コンビニ

コンビニバイトのシフトは固定曜日?組み方は?休み方も紹介!

 

コンビニバイトは比較的楽そうだし、軽く雑談もできそうでよさそうですよね。

 

そんなコンビニで働いてみたいと思うけど、気になるのはバイトのシフト。

 

学生は特に毎週予定が変わる人が多いので、できれば融通の利くシフトが嬉しいですよね。

 

コンビニバイトのシフトは固定曜日なのか?

 

それとも、定期的に提出するタイプのシフトなのか?

 

どっちにもメリットデメリットもあるので、その辺りも一緒にお話していきますね!

スポンサーリンク
  

コンビニバイトのシフトは固定曜日?

■コンビニバイトはシフト固定が多い?

最近ではコンビニのバイトのシフトは曜日固定がかなり多いかと思います。

 

僕は色んなコンビニで働いてるのですが、ここ数年。だいたい6年近くは全部”固定曜日のシフト”でした

 

周りの知り合いに聞いても固定曜日が多いので最近は比較的シフト固定曜日が多いかと思います。

 

なので面接の時までにあらかじめ入れない曜日をはっきりと決めて置くのがいいかなと思います。

 

「入れるかもしれない」みたいなニュアンスだと高確率で「入れなくはないから入れて大丈夫だな」って解釈されます。

 

「その曜日はたまになら入れるけど基本的には無理です」みたいに、できれば入りたくない曜日ははっきりと答えておく方があなたもコンビニ側も助かるかと思います。

 

■固定曜日のメリットは?

固定曜日のメリットはやっぱり”予定が組みやすい”だと思います。

 

毎週同じ曜日にバイトに行くことになるので、バイトの日はバイト。休みの日は遊びに行く。

 

友達もあなたもお互い空いている曜日がわかりやすくて便利ですね。

 

■固定曜日のデメリットは?

自分のシフトの日に用事が出来ても基本的には自分で出るor代わりを見つけなきゃいけない。

 

学生なので急に学校の用事が出来たり、部活の試合で休みたい、とかあるかと思いますが固定曜日だと「とりあえずその曜日にはあなたの名前がシフトに書かれる」ので自分で代わりを見つけなきゃいけないです。

 

とはいえ相方が見つからない時もあるのでその場合は店長に休みたい事を伝えれば休むことはできる場合が多いです。

 

休める確率はお店や店長によってまちまちですが、個人的に休める確率を上げる事は出来ると思ってるので、また後で紹介しますね。

コンビニバイトのシフトの組み方は他にもある?

■固定曜日以外のシフトの組み方もある?

最近はあんまり聞かないですけど、シフトの希望を提出するタイプのお店もあります。

 

これは毎週提出する場合と毎月提出する場合の2つが多いですね。だいたいは毎月希望を提出するタイプになるかと思います。

 

■シフトが毎週or毎月で希望を提出するタイプのメリット!

このタイプはやっぱり融通が利きやすのがでかいメリットですよね。

 

さっきも言いましたが学生は急に友達と遊びに行くことになったり、部活の試合があったりで、普段はバイトできる曜日でもたまにどうしても無理な日もありますよね。

スポンサーリンク

 

そんな時にシフトの希望を提出するタイプだと休める確率がかなり上がる・・というか基本的に絶対休めるので嬉しいですね。

 

■シフトが毎週or毎月で希望を提出するタイプのデメリット!

固定曜日よりもかなりでかいメリットな気がしますがデメリットもあります。

 

一番のデメリットは希望を出したのはいいけど、他の人とシフトがかぶり入れなくなる。

 

たまにならいいんですけど、あんまりこれが続くと自分の思ってたシフトで入れなくて給料が少なくなる場合があります。逆にたくさん入れられすぎて大変な想いをする場合もありますね。

 

あとは毎週シフトの希望を出すとなると結構めんどくさいです。面倒なのに店長が勘違いして「入れない曜日にシフトを入れられる」みたいな事故もあります。

 

これは店長に伝えれば休めますが、その伝える行為が結構辛いのでこれもデメリットになりますね。

コンビニバイトの休み方は?

■そもそもコンビニバイトって休むことはできるの?

もちろんシフトの決め方がどっちのタイプでも休むことができます。

 

ただ、コンビニの場合一度シフトが決まると、その決まったシフトは基本的に自分で代わりを見つけなきゃいけないのが辛いですね。

 

いいバイト先だと店長に頼めばすぐに休みをくれたり、他のアルバイトが交代してくれますが、酷いお店だと一度決まったら「自分で代わりを何としても見つけろ」みたいなお店もあります。

 

とはいえこういうバイト先は僕の経験上かなりブラックなので、もしこんなバイト先に就いてしまったら他のバイトを探す事をおすすめします。

 

用事や風邪などの場合、休む権利がありますからね。

 

■休みを少しでも貰える確率を上げるには?

最初らへんに言ってた少しでも休める確率を上げる方法です。

 

結構単純な事ではあるのですが、少しでも急な休みを減らす。

 

これだけですね。

 

これをしていると用事が出来たりしたとき、店長や他のアルバイトから普段頑張ってるから休んでもいいよって言ってもらえたり、交代してもらえる確率がかなり上がります。

 

あとは他のアルバイトの人が用事が出来た時に交代してあげると、あなたが困った時に助けてもらいやすいです。もちろんあなたがその日に予定がない場合は交代するぐらいで大丈夫です。

 

体調悪いのに交代したり、テスト期間なのに無理して交代したりはしなくて大丈夫ですからね。

 

一応僕はこの辺りを徹底してるのですが、これのお陰で急に用事が出来てしまったりしても”100%”バイトを休ませてもらってます。

 

とはいえどんなに頑張っても評価してくれないお店もあるので、もしあなたがお店や他のバイトを助けてもあなたに休みをくれない場合は絶のお店を探す事をお勧めします。

>まとめ

コンビニバイトのシフトの決め方は

 

・毎週固定曜日
・毎週シフトの希望を提出
・毎月シフトの希望を提出

 

だいたいこの3つで、最近ではほとんどが”毎週固定曜日”のコンビニが多いかと思います。

 

どちらにしても用事であれば基本的に休むことが出来るので安心して下さいね^^

 

どうしても休ませてくれないお店なら別のバイトを探すのもありかと思います。

 

コンビニバイトがんばってくださいね!

スポンサーリンク