
セブンイレブンアプリをインストールしたものの正直「バッジって何?」ってなりますよね。
おそらくセブンイレブンアプリで一番力を入れているところだと思うのですが、ぶっちゃけ説明文だけじゃわかりにくい・・って今現在セブンで働いている僕ですら思いました。
「どうすればバッジは集まるの?」「集めると何があるの?」「ランクとか言ってるけど何それ?」
などなど正直わかりにくいところが多すぎでした笑
結論から言うとおそらく今時のアプリっぽくしたかったんだろうな・・っとは思うのですが(^^;
とにかく!この記事だけでバッジについてしっかりわかるように詳しくお話していきますので、よければ見てみて下さいね!
Contents
セブンイレブンのバッジの使い方が意味不明?解説します!
セブンイレブンアプリをインストールしてみたけど、正直意味不明ですよね(タイトルでも言ってますが)。
・「何に使えるのか」
・「使い方はどうするのか」
・「ランクとは何なのか」
・「そもそもバッジとは何なのか」
この辺りを解説していきますね!
■そもそもバッジって何?
セブンイレブンアプリの醍醐味と言えるバッジ!
簡単に言うとバッジを集めると割引券や無料券が貰えるので、セブンイレブンに行く人ならとりあえずインストールして損しないですね。
バッジを集めるにはアプリをインストールする他にもセブンidが必要になります。
セブンidは慣れてなくても5分もかからない時間で登録できるのでまだの人はこちらで解説しているので良ければ見て下さいね!
セブンイレブンアプリの登録方法!インストール先も紹介します!
7idの登録が完了すればあとはセブンイレブンで買い物をする時に、会員コード画面を開いてバーコードをスキャンして貰えばバッジを集める事ができます!
nanacoカードをアプリ内で登録すると、登録後は会員コード画面のバーコードを出さなくてもnanacoカードでの支払いでバッジを集めれます!
アプリ内でnanacoカードの登録をする方法はこちらで紹介しているのでよければ見てみて下さいね!
セブンイレブンアプリはバーコードがなくても使える?カードの登録方法を紹介!
■バッジの種類は大きく分けると2種類!
・購入系バッジ
・行動系バッジ
バッジの種類は多きく分けるとこの2種類になります。
購入系バッジには細かく分けると「おにぎりバッジ」や「パンバッジ」などがあり、セブンイレブンで売られている物を買うと個別のバッジが貰えます。
他にも購入系バッジには
・おにぎり、寿司 ・お弁当 ・サンドイッチ、ロールパン、ブリトー
・パン ・めん類 ・グラタン、ドリア ・揚げ物、フランク ・おでん
・中華まん ・セブンカフェ ・スイーツ ・7プレミアの食品
・お惣菜、サラダ、おつまみ ・牛乳、パック飲料、チルドカップ
・アイスクリーム ・本、CD、DVD、ゲーム ・ミールキット
これらの商品を買うとそれぞれ個別のバッジが貰えますね!
行動系バッジはnanacoカードをチャージしたり登録すると貰えるバッジです。
他にも行動系バッジには
・レジでnanacoカードのチャージ ・ラッキーデー ・アプリ起動
・新規会員登録 ・オムニ7利用登録 ・nanaco登録 ・お店巡り
などがあります。
あと、期間限定で存在するバッジもありますよ!
例えば今この記事を書いているのが12月なのですが、12月だと「GLAYキャンペーン」というのがあります。
■バッジにはランクがある!
さっきお話した「おにぎりバッジ」や「パンバッジ」などの個別のバッジにはそれぞれランクがあり、このランクを上げるのがセブンイレブンアプリの醍醐味だと思ってます。
ランクは最初は何もない状態からスタートして
・無→銅→銀→金→プラチナ
と上がっていきます。
ランクの上げ方は対象の商品を一つ購入するたびにカウントされますね。
例えばパンなら対象のパンを
・10個購入→銅バッジ
・20個購入→銀バッジ
・100個購入→金バッジ
・300個購入→プラチナ
と言ったかんじでランクを上げる事ができます。
※小言
集めようと思うと果てしなすぎですね・・。
ぶっちゃけ貯めても購入数に見合った割引券や無料券は貰えないのでいまいちな感じがあります(*_*)
もうちょい改善してくれよって思いますね。
ただ、一応貯めるといい事もあるので、あとで詳しくお話していきますね。
■対象の商品を購入しても反映されるのに時間がかかる!
バッジ目当て・・かはわからないけど、対象の商品を買ったのにバッジの数が更新されないという報告が結構多かったみたいです。
実はバッジの反映は1日で4回あるので、購入した時間に合わせて反映される時間が決まっているみたいですね。
・「00:00~8:29」に購入した場合→13時に更新
・「8:30~13:59」に購入した場合→19時に更新
・「14:00~18:59」に購入した場合→24時に更新
・「19:00~23:59」に購入した場合→次の日の7時に更新
こんなかんじで全部4回更新されます。
セブンイレブンアプリのキャンペーンはどうやって参加するの?
ランクがあるとか何となくバッジの意味は分かったと思いますが結局バッジって何が便利なの?ってなりますよね。
ここからが本題なのですが、バッジを集める一番の目的は最初に少しお話した「割引券と無料券を貰う事」になります。
っで、割引券や無料券の貰い方はセブンイレブンのアプリ内で定期的に期間限定で「抽選キャンペーン」が行われているのですが、この抽選キャンペーンに参加して当選すると貰う事ができます。
抽選キャンペーンに参加する方法が「バッジを集める」ですね。
・・・
・・・
正直いまいちですよね( ;∀;)
一応他にも「おにぎりバッジ」や「パンバッジ」など個別のバッジは銅バッジになると「20円引きクーポン」が貰えるので、セブンイレブンによく行く人は少しは得だと思います。
にしてももうちょっと何とかしてほしいですよね、ほんと・・。
今どきのアプリみたいにゲームっぽくバッジを集めれて楽しいのかもしれませんが、もう少し集める数だったり特典内容をもう少しメリット多めにしてほしいですよね。
バッジシステムは微妙だなと思いましたが、よくセブンイレブンに通っている僕には結構助かる他の機能もあるので、ないよりは全然いいかな!って印象です。
セブンイレブンアプリでできることについてはこちらで詳しくお話してますので良ければ見て見てくださいね!
セブンイレブンアプリのできることは?使い方や便利な部分を紹介!
まとめ
セブンイレブンアプリのバッジは正直わかりにくいですが、「おにぎりバッジ」や「パンバッジ」など個別のバッジのランクを上げて割引券や無料券を貰うのが目的になります。
ランクは
・無→銅→銀→金→プラチナ
と4段階あがりますが、今の所上げてもあまり意味はないので、「20円引きクーポン」が貰える銅バッジまでは上げる意味もあるかと思います。
ただ、バッジのランクを上げるのを目的にすると果てしないので、基本的にはセブンイレブンアプリに登録して勝手にバッジのランクが上げるぐらいでいいかと思います。
たまにくる期間限定の抽選キャンペーンは負担なく出来そうなものなら狙うといいかも!
セブンイレブンアプリ自体はそこまで悪くないので是非使ってやってくださいね!