
セブンイレブンで恵方巻の予約ができる期間になりましたね。
セブンイレブンでの恵方巻きは味が美味しいのはもちろん、家から近くの所を選べてお手軽に買い物できるのがでかいですよね。
節分の日にはセブンイレブンの恵方巻きを食べる人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなセブンイレブンの恵方巻きの予約期間について紹介していこうかと思います。
予約期間以外にも恵方巻きの「予約方法」と「会計の支払方法」も紹介していきますので参考になれば嬉しいです。
あと、セブンイレブンアプリに登録していると節分割引キャンペーンで恵方巻きの割引クーポン券が貰えるので、こちらの貰い方も紹介していきますね!
セブンイレブンの恵方巻きの予約期間は?
まずは予約期間について紹介していきます!
■恵方巻きと初牛いなりの予約期間!
セブンイレブンでは恵方巻きの他にも初牛いなりも販売されるので、よければこちらの購入も考えてみてはいかがでしょうか。
ただ、予約期間が恵方巻きと初牛いなりと別なので注意です。
・恵方巻き
→1月4日(金)~1月27日(日)
・初午いなり
→1月4日(金)~2月4日(月)
時間はどちらも朝の10時1分から予約できるようになります。
■商品の受け取り期間!
・節分商品(恵方巻きなど)
→2月1日(金)~2月3日(日)
・初午いなり
→2月9日(土)~2月11日(月)
恵方巻きと初牛いなりは予約期間も受け取り期間も違うので気をつけて下さいね。
ちなみに初牛いなりって言うのは2019年だと2月11日(月)で、稲荷神が降臨されたことを祝う日になります。
いなりずしを食べると福を招くと言われていますね。
セブンイレブンのいなりずしは美味しいのですし、初牛いなりの日にはいなりずしの購入も検討されてみてはどうでしょうか。
セブンイレブンの恵方巻きの予約方法は?
続いて恵方巻きの予約方法を紹介していきますね!
予約方法はかなり簡単なのでささっと紹介できればなと思います。
■恵方巻きや初牛いなりの予約方法!
予約方法には「恵方巻きのパンフレット」を使った方法と「セブンイレブンアプリ」を使った方法があります。
まずは恵方巻きのパンフレットを使った方法から紹介していきますね。

①:セブンイレブン店内で恵方巻きパンフレットを貰う(取る)
無料なので店内にある節分パンフレットを勝手に持って帰って大丈夫です。
(場所がわからない場合もあるしもちろん店員に聞いてもいいよ)
②:パンフレットの裏面に「ご予約申込書」という項目があるので記入していく
③:記入は赤枠の中で「お名前、TEL、ご住所」と「お渡し日時」「予約したい商品の数を記入」
住所は任意なので書かなくても大丈夫です
④:全部記入したら後はパンフレットをセブンイレブンに持って行き店員に渡す
これであとは店員が全部やってくれますよ^^
アプリでの予約は「セブンミール」というセブンイレブン宅配サービスを使うのですが、こちらはまた詳しく紹介していきますね。
セブンイレブンの恵方巻きの支払い方法は?
では最後に恵方巻きのお会計の支払い方法を紹介していきますね。
支払方法は基本的に「商品を受け取る時」になります。
予約申し込みの時だと思うかもしれませんが、セブンイレブンの場合は受け取る時なので注意ですね。
理由は恵方巻きのバーコードをスキャンしないと会計ができないので、どうしても商品が届いた後の支払いになるからです。
■例外もある!
基本的には商品を受け取る時に一緒に会計をすることになりますが、一応例外として予約の時に支払いを済ませる方法もあります。
お店の人にどうしても予約の時支払いたい事伝えれば対応してもらえるので、相談してみて下さいね^^
ただ、あくまで例外なので予約の時に会計を済ませる場合はnanacoカードでの支払い時などにポイントが付かないので注意です。
あとは、あくまでこの場合は例外なので対応する人が新人のアルバイトだったりすると「店長からは商品受け取り時に支払いと言われているので、予約の時に支払いを済ませるのは無理です」って感じで対応してくれない(できない)場合もあります。
この場合は店長が働いている時間などを聞いて、店長が働いている時間にもう一度予約しに行く・・などしないとどうしようもないかなと思います。
■セブンイレブンアプリで節分キャンペーンが!

セブンイレブンアプリに登録していると節分の商品対象の「30円引きクーポン4枚」が貰えます!
節分パンフレットに掲載されている商品1点につき1枚使う事ができます。
全部で4枚もらえるので最大で「120円引き」になりますね!
この割引クーポンはお案フレットでの予約かネットからの予約をしていると、セブンイレブンアプリ内で1月29日(火)に配られます。
気を付ける事はセブンイレブンアプリを1月28日(月)の23:59分までに登録していないと割引クーポンが貰えないので注意です。
セブンイレブンアプリ内にクーポンが届いたら、あとはそのクーポンのバーコードを開いて、店員に見せればOKです。
バーコードをスキャンしてくれるので1枚につき30円割引してもらえますよ^^
もしセブンイレブンアプリのダウンロードがまだの人はこちらが参考になるかと思います!
【セブンイレブンアプリの登録方法!インストール先も紹介します!】
まとめ
セブンイレブンの恵方巻きはお手軽に購入できて味も期待出来ていいですよね。
予約期間は
・恵方巻き
→1月4日(金)~1月27日(日)
・初午いなり
→1月4日(金)~2月4日(月)
受け取り期間は
・節分商品(恵方巻きなど)
→2月1日(金)~2月3日(日)
・初午いなり
→2月9日(土)~2月11日(月)
恵方巻きと初牛いなりで期間が違うので気をつけて下さいね。
予約方法は基本的には節分パンフレットを使った方法が少ない赤枠内の記入のみなので簡単でいいかなと思います。
支払方法は商品を受け取る時になります。
どうしても予約のタイミングで支払いたい場合はお店の人に相談してみると対応してもらえるので、是非聞いてみて下さいね。
アプリ内で貰える節分割引キャンペーンのクーポンも使って是非お得に恵方巻きの購入をして下さいね^^