コンビニ

セブンカフェキャンペーンはかなりお得!期間とおすすめの使い方も紹介!

セブンカフェキャンペーン始まりましたね。

セブンカフェキャンペーンはセブンカフェの無料券(カフェラテの場合は50円引き)が貰えたり、キャンペーンの期間も約1ヵ月とかなり長く嬉しい人も多いんじゃないかなと思います^^

そんなセブンカフェキャンペーンの内容や期間について紹介していこうと思います。

あと、僕が思うおすすめの無料券の使い方も紹介してますので、よければ最後まで見て下さいね!

全部読んでも3分もかからない量の記事になってます^^

スポンサーリンク
  

セブンカフェキャンペーンの期間と内容を紹介!

■セブンカフェキャンペーンの期間を紹介!

まずはセブンカフェキャンペーンの期間のお話からしていきますね。

セブンカフェキャンペーンの期間は

・2月1日(金)~2月28日(木)

までになってます。

セブンカフェキャンペーンの期間は今言った通りなのですが、引換券の引き換え期間はもう少し長いです。

引き換え期間は

・2019年3月7日(木)

までになっているので、セブンカフェキャンペーンが終わってからでも1週間だけ引き換えできる期間があるので、少しだけ余裕があります。

あと、個人的にこの引き換え期間と言うのがかなり大事だなと思っています。そのお話はまた後で紹介させてもらいますね。

■セブンカフェキャンペーンの内容は?対象の商品など詳しく紹介します!

セブンカフェキャンペーンの内容はキャンペーン対象のセブンカフェを5杯買うと、6杯目が無料!(セブンカフェラテの場合は50円引き)というものです。

かなりお得なキャンペーンだと思います!

あ、具体的に言うと対象のセブンカフェを累計で5杯買うと、レギュラーサイズのセブンコーヒーの無料券(セブンカフェラテは50円引き)のバーコードがレシートに付いてきます。

僕もセブンコーヒーが大好きで勤務の休憩時間にいつも飲んでいるのですが、このキャンペーンはセブンイレブンでやってる全部のキャンペーンの中で一番嬉しいです^^

■今なん杯買ったとかわかるの?

セブンカフェのマークがレシートに出てくるのでわかりますよ!

1回購入するごとにスタンプが一つ増えます。

なので5回に分けても購入でももちろん一回でセブンカフェを5個買ってもどちらでも無料券が貰う事ができます。

期間内にセブンカフェを5個買う度に無料券が貰える、という認識になります^^

■キャンペーン対象のセブンカフェってどれなの?

キャンペーンでスタンプが貰える対象のセブンカフェは

【セブンカフェ ブラック】
種類→ホットでもアイスでもどちらでもOK
サイズ→レギュラーでもラージでもどちらでもOK

【セブンカフェラテ】
種類→ホットでもアイスでもどちらでもOK
サイズ→レギュラーでもラージでもどちらでもOK

ようやくするとスタンプが貰える対象のセブンカフェは、全部のセブンカフェと思ってもらって大丈夫です。

注意点はnanacoカードでの支払いのみ適用される事です。

現金払いだとセブンカフェスタンプは貯まらないですし、セブンカープラスでのクレジット払いも対象外でスタンプが貯まらないので注意!

僕が勤務中に何度かセブンカードプラスでクレジット払いしたお客さんに「スタンプ増えてないやんけ!」ってかんじで怒られましたね( ;∀;)

店員の僕が「キャンペン中はnanacoカードでのみスタンプが貯まりますよ!」みたいに言うべきだったのかもしれないですね。

スポンサーリンク

これ言うと「そんなことどうでもいいから早くレジ終わらせとや!」みたいに怒る人もいそうですが・・んー店員の辛いところですねw

セブンカフェキャンペーンのおすすめの使い方を紹介!

■セブンカフェキャンペーンのおすすめの使い方!

さて、セブンカフェキャンペーンの事もわかったし、ここからこの記事で大事な部分のセブンカフェキャンペーンのおすすめの使い方をお話していきますね!

セブンコーヒーのキャンペーンは2月28日(木)までですよね。ですが無料券を使える期間は3月7日(木)までです。

なので、今回だと2月いっぱいまでは無料券を使わないで、スタンプが貯まる期間を過ぎた3月1日(金)からキャンペーン中に貯まった無料券を使っていくのがおすすめになります。

こうする事で途中で無料券を使った場合より多く無料券を貰う事ができる場合があるからですね。

「え?そんな当たり前な事・・?」って思った人もいるかと思いますが、セブンイレブンで勤務していると意外と無料券を貰う度にすぐに使うって人も結構多いです。

見ていて「ちょっともったいない気がするけどなー」とか心の中でいつも思ってます。

もちろん常連さんとかには一言「引き換え期間まで置いとくとかどうですかー?」とは聞いてますが、常連さんの場合はわかっている場合が多く結構な確率で「大丈夫やで」って返事返ってきますw

少し脱線しましたが、それなりにお得な使い方だと思うので是非試してみて下さいね。

■この方法の注意点!

注意点としては、無料券を使える期間が3月7日(木)なので、セブンコーヒーのスタンプが貯まる期間が終了してから1週間しかないですよね。

なのであまり貯めすぎるとこの1週間で全部使いきれない・・なんて事もありえるので、それだけは注意したいですね。

せっかく貯めたのに使えないってなると流石にもったいないですし。

■おすすめな理由を僕の場合で例えてみました!

僕の場合だと夜勤を週5で勤務してまして、勤務の休憩時間には必ずセブンカフェを飲んでいます。

なので今回のキャンペーン期間の勤務中だと最低でも20杯はセブンカフェを買う事になるので、この期間で一度も無料券を使わない場合だと、全部で無料券が4枚もらえます!

嬉しいです!

もちろん無料券を使うタイミングは3月1日以降!

もし途中で無料券を使っていると、全部で3つの無料券で終わってしまうので。

こうやってみると引き換え可能期間まで無料券を残すの結構大事な気がしないでしょうか?

ただ、4枚を1週間で使うのは結構大変なので僕も間違って引き換え可能期間を過ぎないように注意しますねw

まとめ

セブンカフェキャンペーンは累計で5杯買う度にセブンカフェの無料券(カフェラテの場合は50円引き)が貰えてお得ですよね。

セブンカフェキャンペーンの期間は

実施期間 →2019年2月1日(金)~2月28日(木)
引換期間 →2019年3月7日(木)

までになります。

一番の注意点は「引き換え期間が実施期間より1週間長い事」と「スタンプを貰うにはnanacoカードで購入する」の二つだと思います。

引き換え期間が1週間長い事はかなり嬉しいですが、先ほど紹介した「おすすめの無料券の使い方」をすると無料券を使いきれなかったり、使うのを忘れていた・・なんて事もあり得るので、ちゃんと引き換え期間内に使いきれるように軽く調整するのがいいんじゃないかなと思います。

スタンプを貰うにはnanacoカードで購入が必要、については現金やクレジットでの支払いだとカウントされないので注意です。

あと、セブンカフェキャンペーンは結構長いので普段あまりセブンカフェを飲まない人でも案外5回ぐらいなら飲んでいる場合もあるかと思います。

なのでまだnanacoカードを作ってない人でも、nanacoカードは簡単に作れますしこの機会に是非作る事を検討してみて下さいね。

nanacoカードの作り方については近いうちに記事に書こうかと思いますので、また見に来てもらえると嬉しいです。

それではセブンカフェキャンペーンお互い楽しみましょうね^^

スポンサーリンク