コンビニ

セブンのコーヒーマシンの新型は店員からするとデメリットも多い?

セブンイレブンのコーヒーのマシンが新しくなりましたね!

ボタンしかなかった箇所がタッチパネルになったり、コーヒーの出来上がる時間が早くなったり嬉しい事が多いですよね。

ですが、お客さんや僕ら店員からしても嬉しい事は多いのですが、数日使ってみて気づいたのが店員からするとデメリットも結構目立つなと思いました。

結論だけ先に言うと「ペーパーがすぐに詰まる」なのですが、これが結構厄介ですね。

他にも少し気になったデメリットもお話していきますので、セブンイレブンの店員には役に立つお話だと思いますので、よければ見てみて下さいね!

スポンサーリンク
  

セブンのコーヒーマシンの新型は店員からするとデメリットも多い?

■セブンイレブンの店員からすると嬉しくない事も多い!

セブンカフェが新しくなり「画面がタッチパネル」「コーヒーの出来上がる時間が早くなった」「センサーがどのカップか見極めてくれるので一つのボタンで完結」などなどメリットが多いです。

ですが、お客さん視点だとメリットが多いセブンカフェの新型ですが、店員からするとデメリットも目立つなと思いました。

■デメリット①:ペーパーが引っかかりすぐに詰まる!

デメリットの中でも僕的にはブッチギリの1位のやつ!

セブンイレブンのコーヒーはその場で豆から作られてますよね。

なので、コーヒーを作る度に豆のカスが溜まっていくので、ある程度溜まるとコーヒーの機械を開けてカスを捨てます。

捨てた後にペーパーを定位置に挟むかと思いますが、ここがかなり厄介です。

旧型のコーヒーマシンなら割と適当にペーパーを挟んでも、ちゃんとまっすぐペーパーが進んで行くのですが、新型のコーヒーマシンだとかなりきっちり挟まないとすぐに横にずれていきます。

で、1回コーヒーを作る度にちょっとずつずれていき、数回が過ぎたぐらいで「ピーーーー」って言うあの嫌な音が鳴り出します苦笑

セブンイレブンの店員ならみんなあの音が嫌いなはず笑

ちなみに旧型のコーヒーマシンより新型のコーヒーマシンの方がペーパーがずれやすくなった理由。

これはコーヒーを作るときの機械の中での作業の回数によるものです。

旧型だとコーヒーを作るときに豆を絞り出すための動作だけで終わりです。

ですが、新型のコーヒーマシンは「豆を絞り出す動作+絞り出した後に洗浄される」と、動作が2回に増えたからになります。

洗浄した後に若干ですがペーパーに水が付くので、ちょっとでもペーパーが真っ直ぐじゃなく横にズレてると、紙がくしゃくしゃになり最終的にはペーパーが詰まり進まなくなります。

それで「ピーーーー」って言うあの不快な音を出してくる訳です苦笑

これおそらくセブンカフェが新型になった所なら、店員全員に説明されてるのかな?

とりあえず、ペーパーが詰まる理由はこんな感じなのですが、ちゃんとまっすぐペーパーを挟んだつもりでも、すぐに横にズレて詰まるのが旧型と比べてヤバイぐらい不快ですね(-_-;)

店員からすると改悪過ぎるので何とかして欲しさがあります。

スポンサーリンク

■デメリット②:夜勤で機械の中を洗うのが少し手間が増えた!

まあ、これはほんと気持ち大変になったかな?ってぐらいなんですけど、新型のコーヒーマシンは旧型のコーヒーマシンより清掃が大変です。

というか正直コーヒーマシンの清掃する箇所だけで見ると、新型の方がほんのちょっとだけ少なくなってます。

清掃箇所が減ったのに何で新型のコーヒーマシンの方が面倒なの?ってなるかと思いますが、結論だけ先に言うと「平らじゃなくてゴツゴツした箇所が洗いにくい+色が黒から白(グレー?)っぽなくなり、汚れがかなり目立つようになった」からですね。

まず、平らじゃなくてゴツゴツした箇所が洗いにくいについてですが、ゴツゴツしてるせいでスポンジだとどうしても汚れを落とすのに時間がかかります。

旧型のコーヒーマシンだとゴツゴツした箇所がなく平らしかなかったのでスポンジで一気に洗えてたので、ゴツゴツした箇所に苦戦する時間が明らかにタイムロスになってます。

って言ってもまだ不慣れなのもあり、いずれは1分変わるかどうかってぐらいだと思いますが、どっちにしろ旧型のコーヒーマシンより時間がかかるのは間違いないかなと思います。

もう一つの色が黒から白(グレー)っぽくなり汚れが目立つようになったについて。

こっちは単純な理由なんですけど旧型のコーヒーマシンの場合は清掃箇所が黒色なので、正直汚れを全部把握することは無理だったと思います。

ですが色が黒からグレーっぽくなり旧型の時だと分からなかった汚れが目ではっきり見えるようになったので、結構しっかり洗わないとぱっと見でも汚れが目立ちます。

これも慣れてしまえば1分ぐらいしか変わらないと思いますが、まだ不慣れと言うのもあり結構時間がかかってしまいますね(^^;

というか汚れが目立つのはスポンジだと入る事のできない小さい隙間のような所なので
、何か専用の清掃道具がないとずっと苦戦するかも。

■デメリット③:三角の入れ物にホースのようなものが入りにくい!

旧型のコーヒーマシンと比べてホースが少し短くなり、コーヒーマシンのカギを開けて扉を最後まで開けるとホースが外れたりします。

なので旧型のコーヒーマシンの時みたいに扉を一気に開けるとホースが外れてコーヒーのしずくが飛び散る事もあるかと思います。

付ける時も同じで扉を少し閉めてからホースをかけないと、いいかんじに閉めれないと思います。

もしかしたらホースが短くなったことより、三角の入れ物とホースを付ける部分がかなりゆるくなったのが原因な気もしますが・・。

旧型より変に気を遣わないといけないのデメリットだと思いました。

まとめ

以上になります。

新型のコーヒーマシンはメリットも多いですが、店員からすると出デメリットになる部分も多くてちょっと嬉しさが減ってしまいますね(^^;

①:ペーパーが引っかかりすぐに詰まる!
②:夜勤で機械の中を洗うのが少し手間が増えた!
③:三角の入れ物にホースのようなものが入りにくい!

まだ実装されて間もないので慣れの問題な気もしますが、この辺りは旧型と比べて結構やりにくくなったなと思うので、最初のうちは意識しておいた方がいいかもしれません。

どれも致命傷な改悪ではないのがまだ救いですが、できればこの辺りは旧型に戻してほしさがありますね・・笑

慣れるまでちょっとだけ大変かもしれませんが、お互いがんばりましょうね!

よければこちらも見てみて下さいね!

【セブンイレブンのコーヒーマシンが新型でタッチパネルに!他の違いは?】

スポンサーリンク