
コンビニバイトを始めてみたいけど、気になるのは”どれくらいきついか?”ですよね。
最近は「コンビニは忙しくてきついからやめとけ」とか逆に「コンビニバイトは楽だからおすすめだよ!」など色んな意見があります。
働きたいけどどっちがほんとなんだ!?ってかんじですよね。
という事でコンビニで6年以上働いている僕がコンビニバイトの”きつい事”と”楽な事”をお話していこうかなと思います。
正直に言うとコンビニバイトは楽だけど最初はきついかなと思います。
●コンビニバイトできつい事
●コンビニバイトで楽な事
●コンビニバイトのメリット
この辺りを詳しくお話していきますので、よければ見ていって下さいね。
Contents
コンビニバイトできつい事!
コンビニバイトはかなり楽と言われる事が多くアルバイト初心者にお勧めされがちですが、実際はどうなのか。
コンビニバイトを6年以上していて今現在も現役の僕から”コンビニバイトのきつい事”をお話していきたいと思います。
ちなみに先に結論からお話しすると、コンビニバイトは最初はかなりきついと思うけど、慣れてしまえばかなり働きやすくておすすめなアルバイトです。
最初にコンビニバイトがきつい事をお話していきますが、その次にコンビニバイトが楽な理由をお話していくので、あんまり難しく考えないで見ていってくださいね^^
それではコンビニバイトの”きつい事”をお話ししていきます!
レジが難しい
コンビニバイトと言えばレジ業務と思う人も多いですよね。
このレジ作業が
●レジのスピード
●袋詰めのスピード
●宅急便などの業務
この3つの要素で少なくても最初のうちはきついかと思います。
①:レジのスピード
レジの会計のスピードはコンビニ業務で大事な要素です。
お客さんに少しでも早く買い物をさせてあげるために、いつかは早いレジ打ちができるようにならないといけないですよね。
レジが遅いとお客さんがどんどん並んで行ってしまい、並んでいるお客さんを見て”焦り”ミスの可能性も上がってしまいます。
実際僕も最初のうちはかなりレジが遅く、並んでいくお客さんを見て焦りまくってました(^^;)
②:商品の袋詰め
コンビニバイトと言えば、商品の袋詰めも出てきますよね。
これも今紹介したレジ打ちとほぼ一緒で少しでも早くお客さんに買い物をさせてあげるために大事な要素です。
商品の袋詰めも慣れるまでは綺麗に袋詰めできないで苦戦するかと思います。
お客さんが持ってきた商品に合った袋を選んで綺麗に袋詰めするのは今でも地味に難しいです。
③:宅急便などの業務
ぶっちゃけコンビニでこれが”ダントツで難しい”です。
宅急便は種類がかなり多く
「ゴルフ宅急便」「スキー宅急便」「メルカリ便」「複数便」「往復便」「宅急便コンパクト」・・・などなど他にもあるのですが、とにかく宅急便の種類が多くてそれぞれやり方が違うので厄介です。
宅急便以外でも
「ヤマト宅急便」「チケットの発行」「カード支払い」「公共料金」「食事券などクーポン券」・・・などなどこちらも他にも種類はありますが、最近はレジ業務だけで覚えることがかなり多いです。
一つ一つの業務はかなり簡単なのですが、とにかく種類が多いので慣れるまではこの辺りのレジ業務はきついかと思います。
ちなみにもしコンビニで働く事になったらこちらで詳しくやり方の解説をしているので、よければ見てみてくださいね^^


覚える業務が多い
先ほど紹介したレジでの業務もそうですが、コンビニはとにかく覚えることが多いです。
最近でも新しい業務が増えたりしているので、これからも新しく覚えることが増えていくかと思います。
ほんと何でも屋さんにし過ぎですよね(^^;)
覚えることは主に
●レジ業務(宅急便など含む)
●フライヤーで揚げ物を作る
●中華まんを作る
●おでんを作る
●店内の清掃
●届いた商品の検品
●届いた商品の品出し
●商品が売れた後のフェイスアップ
●在庫から商品の品出し
●コーヒーを作る(お店による)
●フライヤーの清掃(深夜)
●中華まんの清掃(深夜)
●おでんの清掃
●コピー用紙の補充
ざっくりだとこの辺りになります。
あとはコンビニによって商品のポップを作るように頼まれる場合もあります。
こんなかんじでとにかく覚えることが多く、今現在もコンビニは新しい仕事が増え続けているので、仕事を全部覚えるのがかなりきついです。
人間関係が大変
コンビニバイトは基本的に2人体制なので、一緒に働く相方とのコミュニケーションが大事です。
相方だけでなく店長やオーナーとの人間関係や接客業なので、お客さんとの人間関係もあります。
①:バイトの相方とのコミュニケーション
コンビニバイトは2人体制なので正直相方次第で「楽しく働けたり、逆にかなりきついバイト」にもなります。
それぐらい相方は重要で、僕個人的な理由だと「仕事がめちゃくちゃ大変でも相方がいい人なら全然いいかな」って思えるぐらいです。
今働いているコンビニがそうなのですが、僕が働いているコンビニは忙しいほうなのですが、相方がいい人ばかりなのでかなり楽に働けていますね^^
②:店長やオーナー
これは別にコンビニだけの問題じゃないですが、やっぱり店長やオーナーなどその店舗で一番偉いと言われる立場の人とのコミュニケーションも大事ですよね。
店長やオーナーとのコミュニケーションはもちろんですが、それ以上に店長やオーナーの考え方次第で働きやすさがかなり変わります。
細かいことで注意してくる店長もいれば、やることをちゃんとしていればよっぽどひどいミスをしない限りは怒らない店長。
ぶっちゃけ天と地の差があります。
こればっかりは働いてみないとわからないですが、コンビニバイトのきつさが変わる大きな要素だと思います。
③:お客さん
これもコンビニバイトでかなりきつい要素だと思います。
コンビニはいろんなお客さんが来るので、中には変なお客さんも必ずいます。
こ●突然切れだすお客さん
●たくさんレジが並んでいる状態でも関係なく店員を呼ぶお客さん
(コピー機のやり方とか、商品が見つからないなどなど)
●忙しくても容赦なく雑談しようとしてくるお客さん
●イヤホンをつけたままレジに来て、お箸をつけるなどの質問に一切答えないお客さん
(爆音のイヤホンで聞こえてない)
●カゴがあるのにレジを荷物置きにするお客さん
●何言ってるか一切わからないお客さん
●深夜の酔っぱらい
・・・などなど挙げだすとキリがないぐらい迷惑なお客さんがいます。
こういうお客さんの相手はコンビニバイトで最もきつい要素の一つなんじゃないかなと思います。
僕の場合の対策は変なお客さんが来ても気にしないようにする・・ぐらいだと思います(^^;)
やばいお客さんが帰った後に店員同士で愚痴を言うのもストレス発散になるかと思いますよ!
これする時は絶対に他のお客さんに聞こえないようにする事だけは気を付けたほうがいいです!
声だしが大変
コンビニと言えば「いらっしゃいませ」や「ありがとうどざいました、またお越しくださいませ」など挨拶ですよね。
この声出しがコンビニによってはかなり大きい声を出さなきゃいけない場合もあるので、そういうコンビニだときついです。
全部のコンビニというよりは特別声出しに厳しいコンビニはごく一部かなと思います。
僕も一度かなり声出しに厳しいコンビニに当たってしまいましたが、そのコンビニは流石に厳しすぎて無理だと思ったので1週間で辞めました(^^;)
もし、合わないと思った場合はすぐに辞めても大丈夫なのでまずは働いてみるのもありだと思います!

当たり外れがありますが、声出しに厳しすぎるコンビニは体育会系などじゃな限りかなりきついと思います。
暇な時間は時間が経つのが遅くてきつい
コンビニバイトは覚えることが多かったり、変なお客さんの相手がきついです。
ですが、たまにびっくりするぐらい暇なコンビニもあります。
こういうコンビニだと全体的に仕事にゆとりを持てますが、逆に暇すぎて1回の勤務時間が長く感じてきついときもあります。
まあこれはちょっと贅沢な悩みかな・・とも思いますが、暇な時の時間つぶしができないと、逆にしんどいって場合もあるので(^^;)
店長と2人でずーーーっとお客さんがこない空間はなかなかのきつさがありました笑
コンビニバイトは慣れるとかなり楽!!メリットもたくさん!
ここまでずっとコンビニバイトのきつい事をお話してきたので、ここまでだけ見ると「え・・コンビニバイトって全然楽そうじゃないじゃん・・」って思うかもしれません。
でも、最初に少しお話した通りコンビニバイトは慣れるとかなり楽で僕はおすすなバイトだと思っています。
コンビニバイトが楽だと思う理由をお話ししていきますね。
覚えることは多いけど、一つ一つはかなり簡単!
覚えることは多いけど、覚えてしまえば一つ一つの作業はかなり簡単なので最初の2~3か月頑張れば作業面は余裕だと思います^^
ほんとに厄介な業務は滅多にやる機会がないので、基本的には簡単で覚えやすい業務がほとんどですよ。
もしわからなくても先輩や店長に聞けば教えてくれたり、一緒に対応してくれますしね!
覚えることは多いけど一つ一つの作業はかなり簡単なので、総合的に見て他のアルバイトより楽だと思います^^
従業員と仲良くなれば半分遊びに来ているようなもの
暇な時間は軽い雑談なら許してくれているコンビニも多いので、アルバイトと仲良くなれば学校の友達と会話するような感覚にまでなりますよ^^
仲良くなるとやっぱり楽しくなってくるので、2人体制で仲良くなりやすいコンビニバイトはおすすめです!
もちろん無口な人はそれもいいと思います!
僕は無口の人も好きなので、あんまり会話はしない真面目な人と働くのもかなり好きですね^^
暇な時間はぼーっとできる!
ほんとに何もやることがないときはぼーっとゆっくりする事ができるコンビニもあります。
時間が経つのが遅いというデメリットもありますが、それ以上に「ずっと急ぎっぱなしのしんどいバイト」じゃない方が個人的にはかなり働きやすいかなと思っています。
作業がマルチなので飽きにくい!
コンビニバイトはレジ業務をしたり揚げ物を作ったり、商品の品出しをしたりするので仕事が色々ありマルチです。
僕の場合は「レジだけ」とか「作業だけ」だと時間が経つのが遅くて飽きてしまうのですが、コンビニバイトなら色んな仕事があるので飽きにくいです。
体感だと30分ぐらい経ったかな?と思って時計を見ると1時間ぐらい過ぎてる・・はちょっと誇張し過ぎですが、それでも体感時間よりも時間が経っている場合がほとんどですね^^
休憩時間に困らない!
コンビニバイトは働いている場所がコンビニなので休憩時間にはすぐに休憩に入れます!
それに、食べ物や飲み物もあるので好きな物を買ってすぐに食べる事ができるのもコンビニバイトのメリットです。
休憩時間に合わせて食べたい揚げ物を作ったりもできますよ( `ー´)ノ
他のアルバイトは休憩時間の為に食べ物をもって来たり、コンビニに行ったりしないといけないので、その辺コンビニバイトはかなりお得です^^
まとめ
コンビニバイトは最初の慣れるまでは覚える事も多く、慣れないイヤなお客さんの対応できつい事が多いかなと思います。
ですが、コンビニの業務は一つ一つは簡単なので、慣れてくると他のバイトと比べるとかなり楽で働きやすいと思います。
メリットもたくさんあるので、是非コンビニで働いてみて下さいね( `ー´)ノ