コンビニ

セブンイレブンアプリのできることは?使い方や便利な部分を紹介!

セブンイレブンアプリが登場しましたね!

こう言ったアプリが登場すると何となく便利なんだろうな、とは思いますが正直セブンイレブンアプリって「バッジ」とか「抽選キャンペーン」とか言われても「???」ってかんじですよね(^^;

セブンイレブンで働いている僕も正直よくわかってなかったです。

ただ、実際アプリを使ってみるとどんな機能が使えるのかとか、その中でも便利な事もいくつか見つかったので、おおまかですが「セブンイレブンアプリでできる事」を伝えていこうかなと思います^^

あとは実際レジでのアプリの使い方も紹介していきますので参考になれば嬉しいです!

アプリのインストールがまだの人はこちらをどうぞ!

セブンイレブンアプリの登録方法!インストール先も紹介します!

スポンサーリンク
  

セブンイレブンアプリでできる事は何がある?

セブンイレブンアプリが登場したのでインストールしてみたけど、正直よくわからない事も多いですよね(^^;

むしろ「バッジ」って言うのがあるんだなってぐらいしか僕はわからなかったです。

ちょっと不便だなと思ったのでセブンイレブンアプリでできる事を大まかですが紹介していきますね!

①:バッジを貯めて抽選キャンペーンに参加!

さっきから何回か話に出ているセブンイレブンアプリの一番メインと言っても過言じゃないバッジです!

極端な話になりますがアプリをインストールして、登録まで完了してから買い物をするとバッジを集める事ができます。

バッジには「パンバッジ」「おにぎりバッジ」みたいなかんじで数種類のバッジがあります。

対象のパンを10回購入すると「銅バッジ」になったり20回購入すると「銀バッジ」になったりバッジのグレードを上げていくというものになります。

ゲーム感覚で買い物ができるのがバッジ集めの醍醐味ですね。

っで、このバッジを集めると抽選キャンペーンに参加できるので割引券や無料券を貰える場合があります!

大まかに言うとこんな感じなのですが詳しく「バッジについて」の記事がありますので良ければ見てみてくださいね!

セブンイレブンアプリのバッジが意味不明!?使い方を解説します!

②:nanacoカードの残高やポイントをチェックできる!

店舗で見て貰ったり前利用した時のレシートを見ないと確認できなかったnanaco残高とポイントがアプリ内で見る事ができます!

地味だけど個人的には結構嬉しいです。

③:新商品やキャンペーンの情報が見れる!

アプリ内でセブンイレブンの新商品や「おにぎり割引キャンペーン」などの情報を見る事ができます!

セブンイレブンの公式サイト見たり直接お店に行かないと気付かない事も多いのでこれも嬉しいですね。

④:セブンイレブン店舗を確認できる!

アプリ内でセブンイレブンの各店舗の情報を見る事ができます!

情報と言うのは

・店舗名
・電話番号
・住所
・利用可能サービス
・営業時間

スポンサーリンク

この辺りを簡単に見る事ができるのが嬉しいですね^^

位置情報をオンにするとあなたの現在地から近くのセブンイレブンがわかったり、検索機能もあるので「住所や駅名」などを入力すれば、入力した地域の近所のセブンイレブンの情報も出てきます。

遠出した時にセブンイレブンを探したい時に特に便利なんじゃないかなと思います。

⑤:マイルが貯まる!

nanacoポイントとは別でマイルと言うものが貯まるみたいなのですが、僕はまだ利用したことがないのでまた近いうちにこちらも更新しますね

セブンイレブンアプリのできる事は大まかに言うと①~⑤がメインになってきます!

意外と便利な事も多いですね^^

セブンイレブンアプリの使い方を紹介!

セブンイレブンアプリでできる事がわかったので次はセブンイレブンアプリの使い方を紹介していきますね!

使い方はかなりシンプルで

・アプリを開いて会員コードを表示!

アプリを開いて「会員コード」と言うところをタッチするとバーコードが出てくるので、あとは買い物の時に店員さんにそのバーコードを見せるだけです。

これだけで対象の商品を買うとバッジが増えていきますよ^^

これの地味なデメリットが「会員コード」を開くとバーコードが出ますが、この画面が明るすぎて目が少し辛いです(^^;

レジでスキャンしやすいようにするためみたいですが、ちょっと明るすぎですね( ;∀;)

明るい場所でならあまり問題ないですが、暗い場所で開く時は注意です。

■nanacoカードをアプリ内で登録すると便利!

あと、このアプリのデメリットとして毎回会員コードのバーコードを出すのが面倒。というのがありますが、アプリ内でnanacoカードを登録すれば登録したnanacoカードでの買い物でもちゃんとバッジ集まるので便利です^^

アプリ内でのnanacoカードの登録方法はこちらで詳しくお話していますので良ければ見てみて下さいね!

セブンイレブンアプリはバーコードがなくても使える?カードの登録方法を紹介!

セブンイレブンアプリって結局どこが便利なの?

最後に僕がセブンイレブンアプリを使ってみて便利だなと思った事を紹介していきますね!

セブンイレブンアプリの事を紹介しておきながらであれですが正直「めちゃくちゃ便利!」ってレベルの物はないかなと思います・・。

僕は店員なので「新商品の情報」は結構便利だなーとは思うのですが、もう少し何か欲しい感じはありますよね(^^;

誰でもそれなりに便利そうなのは

②:nanacoカードの残高やポイントをチェックできる!

これかなと思います。

やっぱり前回のレシートを見たりレジでnanaco残高を確認しなくていいのは結構嬉しいですね^^

まとめ

セブンイレブンアプリはインストールしてみたものの正直ちょっとわかりづらいですよね。

アプリ内でできる事は大きく分けると

①:バッジを貯めて抽選キャンペーンに参加!
②:nanacoカードの残高やポイントをチェックできる!
③:新商品やキャンペーンの情報が見れる!
④:セブンイレブン店舗を確認できる!
⑤:マイルが貯まる!

結構便利だけどちょっとパッとしないですね(^^;

誰でも嬉しいのは

②:nanacoカードの残高やポイントをチェックできる!

かなと思います。

ただ、よくセブンイレブンで買い物をする僕の場合はなんだかんだこのアプリは結構便利だなと思っているので、あまり利用しない人でもないよりはかなり便利かなと思いますし少しずつでいいので是非セブンイレブンアプリ使ってみて下さいね!

スポンサーリンク