
節分と言えば恵方巻きですよね。
スーパーだと買いに行くのが面倒・・とかであまり乗り気になれない事もありますが、最近だとセブンイレブンでも恵方巻きを食べる事ができるので、お手軽に買う事ができるのが嬉しいですよね。
今回はそんなセブンイレブンの恵方巻きの種類についてお話していこうかなと思います。
あと、恵方巻きと言えばどこの家庭でもあるあるな事だと思う事が一つあるのですが「恵方巻きだけだと物足りない!おかずが欲しい」って思う事よくありませんか?
セブンイレブンだと節分の日の恵方巻きにベストなおかずもあるので、恵方巻きの朱里の他にもおすすめなおかずも紹介していきたいと思います。
ちなみにおかず以外にもデザートもありますよ!しかも節分の期間限定のデザートもあります!
この記事を読めば「セブンイレブンの恵方巻きの種類」「恵方巻きに合うセブンイレブンのおかずやデザート」がわかりますし、全部読んでも2分前後かと思いますので、よければ見ていって下さいね!
Contents
セブンイレブンの恵方巻き2019の種類と金額を紹介!
■恵方巻きは4種類!

①:八品目の恵方巻きミニ
【金額:税込み298円】
【大きさ:長さ8.5×幅4.5cm】
【具材】
・厚焼き玉子 ・きゅうり
・おぼろ ・穴子
・かんぴょう煮 ・酢蓮根
・椎茸煮 ・高野豆腐
【特徴】
長さは短めですが、恵方巻きと言えば気まってょう額を向いて一気に食べるものなので、そういう意味ではちょうどいい長さだと思ってます。
しかもセブンイレブンの場合だとミニと書かれてはいますが、切られていない恵方巻きだとほぼ一番大きいサイズになってます。
(他の恵方巻きも短めなだけとも言えますが)
名前の通り具材が八品とたくさん入っているし、金額もお手軽なので無難でいいかんじかなと思います。

②:八品目の恵方巻き(6巻)
【金額:税込み470円】
【大きさ:長さ13.5×幅4.5cm】
【具材】
・厚焼き玉子 ・きゅうり
・おぼろ ・穴子
・かんぴょう煮 ・酢蓮根
・椎茸煮 ・高野豆腐
【特徴】
大きさだけで見るとセブンイレブンの恵方巻きで一番大きいサイズになります。
ただ、気になるのが既にカットされている事ですね。
小さい子供さんや年配の方には喉を詰まらせる心配がなくいいかなと思いますが、問題は大人が一番大きいサイズの恵方巻きだからと言う理由で選んだら実はカットされてました・・みたいな心配があるかなと思います。
恵方巻きと言えば最初から最後まで無言でまるごと食べきるのが大事という家庭も多いかと思いますので、カットされている事を知らずに購入すると残念な気持ちになりそうなので間違って買わないように注意ですね。
とはいえサイズが一番大きいので、たくさん恵方巻きを味わいたい人にはいいかなと思います。

③:海の幸恵方巻き
【金額:税込み598円】
【大きさ:長さ8.5×幅4.7cm】
【具材】
・サーモントラウト
・カニ
・いくら
・きゅうり
・平伊達
【特徴】
名前の通り海鮮具材が多め。
シンプルに子供が好きな具合が多いのが特徴かなと思います。
サーモンやいくらなど人気な具材が多いのは嬉しいのですが、問題点をあげるとすれば他の恵方巻きと比べてかなり金額が高い事かなと思います。

④:海老とツナのサラダ巻
【金額:税込み390円】
【大きさ:長さ8.5×幅4.5cm】
【具材】
・海老マヨネーズ
・ツナマヨネーズ
・厚焼き玉子
・カニ風味かまぼこ
・きゅうり
【特徴】
海老とツナがメインでこれもまた子供さんからかなり人気があるかなと思います。
「エビマヨ・ツナマヨ・きゅうり」などなど入っているもの全て子供さんが好きな具材!って言っていいんじゃないかなと思う恵方巻きですよね。
金額は八品目の恵方巻きミニ程お手軽ではないですが、これだけ人気具材が揃っているので割とお手軽な金額だと思いますね。
■予約期間や予約方法!
【セブンイレブンの恵方巻きの予約期間は?予約方法と支払方法も紹介!】
こちらで詳しくお話していますのでどうぞ!
■恵方巻きの由来について!
【恵方巻きの由来はセブンイレブン発祥ってほんと?起源はいつから?】
実は恵方巻きの由来はセブンイレブンとも言われているので、その事についてお話しているのでよければこちらも見てみて下さいね!
節分の恵方巻きでおかずに困ったらセブンイレブンもあり!
■恵方巻きのお供になるおかずも紹介!
恵方巻きと言えば節分の日に決まった方角を向いて食べますが、食べやすさを考慮しているからか恵方巻きだけだと正直物足りないですよね。
そこでセブンイレブンのパンフレットにも載っている恵方巻きのお供になるおかず商品も紹介していこうかなと思います!

①:揚げ鶏やななチキ!
セブンイレブンの揚げ物で人気が2種類ですね!
・揚げ鶏
→税込み188円
・ななチキ
→税込み198円
少し物足りない恵方巻きにアちょうどいい量のおかずかなと思います。
僕は男ですが小食なので「恵方巻き+揚げ鶏」とかがかなりベストな量で満足できてます^^
一般男性ぐらい食べる場合なら揚げ物は2つぐらいがちょうどいい量なんじゃないかなと思いますね。
②:茶碗蒸しやイワシのつみれ汁!
・だし香る茶碗蒸しは税込み199円
・いわしのつみれ汁は税込み298円
節分と言えば鬼退治ですが、実は鬼っていわしを焼く煙と臭いが苦手のようです。
恵方巻きのおかずにもなるし、鬼退治にもなるし節分にはもってこいのスープかなと思います!
③:その他もあるよ!
【うどん類】
恵方巻きの他にもがっつり食べたい人用ですね!
・かき玉うどん
→税込み398円
・かき揚げ蕎麦
→税込み398円
・ざる蕎麦
→税込み430円

【デザート類】
せっかくの恵方巻きなのでデザートも是非食べてみて下さい^^
節分の期間限定なデザートもありますよ!
・チョコの和もっち巻き
→税込み145円
・恵方巻きロール
→税込み170円
・チョコがけいちごもち
→税込み162円
・ミニ塩焼き豆大福(3個入り)
→税込み221円
セブンイレブンの初午いなりについて紹介!
■初馬いなりもあります!
初午いなりは食べると福を招くと言われているので、初馬いなりの日はこちらもどうでしょうか
ちなみに初午いなりの日は
・2月11日(月)

・おいなりさんみっつ
→税込み180円
・おいなりさんむっつ
→税込み298円
・ごろごろ具材の五目いなり
→税込み130円
・わさびいなり
→税込み140円
・八品目の太巻寿司(6巻)
→税込み470円
ちなみに予約方法は恵方巻きと一緒なので
【セブンイレブンの恵方巻きの予約期間は?予約方法と支払方法も紹介!】
こちらで予約のやり方がわかります!
まとめ
セブンイレブンの恵方巻きは4種類とそんなに多くはないですが、近所でしかもお手軽な金額で買う事ができ、恵方巻きのおかずも一緒に買えるのがいいですよね。
具材も子供達から人気な物を選んでくれていますし、味はセブンイレブンなので間違いなく美味しいですし安心できるかなと思ってます^^
おかずやデザートの事も考えるとセブンイレブンの恵方巻きは年齢問わず満足できるかなと思いますので、是非セブンイレブンの恵方巻き食べてみて下さいね!