ゲーム・アニメ

ユビート初心者が上達するためのコツとおすすめのマーカー!

ユビート面白いですよね。

私も今年の2月から本格的にはじめて
今も楽しく続けています。

はじめるきっかけは音ゲーがめちゃくちゃ上手い
友人に誘われてとりあえず遊びでやってみるかー
っていう軽い気持ちではじめましたが、今となっては
めちゃくちゃはまっています^^

面白いけど初心者のうちは判定もわからないし
色んな押し方もあって難しいですよね。

上手くなりたいけど上手くなり方がわからない、
初心者の壁を越えれなくてモチベが下がってしまったり…。

私もこういう時期はありました。

今となってはレベル10のSSS判定がいくつかあるレベルに
なりましたが初心者の時期はかなり長ったです。

今も上手い人と比べてしまうと全然ですが、
私が初心者の頃やっていた練習内容などを
お伝えできればなと思います。

スポンサーリンク
  

ユビートの初心者が上達するためのコツ!

ユビートもやり始めの頃は何をしたら上達できるのか
わからなくて難しいですよね。

早く上達したいと思ってもいまいち何をしたらいいかわからない。

上手い人に聞いても

レベル7とか8をたくさんやってパーフェクト判定のコツを掴む
ところから始めよう!

とか

簡単な曲はあんまりやらないでレベル9とか10をやって
とにかく譜面を見切る練習をしよう!

とかとか私はよく見かけていました。

実際どちらも大切だなと今の私は思うので、
最終的にはどちらも必要かと思います。

ただ初心者のうちは私は難しい曲より
レベル7とか8で判定をしっかり掴む方が
大切だと思います。

なんでかと言いますとこの初心者の時期に
しっかりパーフェクト判定を掴んでおかないと
悪い癖がつきやすいのです。

ユビートは他の音ゲーと比べてクリアするだけなら
かなり簡単なゲームです。

なのでとりあえずクリアしたいなーってやっていくと
パーフェクト判定が押せないとりあえずコンボは繋がりました
っていう癖がつきやすいです。

クリアする事で満足できるならいいのですが、
後々レベル10もSSS出したい!
とかでしたらまずはしっかり判定を掴むために
レベル7とか8をしっかりやっておくのをおすすめします。

もちろん9とか10もやって問題ないです。

比較的に7とか8多めの方が初心者の頃はいいぐらいで^^

あとは上手くなりたくて練習してるのに
思ってるよりスコアが出なくて悲しい思いをする事も
ありますが、スコアが1曲でも更新できたら
自分の事を褒めてあげましょう。

以前の自分のスコアを超えれたのですから十分成長です。

初心者の頃はレベル7と8多めで判定を掴む練習!

1曲でも更新できたら自分を褒める!

この2つができれば気づけば勝手に上手くなっていきますよ^^

ユビートのマーカーはこれがおすすめ!

ユビートをやるにあたってマーカーは結構重要です。

どうしてもこのマーカーがいい!

っていうのがあればもちろんそのマーカーを使う方が
モチベーションも上がりやすいですしいいと思います。

でももし特にこだわりがなければ
シャッターマーカーを強くおすすめします。

スポンサーリンク

なんでシャッターマーカーがいいのかと言いますと
一番の理由は上達するにあたって動画を見て譜面の
研究をする事が必ずでてきます。

研究というのはユビートでは譜面がどうなっているのか
動画などを見て理解していくことです。

普段何回やってもわからないところも
動画を見ればわかる事も多いです^^

動画はユーチューブですね。

っでここからシャッターマーカーを選ぶ理由なのですが、
動画はシャッターマーカーなのが多いのです。

別のマーカーでも見て研究できますが、
普段使っているシャッターマーカーの方が動画が見やすいので
おすすめしています。

単純に一番使用人口の多いマーカーなので
他の人のプレイを見やすいのもメリットです。

絶対ではないですしもし自分が使いたいのがあればそちらのマーカーで
こだわりがなければシャッターマーカーをおすすめします^^

ユビートのパーフェクト判定は何フレーム?コツは?

判定を掴むために初心者の頃はレベル7とか8をおすすめしましたが
そもそも7とか8がぎりぎりで判定掴む練習なんてできないよ!

って人もいるかと思います。

確かに7とか8でも難しい曲はたくさんありますね。

私の場合はやり始めてすぐの時は7とか8の中でも
簡単と言いますかシンプルなリズムの曲をたくさん
やっていました。

例を出しますと

レベル7
attack in the minor key

レベル8
Engraved Mark

この2つなんかは曲調がシンプルで判定を掴むコツを
掴みやすいかと思います。

ただはじめてすぐだとこの2つでも結構難しかったりします。

その場合しばらくはレベル3以下をやるのも効果的です。

私も上の2つが練習曲になるまでは
レベルの低い好きな曲をたくさんやってまずは
パーフェクト判定がどこなのかわかるまでやりまくっていました。

ちなみにユビートのパーフェクト判定は5フレームです。

ただレベルの低い曲をたくさんやるのはお金もかかるので
判定の練習なんかはユビートplusというアプリがおすすめです。

このアプリをする場合できるだけ大きい画面でプレイした方が
より練習になるので少しお金がかかりますがアイパッドがあるといいです。

ユビートplusをするのがメインならそんなにいいアイパッドを買わなくても
アイパッド2で十分です^^

曲を増やすのにもお金がかかりますがユビートが早く上手くなりたいの
でしたらあって損はないかと思いますね。

これで動画も見れますし値段も今となってはかなり安いので
参考にして下さい。

まとめ

いかかでしたでしょうか?

ユビートもはじめたては上達するために
何をしたらいいかわからなくて苦戦しますが、

まずは判定を掴むためにレベル7と8を多めにプレイ!
(難しい場合は2とか3などもっと簡単な好きな曲でもいい!)

1曲でも更新できたら自分を褒める!

をやっていれば必ず成長します!

マーカーはこだわりがなければシャッターマーカーの方が
動画を見る時に分かりやすくて便利!

毎日何かしら成果が出せるユビートはほんとにいいゲームですので
是非ゆっくりでも自分の成長も楽しみながらプレイしてくださいね^^

スポンサーリンク