
セブンイレブンの700円くじはお得だし、くじ自体もわくわくして楽しいですよね。
そんな700円くじですが一時「店員が当たりくじを横領している」でかなり荒れましたよね。
実際、荒れたのは特定の人だけですが、やろうと思えばセブンイレブンの店員はみんな「横領しているor横領できる」と思った人も多いかと思います。
僕はセブンイレブンで約5年近くバイトですが働いているので、ほんとのところどうなのかお話しできればなと思います。
あとは、700円くじの時に店員は有利な事があるのか?
これも一緒にお話していきますね!
セブンイレブンの700円くじを横領してるってホント?
一度でも横領があるとセブンイレブンの700円くじは横領している人が多いんじゃないの?ってなってしまいますよね。
あれは今考えても酷い話ですね・・。
店員みんながあんなことが出来てしまうと思うとせっかくの楽しみが半減してしまうかと思いますので、実際のところどうなのかお話していきますね。
■セブンイレブンの店員はみんな横領してる?
結論から話しますが、セブンイレブンの店員は700円くじの横領をしてないです。
お客さんと一緒で700円以上の買い物をして同じようにクジを引くだけですね。
この前荒れた後彼は「学歴抹消」になったみたいで、最悪「逮捕」までもありえたみたいなので、そこまでして700円くじの景品を横領するのはリスクがでかすぎて多分誰もできないですね(^^;僕は怖くて一ミリも取ろうと思わないですw
あと、僕のバイト先の人が勝手にとった時は店長からかなり怒られていたので、その辺りも徹底しているので普通の人はばれずに景品を取る事はできないですね。くじ引きの箱は監視カメラで見えるところにあるので横領したらすぐばれると思います。
■店員が有利な話を知っている!?
横領はもちろんしてないんですけど、セブンイレブンの店員は”700円くじの必勝法”を知っている人が多いので当たりを引いてる人が多い印象はあります。
もちろん知らない人も多いし、わざわざ他の店員に教えたりはしないですけどね(なんか罪悪感もありますし・・苦笑)。
ただ、気になるようでしたら「セブンイレブン 700円くじ 必勝法」とか「セブンイレブン 700円くじ 攻略」でググると面白い話が聞けるかも・・!
セブンイレブンの700円くじで店員が出来る事は?
横領はもちろんしてないですがセブンイレブンの店員は有利な事もあります!
気持ち程度になりますが紹介しますね。
■セブンイレブンの店員が有利な事は何がある?
まずはさっき言った”700円クジの必勝法”を誰かしら話す人がいるので、店員の場合は遅かれ早かれ必勝法がわかります。
これを上手く活用できる人もいるのでやっぱり必勝法を知れるのは普通にクジを引く人より有利ですね。
あとはお客さんが当たった景品をくれる事が多いです。特に頼んだりしなくても常連さんとかはよく「これ食べないしあげるよー」って言ってお菓子とジュースをくれたりしますね。店員からしたら700円くじは正直かなり大変なので、こういう事があると貰った商品以上の嬉しさがありますね(^^)/
最後にもう一つ有利だと思うのが店員は真っ先に700円くじを引くことが出来る事ですね。他のコンビニはどうかわかりませんが、セブンイレブンの700円くじは最初の方が当たりが多く入っているので、気持ち程度かもしれませんが当たりの確率が上がります。
セブンイレブンの700円くじの中身を見てるんじゃないの?
店員が700円くじの横領をしてない事はわかりましたが、くじ引きの中身はどうせ見てるんじゃないの?必勝法って中身を見て選んでるって事じゃないの?
とか思う事もあると思うので、店員は中身を見る事があるのかお話していきますね。
■店員は中身を見て好きな商品選んでるんでしょ?
正直これはあながち間違ってないかもしれません・・!
店員は横領とかはしないんですけどある程度くじの中身がわかってしまうんですよね。
ただ、それは中身をわざと見てるわけではなくて、ちゃんと700円くじキャンペーンをするための理由があるのでお話していきますね。
理由①:残り枚数の確認のため
700円くじをするためには当たり前ですがくじ引きの券が入ってないとダメなので、その券の補充は店長や店員がするのでどうしても中身を見ないといけないです。特に最後らへんは応募券が多くなりやすいから確認しないと「応募券」しかない状態になりお客さんに「当たりのないくじ引きをさせてしまう」場合もあるのでどうしても中身を見る機会があります。
そのついでで自分の欲しい当たりがある場合だけ「700円くじを引く」人もいるかもしれません。
理由②:時間帯によって中身がガラッとかわる
これはお店によって違うかもしれませんが、セブンイレブンのくじ引きの中身は時間帯によってかなり変ります。
例えば早朝のお客さんはこれから仕事に行く人が多いので「お茶とか栄養ドリンク」など今渡されても困らない物が多かったりします。逆にアイスはこれから仕事に行く人からしたらかなり邪魔になるし、今渡されても・・ってもう人がほとんどだと思うので入ってない場合が多いです。
こんなかんじで、時間帯によって当たる景品が変わるので店員は比較的自分の欲しい景品を当てやすいのもあります。
以上になります。
中身を見るのは決して自分の欲しい景品が当たるように調整したりするわけではなく、あくまで仕事上の関係で見ているだけになりますね。例外はあるかもしれないですが、意味もなく中身を見まくってる店員は多分怒られますね笑
まとめ
700円くじの当たりを店員が横領したので他の店員も当たり前のように取ってそうですよね。
ですが、普通のセブンイレブンの店員は横領なんてしないですし、ばれた時のリスクを考えると取ろうと思う人もかなり少ないと思います。
ただ、セブンイレブンの店員をしていると有利な事もいくつかあり
・当たりの必勝法を知る可能性が高い
・中身をある程度把握できる
・真っ先にくじ引きを引くことができる
・お客さんが当たりの券をくれる
などなど結構有利な事もあります。
とりあえず横領はしてないので安心して700円くじを楽しんでくださいね!
こちらもよければ見てみて下さいね!
セブンイレブンの700円くじで当たりの商品がない理由と交換して貰える事も?