コンビニ

コンビニバイトの髪色と髪の長さって自由?暦6年の店員が答えます!

コンビニバイトを始めたいけど髪色や髪の長さが大丈夫なのか心配ですよね。

学生さんはできればちょっとぐらい染めたいものだと思いますし、髪色は大事ですよね。

そこで今回はコンビニで6年以上数カ所で働いた僕が見てきた経験で

・コンビニバイトの髪色はどこまでなら許されるのか?
・髪の長さはどれぐらいまでの長さなら大丈夫なのか?

この二つを詳しくお話していきますのでよければ見ていって下さいね。

スポンサーリンク
  

コンビニバイトの髪色は自由?決まりとかある?

コンビニバイトの場合の髪色は「絶対こうしなきゃいけない」という訳ではなくいくつかパターンがあります。

コンビニに行くと髪色が黒の店員を見かける事が多いかと思います。

ですが、中にはちょっとだけ茶髪の店員を見かけたり、たまに凄い派手な髪色の店員を見かけた事もないですか?

多分、あなたも黒色以外の髪色を見かけたことがありますよね。

という事でコンビニ店員の髪色はどうやって決まっているのか。そのパターンを紹介していきますね。

①:基本的には店長やオーナーの判断!

まず、基本的な場合からです。

ほとんどの場合は店長やオーナーの判断で髪色を決めています。

なので店長やオーナーが「この髪色はアウトかな」とか「それぐらいの髪色ならセーフ」とかそんなかんじで決められています。

コンビニバイト歴が6年以上で色んなコンビニで働いてきた僕の経験上、よっぽど明るくしない限りはセーフな場合が多いかと思ってます。

実際、僕が働いていきた中で茶髪ぐらいの人と働く事も多かったですし、明るくない茶髪なら店長から何も言われない場合が多かったです。

茶髪の人には店長から「君ちょっと染めてるんだね、それぐらいならいいけどこれ以上は明るくしちゃダメだよ」って感じに話しているコンビニが多かったイメージですね。

②:見た目が派手な明るい金髪でもOK!!

さっき紹介したのは基本的なパターンで、髪色は店長やオーナーの判断なので見た目が凄い派手な明るい髪色でもOK!というコンビニもあります。

と言っても正直このパターンはかなり珍しいと思ってます。

こういうコンビニの場合は見た目より中身で判断している場合が多く、接客態度とかがいい感じなら髪色は派手にしてもいいよってお店です。

僕も見た目より接客態度が大事だと思っているのでこういうコンビニはいいなーとか思ってます。

あなたも最初にお店に入った時「うわ、凄い髪色だ」って心の中で呟いていしまう場合もあるかと思いますが、そういう派手な店員って会計に行くと凄い丁寧な接客だったりしますよね。

正直そこら辺の店員よりよっぽどいい接客だと思いますw

ただ、どうしても派手な髪色があまり好きじゃない人もいるので、その辺を考慮すると派手過ぎる髪色を許可してくれるコンビニはかなり少ないかなと思ってます。

実際僕は6年以上コンビニで働いてますが、少なくても僕が働いてきた6カ所ぐらいのコンビニでは「髪色は派手でもOK!」という場所はなかったです。

③:一切髪の毛染めるのがNGなコンビニ!

基本的には店長やオーナーの判断なのでちょっとぐらいなら染めても大丈夫なお店が多いです。

ですが、逆に言うと店長やオーナーの判断なのでちょっとでも染めるのNG!ってお店もあります。僕も一度このパターンに出会いました。

このパターンでヤバかったのが、僕って髪の毛を染めてなくて色素が薄い?とかそんな理由で何もしてない状態でもちょっとだけ髪の毛が暗め?明るめ?のブラウンっぽい髪色なのですが

それを染めてるって当時の店長が判断して「うちのお店は髪の毛染めたらダメだから、うちで働きたいなら髪の毛黒に染め直してね」って言われたことがあります。

Σ(・□・;)

ほんと心の中でこんな顔になってましたw

こんなかんじで規律にかなり厳しいお店もあるので、もしかしたらちょっとすら染めさせてくれない場合もあります。

以上になります。

まとめると

髪色は基本的にはちょっとぐらいなら茶髪とかでもOK!

だけど、たまに一切髪染めを許してくれないコンビニがある

逆に凄い派手でも接客態度とかがいい感じならOK!という場合もある

スポンサーリンク

各コンビニでどこまで髪色を染めても大丈夫なのか?の見分け方を紹介!

茶髪がOKって言うけどどれくらいの明るさなら大丈夫なのかって大事ですよね。

見分け方の結論からお話しすると「実際に働きたいそのコンビニに行ってみる」になります。

ちょっとめんどくさいですが店長やオーナーの判断なのでこれしか方法はないですね。

何度か買い物ついでにそのコンビニの店員さんの髪色を見て、そこで働いている人の髪色までなら染めても大丈夫という事ですね^^

髪色だけじゃなくそのコンビニの働いている姿も見れて、なんとなく雰囲気もわかるかと思うのでそういう意味でも働きたいコンビニの下調べはおすすめですね!

本部の人にダメと言われる厳しい!

店長やオーナーがちょっとぐらいなら髪の毛を染めてもいいよって言ってくれても、本部の人から直々に黒色に染めるように言われる場合もあります。

残念ですがこのパターンになると髪染めはかなり難しくなりますね(^^;

本部の人は基本的にはいないのですが、たまに店内の様子を見にくる場合や他の用事で来る場合もあります。

この時に警告される場合がありますね。

本部の人が来る日は店長が「今日本部の人がくるよ」って教えてくれる場合もありますが、突然来る場合もあります。

店長やオーナーから本部の人が来るとあらかじめ教えてくれた時は「黒彩スプレー」などで一時的に黒色にするのもありかなと思いますが、突然来る場合もあるので全部のパターンに対応は難しいです。

このパターンに出会ったことがないので、何とも言えないですが、もし本部の人に髪色について言われてしまったらしぶしぶ黒色にした方がいいのかもしれませんね。

その前にまずは店長に相談してみるといいかもしれません。

コンビニバイトの髪の長さは決まりがある?

コンビニバイトの髪の長さや髪型は基本的には自由な場合が多いです。

もし、髪が長い場合は結めば大丈夫な場合が多いですし、女性の場合はシュシュで結んでいる人もいます。

男性の場合は髪が耳にかからないように面接の時に言われる場合が多いかなと思います。

ですが、実際は完璧に髪が耳にかからないようにしなくても、ちょっとぐらいなら許してくれる場合が多いですね。

僕も普段は耳に髪がかからないぐらいの長さですが、髪を切る直前は結構耳にかかってしまってますが注意されたことはないですね。

極論ですが清潔感があればOK!なのかなと思ってます。

ただ、髪の長さも髪色と一緒で店長やオーナーがダメと言えばダメなので、あくまで”基本的には髪の長さも自由”ぐらいに思っておく方がいいかと思います。

まとめ

コンビニバイトの髪色は基本的には店長やオーナーの判断なので案外ちょっとぐらい染めても大丈夫って場合が多いです。

ただ、良くも悪くもほぼ店長やオーナーの判断で決まるので

・一切髪を染めるのがダメなコンビニ
・派手な髪色でも大丈夫なコンビニ

と、店舗によって判断が変わってきます。

6年以上コンビニで働いてますが、僕の経験上だとほとんどのコンビニが茶髪ぐらいならOKと言った感じですね。

髪の長さも同じで店長やオーナーの判断になります。

・男性の場合は髪が耳にかからない長さ
・女性の場合は髪が長い場合は結ぶ

といった場合が多いですね。

あなた好みの髪色や長さで働けるコンビニ見つかるといいですね( `ー´)ノ

これからコンビニバイトを探すならこちらも役に立つかと思うのでよければ見て下さいね!

コンビニバイトって楽すぎなの?忙しいとも聞くしどっちなの? コンビニでバイトをはじめてみようと思うけど「コンビニバイトはかなり楽でおすすめ!」とか「コンビニバイトはしんどいし難しいからやら...
コンビニバイトで廃棄はもらえる?お店によって3つのパターンがある!   友達から「コンビニバイトは廃棄が貰えて食費が浮くよ!」って話もよく聞きますよね。それがきっかけでコンビニでバイトしてみようと思...
スポンサーリンク