
コーヒー美味しいですよね。
自分で作るのももちろん美味しいですが、最近だとコンビニで簡単に作ることが出来てしかも味も美味しいです。
中でもセブンイレブンのコーヒーは他のコンビニと比べても美味しいと評判がいいですよね。
なんだか評判が凄くいいしセブンイレブンのコーヒーを飲んでみたい・・と思いますが、問題なのはコーヒーの買い方ですよね。
なんとなくレジの所で店員にコーヒーが飲みたい事を伝えればよさそうですが、頼み方を間違えるとなんだか恥ずかしいですし、できればちゃんとした買い方を知ってからセブンイレブンのコーヒーを頼みたいですよね。
ちなみに僕はセブンイレブンの店員なんですけど、間違えた頼み方をされても何とも思わないのであんまり深く考えなくても大丈夫ですが笑
セブンイレブンのコーヒーの買い方の他にも「コーヒーの入れかた」と「シロップやミルク」などの場所がどこにあるのかも紹介していきますので参考になれば嬉しいです!
この記事を読めば「セブンイレブンのコーヒーの頼み方+入れかた+シロップなどの場所」全部わかりますし、3分もあれば読める内容なので是非見ていって下さいね。
セブンイレブンのコーヒーの買い方は?
セブンイレブンのコーヒーは評判もいいですし、実際僕もかなりセブンのコーヒーが好きで勤務の時は毎回休憩時間に飲んでいます^^
そんなセブンイレブンのコーヒーを是非ともあなたにも飲んでもらいたいので、セブンイレブンのコーヒーを購入するまでの流れを解説していきますね!
■セブンイレブンのコーヒーの買い方は?
セブンイレブンのコーヒーのカップはレジの中(カウンター)に置いているので、レジに行き店員に「コーヒー下さい」ってこれだけ言えば用意してもらう事ができます。
かなり簡単ですね!
ただ、一応セブンイレブンのコーヒーには全部で4つの種類+サイズが2種類あるので、できれば「○○の〇サイズ下さい」って頼んでもらえると店員側も楽に対応ができます。
まず種類ですが
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・ホットカフェラテ
・アイスカフェラテ
この計4種類あります!
そしてサイズが2種類あり「R(レギュラー)とL(ラージ)」の二つになります。
中間のMサイズってのはありそうですが存在しないんですよね。
なので頼み方の例をあげると「ホットコーヒーのR(レギュラー)下さい」って感じでOKです^^
他にも例を上がると「ホットラテのL(ラージ)下さい」とかですね!
ただ、ちょっとややこしいのがアイスコーヒー系は全部アイスコーナーに置いているのでお客さん側が自分で持って行く必要があります。
アイスなので溶けてしまうからアイスコーナーに置いている感じですね。
普通に買い物する時と同じように、アイスコーヒーの場合はアイスコーナーに行きあなたが飲みたいアイスコーヒーの種類+サイズの物を取ってレジに持って行けばOKです!
ここまでまとめると
・ホットコーヒーの場合はレジに行き
「ホットコーヒーのR下さい」
・アイスコーヒーの場合は
「アイスコーナーから欲しい種類+サイズ」の物をレジに持って行く!
これで買い方はばっちりですね^^
ここから補足になりますが僕は最初に「コーヒー下さい」だけでも大丈夫と言いましたが、あくまで僕の場合は「ホットコーヒーでいいですかー?」とかそういうやりとりが好きなだけ・・かもしれないです。
なのでできれば
「○○の〇サイズ下さい」
みたいなかんじで「種類+サイズ」で頼むのがあなたも店員側も気分よく接客できるかなと思います。
最近のコンビニ店員は結構短気な人も多いので「コーヒー下さい」だけだと「どのコーヒーでサイズはどれなんだよ!!」って心の中で叫んでるような酷い顔をする人もいますからね(^^;
なので「種類+サイズ」で頼むのが無難でおすすめです!
セブンイレブンのコーヒーの入れ方は?
セブンイレブンのコーヒーの頼み方が分かったので次はカップの中にコーヒーを入れるとこですね!
①:まずはレジでカップを貰ったらコーヒーの機会の所に行きます。
②:コーヒーマシンの中にカップを置きます
③:あとはあなたが購入した種類のコーヒーのボタンを押す!
これだけなのでかなり簡単・・なのですがこの一番最後のボタンがちょっと厄介!
何が厄介ってボタンがちょいややこしいです。
どう厄介なのかのお話の前にまずはボタンの種類についてお話していきますね。
まずボタンの数ですが全部で4つあります。
・赤色でHOT COFFEE(ホットコーヒー)のRとLボタン
・青色でICE COFFEE(アイスコーヒー)のRとLボタン
なので例をあげるとホットコーヒーのR(レギュラー)なら赤色のRボタンを押せばOKですね^^
ここで思ったのがおそらく「え?カフェラテはないの?」ってなったかと思いますが、カフェラテの場合は専用の機械があります。
専用の機械と言ってもさっき紹介した普通のコーヒーの機械のすぐ隣に置いているので、特別な場所にあるとかではないのですが。
だいたい各店舗に「普通のコーヒーの機械(1~2台)+カフェラテの機械」が置いているので全部2~3個なるんでいますね。
っで、カフェラテの場合はボタンの数がさっきの4つ+カフェラテ専用のボタンが更に4つあります。
多いですね!
カフェラテの場合はボタンを茶色で囲っているので、茶色で囲われた部分のボタンを押せばOKです。
茶色で囲われていますし「HOT LATTE(ホットラテ)」や「ICE LATTE(アイスラテ)」と書いているのでわかりやすいかと思いますよ^^
カフェラテの機械の方はカフェラテも普通のコーヒーもどっちでも入れる事ができます。
ちなみにコーヒー関連って結構押し間違えがあるのですが、そうなると間違って押してしまった分のお金を払わなきゃいけないのかな・・って思いそうですが、弁償しないといけないとかはないので安心して下さいね!
詳しくはこちらで対応の仕方を紹介しているのでよければ見てみて下さいね!
【セブンイレブンのコーヒーでボタンを押し間違えた時どうすれば?利益計算は?】
結論だけ言うと店員に間違えて押してしまった事を伝えるになります。
まあ、これほんとよくある事なんで、あんまり気にしなくて大丈夫ですよ笑
ただ、一応間違えた時の対応の仕方がわかっていれば安心してセブンイレブンのコーヒーを頼めるかなと思います^^
あ!あともうすぐセブンイレブンのコーヒーの機械が新型になるので、新型になった後のコーヒーの入れ方はまた別の記事で紹介しますね!
最先端ぽっくタッチパネルになっているみたいですよ( `ー´)ノ
セブンイレブンのコーヒーのミルクやガムシロップはどこにある?
よし!最後はコーヒーに入れるミルクやシロップの場所ですね!
実はこれ全部コーヒーの機械の隣という機械の間に置いています!
・シロップ
・ミルク
・シュガー
・マドラー
・ストロー
・コーヒーの蓋
極端な言い方ですがコーヒーを入れる場所がわかればシロップとかは簡単にわかるかと思います^^
好きなだけ取っていいので、苦いのが苦手な人は多めに取って大丈夫ですよ~
ちなみに僕も苦いのが苦手なので「ミルク3つ、シロップ3つ」とかで飲む時もありますので、あなたの好みの味になるまで取ってくださいね。
ただ、店舗によっては「一人1つずつまで」とか決まりがあるお店もあるとか聞きました。
ほんとはこういう決まりとかないんですけどね・・なのであまり気にしなくて大丈夫です。
ただ、そういう方針にしているお店もあるので、文句を言ってくる店舗もあるかもしれないので必要以上に持って帰るのはあんまりよくないかもしれないですね。
まとめ
セブンイレブンのコーヒーは評判がいいので是非とも飲みたいですよね。
頼み方はレジで「コーヒーの種類+サイズ」を伝えるだけなので簡単です!
アイスコーヒーの場合はアイスコーナーにあるので、普通の買い物をする時と同じように商品をもってレジに持って行けばOKです!
コーヒーの入れ方はコーヒーの機械の所に行きあなたが購入したコーヒーの「種類+サイズ」のボタンを押せばOKです!
コーヒーを入れ終わったらシロップなどはすぐ隣(機械の間)にあるので、あなた好みの味に調整して下さいね!
セブンイレブンのコーヒーはほんと美味しいので是非飲んでくださいね^^