コンビニ

コンビニのクリスマスケーキはノルマがある?売れ残りは買い取りなの?

 

コンビニでバイトをはじめるとクリスマスケーキの販売もしますよね。

 

ただ、この「クリスマスケーキ」の販売がアルバイトには辛いですよね(^^;

 

普通にいつも通りのバイトをしながら「クリスマスケーキを販売」するぐらいなら、特に問題もないのですが、大変なのは店長から「販売のノルマ」を言われた時です。

 

もしノルマを達成しなかったら「売れ残りを買い取りね」ってかんじで言われたんじゃないでしょうか。こんなことを言われるとコンビニで働くのがイヤになりますよね(*_*)

 

僕ももう6年以上色んなコンビニでバイトをしてきたので、同じような経験をしてきた事があります。

 

そこで、「どこのコンビニでもほんとにノルマはあるものなのか?」についてと「ノルマを達成できないと買い取りするのが普通なのか?」についてお話しできればなと思います。

 

参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク
  

コンビニのクリスマスケーキはバイトでもノルマがあるものなの?

コンビニバイトで「クリスマスケーキのノルマ」を言い渡されたら辛いですよね(^^;

 

売れ残りは買い取りと言われて「バイトなのにそこまでしなきゃいけないの?」ってもちろん思いますよね。

 

ただ、店長が言うぐらいだし「従うしかないのかな・・」と思うと思いますが、実際の所どうなのかお話していきますね。

 

■他のコンビニでもノルマってあるものなの?

結論からお話しするとノルマを言い渡されるコンビニは結構あります。

 

ノルマを言い渡されることはありますが、大事なのは「結構あるだけ」ってところですね。

 

ようするに”ノルマがない”場合ももちろんあります。

 

ノルマがあるかどうかは正直店長やオーナー次第なのですが、僕はノルマがあるお店は基本的にあまりおすすめできないですね(^^;

 

というのも、僕は過去10店舗でコンビニバイトをしましたが、そのうち3店舗が「ノルマあり」のお店で、その3店舗はどれも「ブラック」なお店でした。

 

僕の場合はノルマ制のコンビニに出会う前に「もっと働きやすいコンビニ」で働けたので、ノルマ制で扱いが酷いと思ったコンビニはすぐに辞めました。

 

あなたももっと働きやすいいいコンビニは他にもたくさんあるので、扱いが酷いお店ならすぐに辞めて別のお店を探す事をほんとにおすすめします<m(__)m>

 

・・・っと、話がそれましたが、「ノルマがあるけど強制で買わされることは普通なのか?」のお話もしていきますね!

 

■強制でクリスマスケーキを買わされるのって普通なの?

全然普通じゃないですね(^^;完全におかしいですし、強制で買わせるのはアウトです。

どうしても強制してくる場合の対処は一応二つあるので、このどちらかをしてみるのがいいかと思います!

 

①:バイトを辞めてしまう!

僕も一度だけ「ノルマ達成できてないからクリスマスケーキ一つ買ってね」って言われましたが、納得できなかったので「じゃあ、いいです。バイト辞めますね」って感じですぐにバイトを辞めました。

さっきも少しお話しましたが、「強制なんてしてくるバイトよりもっと働きやすいバイトはたくさんある」ので無理して今のブラックなバイト先を続ける必要はないと思ってるので(^^;

スポンサーリンク

バイトを辞めるって極論になってますが、自分の身を削ってまで働かなくても、いいバイトはたくさんある事を覚えていて欲しいです<m(__)m>

 

②:買えない事を伝えてダメなら労働基準監督署に連絡!

従業員に買い物を強制するのって完全にアウトなので、まずは「買わないです」って伝えてみるのも悪くないと思います。これで解決すればそれに越したことはないですしね!

 

ただ、それでもダメなら「労働基準法違反」になるので”労働基準監督署”に連絡して対応してもらう・・というのもありかなと思います。

 

「労働基準法違反」で重要なのは”命令”されたかどうかなので、クリスマスケーキを買わされるまでの過程が大事になってくるかと思います。

 

たまにあるのが、「みんで力を合わせてクリスマスケーキをたくさん売ろう!」みたいなやる気に満ち溢れたコンビニの場合とかでしょうか。

 

「みんながんばってるしノルマを達成できなかった自分が悪い・・買えとは言われてないけど、なんか買わなきゃいけない空気だし・・」みたいな感じで、特に”強制”されたわけではないけど、気を遣って買う場合は「労働基準法違反」にならない可能性が高いみたいなので注意です。

 

今回の場合はもちろん「このパターン」ではないかと思いますが(^^;

 

今のはあくまで例えで、労働基準監督署に伝えるにはちゃんと「強制されたことを伝える」事が大事になると思います。

 

■僕の考えでは!

労働基準監督署に伝えるにはちょっと面倒な事もあるので、「ノルマがあり強制してくる+こういうお店は大概ブラック+しっかり”命令”されたことを伝えるのが手間」なので僕は別のもっといいコンビニを探す方が”結果的にいい場合が多い”という理由でいつもべつのお店を探すようにしています<m(__)m>

コンビニのクリスマスケーキの売れ残りは買い取らなきゃダメ?

クリスマスケーキのノルマがあるお店は結構ある事と、強制で買わされるのはおかしい事がわかりました。

 

ですが、それでも「売れ残りは買い取らなきゃいけないのか?」についてお話してきますね。

 

■売れ残りは買取しないといけない?

もちろん”買い取りしなくていい”です!

それでも強制的に買わせようとしてくる場合はさっき言った通り「辞めるor労働基準監督署」に伝えるべきかなと思います。

辞めるって言うともしかすると親が反対するかと思いますが、今起こってる事を「両親にしっかり伝えれば」わかってくれるはずです。

辛いかと思いますがしっかり両親に伝えて見て下さいね・・!

まとめ

コンビニのアルバイトなのにクリスマスケーキのノルマを言い渡されて辛いですよね。

 

コンビニの場合はノルマがある事は割とあるのですが、それで売れ残ったクリスマスケーキを強制して買わせるのは「労働基準法違反」なので、買わなくて大丈夫ですよ。

 

一度「買えない」事を伝えてみて、それでも強制してくるなら労働基準監督署に伝えるか、そんなコンビニは辞めるのがいいかなと思います。

 

辞めるのは逃げる事でもないので安心して下さいね^^僕ならすぐに辞めますし、過去出会ったブラックなバイトはすぐに辞めましたし(^^)/

 

もしかしたら親から辞める事を反対されるかもしれませんが、今の状況しっかり説明すればわかってくれるはずです。

 

ノルマを言い渡されて大変でしたね(*_*)なんとかうまく事が運んでいい結果になる事を願ってます<m(__)m>

スポンサーリンク