
セブンイレブンでバイト始めると厄介なのが「宅急便」ですよね。
基本的な宅急便のやり方はもちろん、滅多にこない「ゴルフ」や「スキー」の宅急便は更にややこしくて、できればあまりやりたくない業務です苦笑
とはいえ、やり方を覚えてしまえば案外簡単な物がほとんどなので、緊張するだけで実際にやってみると割とすらすらできるかと思います。
やっぱりやり方を一通り覚えているだけで全然違うなと実感してますね^^
そんな宅急便のやり方を一つずつ解説しましたので、ここにある宅急便の解説を見ていただければ「宅急便のやり方」はほぼ一人で問題なくできるようになるかと思います!
ここにあるので「解説のリンク」になりますので状況に合わせて見ていただければなと思います。参考になれば嬉しいです(^^)/
セブンイレブンのバイトで宅急便のやり方まとめ!
①:セブンイレブンのバイトで宅急便のやり方は?送り状とレジの操作方法を紹介!
宅急便の基本をかなり細かく解説しています。
セブンイレブンでバイトを始めたけど宅急便がさっぱりって人はここを見るとかなり本番で余裕ができるかと思います。
あと、この後色々ややこしいのも説明していますが滅多に来ないので、基本的にはこの「普通の宅急便」がわかっていればなんとなる場合が多いです。
②:セブンイレブンの宅急便でサイズの測り方は大きさと重さどっち優先?
①で紹介した話の続きですね!
宅急便のやり方を細かく解説しているので、二つに分けてみました。
最初に間違えがちな「宅急便のサイズ」についてのお話なので是非見てみて下さいね。
③:セブンイレブンの宅急便でゴルフのやり方は?時間指定が大事!?
ここから既にややこしいシリーズです(早いw)
ただ、ややこしい理由は単純に「滅多にやる機会がないから」っていう理由なので覚えれば結構簡単なものが多いです。
今回はゴルフのやり方でややこしいシリーズでは一番受付の機会が多いかな?と思います。
タイトルの通りゴルフは時間指定が大事なのでそのことを意識して見てみるとわかりやすいかなと思います。
④:セブンイレブンの往復便でゴルフのやり方は?大事なポイントも解説!
ゴルフの解説の二つ目ですね!
二つ目だけどゴルフの場合はこの「往復便」で扱う場合が多いです。
極端な話を言うと伝票の種類と書き方が違うだけで、ほとんどやり方は同じですね。
⑤:セブンイレブンの宅急便で複数口のやり方は?書き方と伝票の貼り方も紹介!
一度に複数の配達ができる配達方法ですね!
覚えてないと「厄介なシリーズ」かなと思います。地味にやる機会ありますしね。
伝票の選び方や書き方が厄介だけど覚えてしまえば普通の宅急便とほぼ同じで簡単です。
ささっと見るだけでも本番で焦らずできるようになるかと思いますので、見てみて下さいね!
⑥:セブンイレブンの宅急便でキャリーバッグのやり方は?サイズは固定?
セブンイレブンでの場合は「キャリーバッグ」の宅急便が地味にややこしいです。
送り方が3つあるのもあって「お客さんの希望に合わせて伝票を選ぶ」のが重要だと思ってます。
3つのやりかたそれぞれまとめてますので是非見てみてね!
⑦:セブンイレブンの宅急便でスキーのレジのやり方は?サイズは固定?
宅急便の一つの「スキー宅急便」の解説です
紹介して置いてあれですが、約5年セブンイレブンで働いているのにまだ「1回」しか受付したことがないです。
なので細かい解説ができているか怪しいですが、基本的なやり方は紹介しています。
ここで予習してから店長に聞いてみるとすんなりやり方が頭に入って覚えやすいかと思いますので、見てみてね!
⑧:セブンイレブンでメルカリのレジの操作方法は?ネコポスなどを解説!
割と最近から開始された「らくらくメルカリ便」
やり方自体はかなーーーーり簡単なんですけど極まれにトラブルも。
その稀のトラブルを回避するのが目的の記事ですが、ちゃんとメルカリ便のやり方も解説しているので、あまり自信がない場合やトラブルを確実に回避するためにも是非見ていただければなと思います!
まとめ
今回はセブンイレブンでの宅急便のやり方をまとめた物になりました。
宅急便の基本的なやり方を詳しく解説したり、滅多にこないせいで「ややこしい宅急便」になっているものも解説していますので、あなたが心配な物を見ていただければなと思います。
宅急便は値上がりなどでサイズは変更になる場合もあるのでその都度更新していきますので、その時にもまた見に来てもらえればなと思います。
少しでも参考になって「宅急便がきても自身をもって受付できるようになれば嬉しいです」!
最後までありがとうございました(^^)/