
コンビニにはポットのお湯が置いていますよね。
コンビニで買ったカップ麺などでポットのお湯を使いたいけど勝手に使って大丈夫なのか心配ですよね。
もしかしたらポットは置いているだけでコンビニ店員が業務の為に使うものかもしれないですし。
この辺実際どうなのか解説していきたいと思います。
ちなみにこの記事を書いている僕はコンビニで6年以上働いているので、ポットのお湯を使って大丈夫なのかどうか、信憑性のあるお話ができるかなと思います。
「コンビニのポットのお湯を使って大丈夫なのか?」
「ポットのお湯を使うお客さんを店員はどんな目で見ているのか?」
この二つのお話をしていきますので、よければ見ていって下さいね^^
2分程あれば読める量になってます!
Contents
コンビニサービスのポットのお湯は使って大丈夫?
■コンビニのポットは勝手に使って大丈夫?
コンビニに置いているポットは自由に使っていい気もしますが、もしかしたら店員が仕事の為に使うためにあるもの・・など考えちゃいますよね。
もし仕事の為に使うなら店員の仕事の邪魔をしそうで心配です。
ですが、コンビニに置いているポットは勝手に使って大丈夫ですよ!
理由はポットのお湯は基本的にお客さんに使ってもらうために置いているからです。
もちろん店員側も「おでんの出汁を作るため」など業務目的で使う場合もありますが基本的にはお客さんが使うために置いています。
なので安心してポット使っちゃってくださいね^^
どうしてお客さんの為がメインなのかと言うと例えばカップ麺を買った場合ですが、この場合仕事の休憩中などで今すぐ食べたい場合もありますよね。
こういう時の為に、今すぐに食べれるように、コンビニ側が用意してくれているので自由に使って問題ないです。
仕事の休憩中のお昼ご飯以外でも早朝の時間帯、言ってしまえばこれから出勤のお客さんもポットのお湯を利用する人が多いです。
■ポットのお湯を使っていいのはわかったけど、店員に一言聞いた方がいい?
これの結論だけ先に言うとどちらでも大丈夫です。
買い物の時に「ポットのお湯借りていい?」って丁寧に聞いてくる人もいますし、特に何も言わないで使う人もいます。
どちらかと言うと何も言わずに使う人が多いですね。
大勢の人に合わせて無言で使ってもいいし、心配なら一言「ポットのお湯借りていいですか?」って聞いても大丈夫ですよ^^
一言聞いても嫌な顔をする人は基本的にいないのでその辺も安心してどちらかあなたがやりやすいようでして下さいね。
※嫌な顔をする人がいないと言いましたが、コンビニ店員も変わった人がいるので一部例外はいるかと思います。
少し話が脱線しましたが、こんなかんじでポットのお湯は基本的にお客さん側が使うためにあるので気にせず使ってくださいね!
コンビニサービスのポットのお湯を使う人を店員はどう思う?
コンビニのポットは自由に使って大丈夫、という事がわかりましたが、もう一つ心配なのが「ポットを使うお客さんを店員はどう思ってるか」。
いくら使って問題ないとはいえ、店員から変な目で見られるぐらいなら使いたくないですよね(^^;
コンビニ店員暦約6年の僕が、実際僕はポットのお湯を使うお客さんをどう思ってるのか?
また、他の店員はどう思っている場合が多いのか?
この二つをお話していきますね。
■ポットを使うお客さんを店員はどう思う?
結論から言うと”ぶっちゃけ何も思わないです”。
ほんとに一ミリも気にならない事がほとんどですね笑
理由は特別な事はなく接客をするのが僕らコンビニ店員の仕事ですし、ポットのお湯はお客さんが使うものと思ってるからですね。
たまに店員同士で雑談しているお店がありますが、その雑談の中にちょっとお客さんの悪口を言う人も正直います。
ですが、ポットのお湯を使っているお客さんに「あの人ポットのお湯使ってるよ、常識ないよねー」みたいな悪口は今まで6年以上コンビニで働いてますが一度もないですw
というか店員側はポットのお湯を使っている事にすら気づかない場合もあります。
僕の働いているお店は配置の問題もありますが、気づかない事がほとんどですね。
それぐらいポットのお湯を使うお客さんの事は気にならないという事でw
とはいえ一つだけ例外があります。
それが店内で買ってないカップ麺を持って来てお湯を使う、みたいな感じの場合ですね。
流石にこの場合は「あーそれやっちゃうかー」みたいに思ってしまいますね(^^;
(さっきも言った通り気づかない場合もありますが)
せめて何かコンビニで買い物してたら別かなと思いますが、これは僕の意見もそうですが店長や周りの店員の反応をみるかんじでもアウトな事かなと思います。
どうしても「その場でお湯が使いたい!今回だけお願いします・・」みたいなかんじで頼まれたらもちろん使っていいよって言う店員が多いかと思いますし、この場合は僕なら「はい、どうぞ使ってください!」って言うかと思います。
(まだこのパターン体験ゼロですが)
外から持ってきた何かにコンビニのお湯を使うのはあまり印象が良くないのでやめた方がいいよ、というお話でした。
と、こんなかんじで基本的には店内のお湯を勝手に使っても何も思わない店員がほとんどです。
例外はさっきも言った通り店内で何も買わないで外から持ってきたカップ麺などにお湯を使う。
これは「えー・・(^^;」って正直思っちゃいますし、アウトだと思う人が多いかなと思います。
とりあえず何か買い物するか、買い物してない場合でも店員に一言「使わせてもらっていいですか?」って聞くと、大丈夫かなと思います。
あなたなら大丈夫だと思いますがこのことだけ気をつけてくれたら、あとは自由にポットを使ってOKですし、店員も特に何も思わないです^^
まとめ
コンビニサービスだと思われるポットのお湯を使って大丈夫なのか心配ですよね。
ですが、コンビニに置いているポットは基本的にお客さんに使ってもらうために置いているので、安心してポットのお湯使ってくださいね^^
ポットのお湯を使う時は店員に一言使う事を伝えてもいいですし、何も言わずに使っても大丈夫です。
店員側はポットのお湯を使うお客さんの事はほぼ気にならないので、使っている事に気づかない事も多々あります。
ですが、店内で何も買い物せずよそから持ってきた何かにポットの用を使うのはあまり印象がよくないので、これだけは基本的にはやらない方がいいかなと思います。
逆に言うとこれぐらいしない限りは店員側はほんとに何も思わないので安心してポットのお湯使ってくださいね^^