子、カップ麺、雑貨あたりがメインになります。

あとはウォークインといってペットボトル飲料が入っている場所があるので、
そこからペットボトルの補充をします。

基本は売れて空いているところに商品を補充するだけなのでかなり簡単ですよ^^

あとはレジ内のお箸やストロー、スプーン、フォークとタバコの補充です。

コーヒーがあるお店はコーヒーのカップなどもありますが
こちらも空いているところに補充するだけですね^^

仕事の流れは片方がレジ内で接客とお箸などの補充。
もう片方がレジの外に出て作業をして、
人が混んできたらレジを手伝いにいくかんじですね。

深夜でも昔よりかはお客さんも増えましたが、
他の時間と比べるとかなり少ないので作業メインでやりたい人には
特におすすめですよ^^

コンビニでフライヤーの掃除は難しい?便利なアイテムも紹介!

先ほど掃除の話で簡単なのがほとんどと言いましたが、
慣れるまで特に厄介なのがフライヤーの掃除です。

油を別の入れ物に落としたり、汚くなれば交換。

フライヤー付近のものを外してから掃除したり、
全部の掃除が終われば油を元の入れ物に移し替えたり…。

スポンサーリンク

と、まだあるのですがやる事が多いです。

1つ1つは簡単ですが結構やる事が多いので
慣れるまでは厄介かもしれませんね。

慣れてしまえば時間がかかるだけで案外簡単ではあります^^

フライヤーの掃除のやり方は先輩やお店の人が教えてくれますが、
それとは別に私がおすすめする物がありますので紹介していきますね。

まずフライヤーの掃除って結構汚れやすいんですよね。

他にも汚れる要素はありますが油が少しだけかかったり(火傷なんかは基本しません)
水で洗剤を流すときなんかで汚れやすいです。

なのでバイト用に汚れてもいいズボンと靴を用意するのをおすすめします。

できれば汚れが目立たない黒色がいいですね。

次に用意した方が便利なアイテムがあります。

ゴム手袋です。

フライヤーの掃除は油が手について気持ち悪いですし、
洗っている最中にレジに呼ばれて行くことがあるのですが、
手を拭いてからレジに向かうのはかなりめんどくさいです。

私は肌が弱いのもあり洗剤が手に付くと荒れるのもありますが、
ゴム手袋で色々解決できますのでかなりおすすめします^^

お店で用意してくれている場合もありますが、
なければ少しお金はかかってしまいますがかなり便利ですので
是非使ってみて下さいね。

コンビニの本を並べるコツ!

深夜の仕事は主に掃除と補充と言いましたが、
新しく商品が届いてそれをお店に並べていく納品といいうのもあります。

納品は紙パック飲料、デザート、パン、本辺りはどのお店でも
ほぼ確実に深夜に届きます。

その中で本の並べ方ははじめは難しくかんじるかもしれませんが、
今回は並べる時のポイントとコツをお話していきますね。

本を並べる時は大きく分けて2つの事に気を付けます。

1つめは女性誌、男性誌、ジャンプなどの漫画などで
種類毎に並べる事です。

2つめが上の本棚がいっぱいになり下に置くときはタイトルが
見えるように本を上下逆向きに置くこと。

下に置いている本は見にくいですし、
しゃがんでまでチェックするのは嫌だと思う人も多いのですよね。

2つともかなり簡単そうですよね^^

でもこの2つのポイントだけでかなりいいかんじになりますので、
深夜で働くことになりましたら是非思い出してみて下さい!

まとめ

深夜のコンビニは案外やる事も多いが作業が多めのかわりにお客さんは
他の時間よりかなり少ない!

フライヤーの掃除は汚れやすいので汚れていいものを着よう!
汚れが目立たない黒色がおすすめ!
ゴム手袋があると掃除はかなり便利!

本を並べるコツは種類ごとに分けて、
タイトルが見えるように置こう!
これだけでいいかんじに並べれる!

深夜のコンビニは案外やる事は多いけど、
他のバイトより働きやすいと思いますし、
夜型なら特におすすめです^^

コンビニ深夜バイトがんばってくださいね!

女性の方ですとこちらも参考にしてもらえればと思います^^
コンビニ深夜バイトは女性も働ける?休憩時間のいい過ごし方!

スポンサーリンク