
コンビニバイトを廃棄が貰えるコンビニもありますよね。
一人暮らしの大学生は食費が辛いので、これを目当てにコンビニでバイトをはじめる人も多いです。
ですが、実際コンビニでバイトを始めてみると、店長から「廃棄は全部捨てるから、今鮮度チェックで持ってきた物はゴミ箱に捨ててね」みたいな感じに言われる場合も多いです。
せっかく廃棄目当てできたのに「ええー・・やる気なくなった・・」ってなりますよね苦笑
友達が貰えてるからコンビニバイトを選んだのに、どうして廃棄貰えないの?理由でもあるの?ってかんじですよね。まさかの店長の気分で貰えるか貰えないかが決まってるならもっと納得いかないですし(^^;
「廃棄は規則だともらえるものなのか?」「もし貰えないのが普通なら、その理由は何なのか?」この二つをお話していきますので、参考になれば嬉しいです!
コンビニの廃棄は規則だと持ち帰りOK?それともNG?
コンビニバイトは廃棄が貰えると友達から聞いて、それが目的でコンビニで働く人もやっぱり多いです。
僕は無駄にコンビニで働いてる時間が6年越えと長く、新人さんから廃棄が貰えるのか真っ先に聞かれることも多かったです。
気持ちはわかるけど「いきなり廃棄貰えるの聞くのは違うでしょ!」って心の中で呟いてますが笑
話がそれましたね。
そんな事は置いといて、やっぱり廃棄が貰えるかは重要ですよね。
その重要な廃棄が貰えないとなるとコンビニバイトのモチベーションが下がる人も多いと思うのですが、コンビニの規則と言うか決まりとしては「廃棄は貰えない」という風に決まっているみたいです(^^;
それでも貰えるお店があるのも事実ですよね。
これは結論だけお話しすると「店長やオーナー次第」になっているみたいです。
詳しくはこちらでお話してますのでよければ見てみて下さいね!
コンビニで廃棄をもらえるお店と貰えないお店の違いは?店長の気分?
コンビニの廃棄が持ち帰り禁止の理由は?
基本的には廃棄は貰えない物という事がわかりましたが、廃棄を貰えるお店がもあるんだから”貰えない理由”が大事ですよね。ちゃんとした理由がないのに納得できるか!ってなりますし。
理由はいくつかあるので紹介していきますね!
①:規則的にどうしてもあげる事ができない!
まずはさっきもお話したこれからです!
店長やオーナーは本部との契約で廃棄はあげないですぐに捨てる決まりがあるので、決まりがある以上それに従って「廃棄を捨てる場合がほとんど」になってしまいます。
実際これが一番の理由と言っても過言ではない。
おそらく廃棄を従業員にあげてもなかなかばれたりはしない?と思いますが、もしばれたりしたら法律的にまずいみたいな話も聞きました。
そこまでのリスクを負ってまで廃棄をあげる事はなかなかないのかなと思います。
②:食中毒になるかもしれない!
廃棄は既に期限が切れている食べ物が多いので、食べると食中毒になる可能性もゼロではないです。
安全とは言い切れない食べ物をあげて食中毒になったら責任は「店長やオーナー」になるので、このリスクもかなりでかいと思います。
責任を取らなきゃいけない店長やオーナーも大変ですが、食べた本人も食中毒になるとシャレにならないので、お互いデメリットも大きいですね。
③:発注を多めに取る!
廃棄の持ち帰りをOKにしてしまうと、発注するアルバイトが”廃棄が出るように多めに発注”する可能性もあります。
自分の欲しい物が廃棄になるように調整する・・と言った感じですね。
「いや、そんなことする人流石にいないでしょ」って思うかもしれませんが、僕が働いてきたコンビニの中にはそういうことする人も残念ながらいましたね~
その人はすぐに発注する事を禁止にされましたが、「わざと多めに取ったせいでの廃棄+その後の発注者への注意」の事を考えると、店長たちからすると最初から「廃棄の持ち帰りを禁止」にする方が無難になるのかなと思います。
④:勤務外のバイトが廃棄を貰いに来る!
廃棄を貰えると食費が浮くので、自分が勤務外でもコンビニに行き他の仲のいいアルバイトから廃棄を調達する人もいます。
「いやいや、それこそほんとないでしょ・・」って思いますよね?笑
これがほんとにいるんですよ( ;∀;)
ここまでくると店長からしたら、なんというか呆れた気持ちにもなるかと思います。
というより、完全に呆れてましたね苦笑
以上になります!
こんなかんじで廃棄をあげるとデメリットが多いので、どうしても無難に捨てる場合が多いです。
それでも廃棄をくれるお店があるのも事実だと思うので、その事についてこちらでお話してますので、良ければ見てみて下さいね!
コンビニで廃棄をもらえるお店と貰えないお店の違いは?店長の気分?
まとめ
コンビニバイトの廃棄で食費を浮かせたいので、できれば廃棄が貰えるお店で働きたいですよね。
ですが残念な事に廃棄は原則として捨てる決まりがあるので、廃棄をもらえるお店の方が少ないです。
廃棄が貰えない理由としては
②:食中毒になるかもしれないから
③:発注を廃棄が出るように多めに取る人もいるから
④:勤務外でも廃棄を貰いに来る人がいるから
この辺りが理由になりますが、やっぱり「①:本部との規則だから」がかなりでかいかと思います。
ですが、廃棄を貰えるお店もありますし、持ち帰りとまではいかなくても廃棄を食べてもいいよって言ってくれるお店は案外多いので、探してみるのもありかなと思います!
こちらで廃棄が貰えるパターンについてお話してますでの、良ければ見てみてくださいね!
コンビニバイトで廃棄はもらえる?お店によって3つのパターンがある!
いいコンビニバイト見つかるといいですね(^^)/