コンビニ

セブンイレブンのおせちの値段は他と比べて高い?人気のあるおせちも紹介!

もうすぐ年末で今年が終わろうとしていますが、充実した一年を過ごせたでしょうか?^^

僕はそれなりの1年を過ごせたかな・・と思いたいといったかんじです笑

それは置いといて年が明ければお正月で、おせちを食べる家庭も多いのではないでしょうか!

次のお正月はゆっくり過ごしたいし、セブンイレブンでおせちを買うのもいいですよね!

ただ、気になるのはセブンイレブンのおせちの金額です。

ぱっと見だとやはり重箱のおせちなのでセブンイレブンのおせちは高めに見えてしまいますが、実際デパートや高級ホテルなどにあるおせちと比べるとどうなのか。

高いのか・・それとも安いのか。

大事ですよね。

セブンイレブンのおせちの値段は相場と比べるとどんなものか調べてみたので、お話していきますので参考になれば嬉しいです!

あと、僕は今セブンイレブンで働いているので、セブンイレブンで買う事の出来るおせちをおすすめ順に紹介もしていきたいと思います!

スポンサーリンク
  

セブンイレブンのおせちの値段は他と比べてどうなの?

年末年始は大掃除だったり料理をいつもより豪華に作ったりで大忙しですよね。

そこに更にお正月のおせちを手作りで・・ってなるとかなりハードで大変ですよね(^^;

せっかくのお正月なのでゆっくりしたいものですし、できれば出来上がっているおせちを食べたいところです。

そこで便利そうなのがセブンイレブンのおせち!

セブンイレブンはコンビニの中だとかなり味の質が高く評判がいいかと思いますし、それならおせちも期待できそうですしね^^

ただ、問題はおせちの金額の相場だと思いますので、セブンイレブンのおせちの値段は相場と比べて高いのか安いのか。

調べてみましたので参考になれば嬉しいです!

■セブンイレブンのおせちの値段は他のお店と比べて高いの?安いの?

まず結論からお話しすると、セブンイレブンのおせちは相場と比べると少し割高になるようです。

材料や新鮮さにこだわっていて作るのに手間もかけているのでその分少し割高になるようですね。

とはいえ高級ホテルで買えるような重箱のおせちなどと比べるとかなり安いみたいで、お客さんから「セブンイレブンのおせちは質が高いのにお手軽な金額だね」と言われることも結構あります。

セブンイレブンのおせちはピンキリですがだいたい15000円から20000円ぐらいが平均になるので、確かに安い方・・なのかな?

僕からすれば金額だけで見るとかなり高く感じてしまいますが、確かに今年のはじめにセブンイレブンのおせちを食べてみたら「金額以上の価値がある!」と思えるぐらい美味しくて満足でした!

僕がセブンイレブンのおせちを食べてみた感想をこちらでお話していますので、良ければ見てみて下さいね!

セブンイレブンのおせちがおすすめの理由!食べてみた感想もあるよ!

■他のお店のおせちの金額はこれぐらい!

とりあえず「セブンイレブンのおせちは少し割高」と、結論からお話しましたが次は他のお店のスーパーやデパート、高級ホテルなどではどれくらいの金額になってくるのかお話していきますね!

①:スーパー

セブンイレブンの場合は重箱のおせちになりますがスーパーの場合は重箱ではいおせちなので金額は安めの場合が多いです。

ピンキリになりますが安いところだと

・2000~3500円ぐらい

になる場合があるとか。

この金額のスーパーのおせちでも十分美味しいとは思いますがセブンイレブンや他と比べると豪華ではないのかなと思います。

予約する場合で見るとセブンイレブンと大差ない金額のおせちが多い印象で、気持ちスーパーの方が安いのかな?ってぐらいになるかと思います。

②:デパート

デパートのおせちはセブンイレブンと同じで重箱の場合が多く、金額はセブンイレブンより少し割高の場合が多いみたいです。

・30000~40000円ぐらい

となかなかの金額になりますね。

ただ、デパートでもピンキリなので安いおせちなら10000円を切るものもあったり、それなりの金額でも20000円ぐらいで買えたりもします。

③:高級ホテル

高級ホテルの場合も金額はピンキリではありますが、安くて3万円ぐらいで、高いと10万円するおせちもあるとか。

平均しても5万円はするぐらいとにかく豪華なおせちになるようです。

こういうおせちに慣れている人から見ると、セブンの「おせちは質の割に安いね」って話をお客さんから言われたりしますね笑

・結論!

金額でみると高級ホテルが高すぎるのもあってか「セブンイレブンのおせちは少し割高」となるようです。

ただ、高級ホテルのおせちを食べ慣れている人から見てもセブンイレブンのおせちは「金額以上の価値がある」ってレベルで評判がいいので、この金額を払う価値は十分あると僕は思っております^^

もし予約を検討される場合はこちらで予約の手順をお話していますので、良ければ見てみて下さいね!

スポンサーリンク

セブンイレブンのおせちの予約はいつまで?申し込みと支払方法も紹介!

セブンイレブンのおせちを紹介!人気なおすすめ順に並べてみたよ!

とりあえずセブンイレブンのおせちは「少し割高だけど、金額以上の価値がある」という事を僕は伝えたかったので、次にセブンイレブンのおせちの人気ランキングを紹介していきたいと思います!

(※これは僕が働いているセブンイレブンでのランキングなので全国の場合と結果が違うかもしれないです

では1位から順に3位まで紹介しますね!

1位:加賀屋監修おせち二段重 21600円(税込み)

知っている人もいるかと思いますが、おせちで有名なあの加賀屋の二段重のおせちが堂々の1位です!

有名だけあって見た目も味もかなりのものと聞きます!

おせちの中身はどっちかと言うと海鮮がメインなので海鮮好きにはたまらないと思いますし、それでいて昔ながらの定番のおせちもあるので人気が高いですね^^

セブンイレブンの中では少し値段が高いですが僕の働いているお店では人気ナンバーワンです!

2位:寿おせち三段重 16200円(税込み)

三段重のおせちでおそらく一番中身がおせちらしい内容でザ・定番の具材でできています!

25品もあって三段重なのにこの金額とかなり安くて個人的に一番おすすめ!

間違いなく金額以上の価値があるおせちだと思っております^^

僕の働いているお店では2番人気になりますね!

3位:和のおせち(小鞠) 4968円(税込み)

今年、2018年から販売が決定したおせち。

このおせちの凄いところはまだ誰も食べた事がないのに僕の働いているセブンでは”既に売り切れ”という人気っぷり。

一段重とはいえ重箱なのに5000円を切っているところがコンビニらしいお手軽感を出してくれているのが人気の理由なんじゃないかなと思ってます!

お手軽感はあるもののセブンのカタログによると「厳選素材を少量ずつ作っている」との事なので、味には期待していいんじゃないかなと楽しみにしています^^

販売が待ち遠しいですね!

■他にもセブンイレブンにはおせちがあります!

ここからはおそらくあまり順位に差がないと思ったので、残りのおせちは紹介だけしていきますね!

①:極尽おせち三段重 32400円(税み)

セブンイレブンのおせちで一番高級!

味も見た目もかなりの質だと思うのですが正直金額が高すぎてコンビニの場合は人気が出る・・とまではいかなかったのかな。

僕の働いているセブンではおそらく不人気(^^;

ただ、素材は大海老車海老、鮑、ローストビーフなども入っていてほんっっっっっとに豪華!

金に糸目はつけない人にはおすすめできるおせち!

②:海鮮おせち二段重 23760円(税込み)

名前の通り海鮮メインのおせち。

豪華な海鮮シリーズがメインだけどちゃんとおせちの伝統と言える素材もあるよ!

中でもサザエがほんと美味しそう・・。

同じく海鮮メインには加賀屋の二段重があるので、加賀谷に吸われていまいち人気が出てないのかな?

③:贅沢一段重祝舞 12960円(税込み)

地域に合わせて16の素材を吟味されたおせち。

華やかで豪華な一段重!

見た目が綺麗で味もかなりの物だと思うので、あまりたくさん食べないけど豪華なおせちがいい!と言う人にはもってこいなんじゃないかなと思います^^

まとめ

何かと忙しい年末年始なのでお正月にはゆっくりしたいですよね。

そのためにセブンイレブンでおせちを買うのはかなりありなんじゃないかなと思っております^^

正月ぐらい休みましょう( `ー´)ノ

肝心な金額もセブンイレブンは全体で見れば少し割高なおせちになるかもしれませんが、それでもそこまで高すぎると言った事もなく、質も金額以上と評判がいいのでおすすめですよ^^

個人的なおすすめは

・寿おせち三段重 16200円(税込み)
・和のおせち(小鞠) 4968円(税込み)

この二つですね!

おせちらしさが出ていて好みです!

あなたがお正月にゆっくりできて美味しいおせちが食べれますように^^

スポンサーリンク