内定が決まった方おめでとうございます。
会社から年賀状が送られてきたけど
「年賀状のお返しはするのがマナー!」
と言う話と
「年賀状で会社へのお返しは必要ない」
という話がありどうすればいいか悩みますよね。
気づいたころにはもう年賀状を送る時期じゃなくなってた…
なんて事もあります。
もし年賀状のお返しをするべきだとしても
今更手遅れかもしれない…
などせっかく内定を頂いたのに失礼なことをしたと不安に思った方もいるかと
思いますのでこの辺を詳しくお伝えできればなと思います。
内定先の年賀状のお返しは必要?
会社側は印刷などでまとめて年賀状を送るので
お返しは基本的には必要ないです。
ただ会社の人数が少ない場合や直筆で年賀状を送って
来られた場合は返す方が無難かもしれません。
ですがこの場合でも返事を返さなかったからと言って
入社後の評価が下がってしまうなんて事はありませんので
安心してください。
会社側は自分が思っているより全然気にしていないもの
ですので。
もちろん年賀状を返してイヤな思いや迷惑になる
なんてことはありませんので、もしそれでも
悩むようでしたら返事を送るのが無難ですね。
もし送る場合は新年や入社後の抱負等とを軽く記載して
送るのがいいですね。
内定先の年賀状のお返しが遅れた場合は?
内定先への年賀状のお返しは基本的に必要ないですが
送っても迷惑とかありませんので迷ってしまう場合は
お返しをしても問題ないというお話でした。
もし返すことにしても年賀状を送る時期が過ぎてしまっていた…
という場合ですがこの場合は寒中見舞いとして出すのがいいですね。
年賀状で出すか寒中見舞いにするか際どい日の場合もありますね。
その場合ですが、
会社にはたくさんの年賀状が届きますので整理できるのがだいたい
5日から7日ぐらいになる事が多いです。
ですので7日までにお返しができそうでしたら年賀状。
それ以降になる場合は寒中見舞いとして出すのがいいですね。
遅れてしまった謝罪なども必要ないので
これから働く意思やご指導よろしくおねがいします
など、やる気を少しアピールするぐらいの内容がいいです。
内定先の年賀状のお返しは宛名はどうしたらいいのか?
会社から年賀状を頂いても宛名をどうしたらいいか難しいですよね。
特に人事部の方でお世話になったりその方から年賀状に一言
添え書きをして貰っている場合などは、会社にお返しをするべき
なのかその人事部の方にお返しをするべきか悩みますね。
まず基本的にはですが人事部御中宛てにするのが一般的です。
そこからわかる範囲で個人を特定していくのがいいです。
もしお世話になった人から一言添え書きを頂いている場合は
必ずその人宛てにしましょう。
差出人を見てその人宛てにするのもいいです。
社内に送るとたくさんの年賀状に埋もれてしまうかもしれないので
こういう個人に返す形の方が見てもらいやすいのもいいことですね。
なるべく個人を特定出来た方がいいとお伝えしましたが
社長宛にはしないほうが無難です。
歓迎される可能性ももちろんありますが、
失礼と受け取られる可能性もあるのでこの場合だけは
例外と思って頂ければなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
せっかく内定先が決まったのに年賀状の
お返しは判断が難しく悩みますよね。
基本的には年賀状のお返しは必要ないですが
送っても迷惑とかはないので迷うなら送りましょう!
返す時期が遅れてしまった場合は
1月7日までに届くなら年賀状
それ以降になる場合は寒中見舞いで送りましょう!
宛名は基本的には人事部御中ですが
お世話になった人から添え書きや
差出人がわかっている場合はその人宛てに書く方が
いいです!
入社後のお仕事は大変な事もあるかと思いますが
がんばってくださいね^^
よければこちらも参考にして下さい!
内定先への年賀状は手書き?印刷どっちがいい?イラストはどんなの?