年間行事

母の日の義母へのプレゼントを忘れてた場合遅れてでも渡すべき?

母の日ってどうしても忘れてしまいがちですよね。

自分の母親なら「ごめーん、母の日の事すっかり忘れてた!今度プレゼント渡すね!」といった感じで終わるのですが、問題は義母へのプレゼントを忘れた場合です。

そこで

母の日のプレゼントは遅れた場合でも渡すべきなのか?
渡す場合電話や渡し方はどうするべきか
義母との関係がよくない場合の選択肢

この辺りを詳しくお話していきますので、よければ見てみてくださいね。

スポンサーリンク
  

母の日の義母へのプレゼントを忘れてた場合遅れてでも渡すべき?

結論からお話しすると基本的には遅れてでも母の日のプレゼントを渡すのがいいです。

母の日は気持ちが大事なので、数日遅れてしまってもちゃんと謝ればわかってくれますよ^^

義母との関係がいいかんじなら尚更で、母の日のプレゼントを遅れてでも渡してくれたら絶対喜びますよ!

プレゼントを渡す場合電話は必要?

母の日のプレゼントを忘れていた事に気づいたら、まずは電話をするのがいいですね。

思い出してすぐに母の日の準備をするのもいいですが、義母はあなたからのプレゼントを今も待っている場合もあるので、安心させてあげるという意味でも電話はした方がいいです。

電話では素直に謝って、プレゼントを渡したいけどいつなら都合がいいか。

この二つを抑えればOK!ですね^^

あとは、あなたが義母に母の日のプレゼントを渡したいという気持ちが伝わるようにすれば大丈夫です!

プレゼントの渡し方はどうすればいい?

郵送でもいいと思いますが、今回の場合は遅れて母の日のプレゼントを渡すことになるので、できるなら直接渡すのが理想です。

直接渡す場合は

家事を普段より多めに手伝える
いつも感謝しているという気持ちを直接伝えられる

こんなかんじで、遅れてしまった事を挽回できるチャンスもできるので、可能なら直接義母にプレゼントを渡すことをおすすめします。

義母との関係がいいかんじならここまですれば十分過ぎるぐらいだと思いますが、もし義母との関係があまりよくない場合は話が変わってきます。

義母との関係がよくない場合でも遅れた母の日のプレゼントを渡すべき?

義母との関係があまりよくない場合は正直、何か嫌味を言われてしまう可能性が高いです。

義母との関係がよくない場合の選択肢は

何か言われるのを覚悟してプレゼント渡す
何も言ってこない場合はスルーする
関係が崩れてでもいいからプレゼントを渡さない

この3つになるかと思います。

一つずつお話していきます。

何か言われるのを覚悟してプレゼント渡す

ある意味一番無難な選択肢です。

義母に何か嫌味を言われてしまう可能性が高いですが、義両親との関係は「その場を我慢してやり過ごす」という選択をしている人も多いです。

スポンサーリンク

嫌味を言われるのは辛いですがもし我慢できるなら、遅れた事を謝ってプレゼントを渡すのがいいですね。

まずは気づいた段階で義母に電話をして、遅れた理由は話さないで素直に謝り、後日プレゼントを渡したいから都合のいい日を聞くのがいいです。

素直に謝る理由はこれぐらいの年齢の方は”年間行事に強いこだわり”があるので、遅れた理由を話していると怒らせてしまう可能性が高いです。

状況によっては理由があった方がいいですが、基本的には素直に遅れた事を謝るのがいいですね。

何も言ってこない場合はスルーする

母の日は「絶対に何かプレゼントを渡さなきゃいけない日ではない」ので、特に何も気にしない人もいます。

なのであまり義母との関係がよくない場合でも、年間行事にほとんど興味がなさそうな場合は自然と母の日を無かったことにするのも選択肢です。

ただ、年間行事にあまり興味がなくても母の日など自分に関係する事はちゃんと覚えている・・という場合もあるので、後々面倒なことになるのが嫌な場合はあまりおすすめできない選択です。

関係が崩れてでもいいからプレゼントを渡さない

義母との関係がかなり悪い場合は会うだけでも苦痛ですよね。

ただでさえ苦痛なのに、母の日のプレゼントが遅れた・・となるともう何を言われるかわかりません。

そういう場合は関係が崩れてしまうのを覚悟してプレゼントを渡さないのも選択肢の一つです。

義母との関係が悪いと

文句ばかり言われ精神的にかなりきつくなる
精神的に疲れてしまっているので、結婚相手とケンカが起こる

こんなかんじでかなり追い詰められている人も多いです。

そこまで追いつめられるならいっそのこと「義母との関係が崩れてもいい」という人もいます。

関係が崩れてしまうと

何かトラブルがあった時に頼み事できない
結婚相手が寂しい思いをする
義両親が孫の顔を見る機会がほぼなくなる

などデメリットもあります。

ですが、義母との関係が崩れてもいいという人は、デメリット以上に関係が崩れた後の

嫌味を言われないことでの精神的安定
結婚相手としたくもないケンカが減った

などのメリットの方が大きいという事で「関係が崩れてでもいいからプレゼントを渡さない」という厳しい選択をします。

あなたの状況がわからないので、この選択肢がいい事かはわかりませんが、ほんとに苦しい時は世の中にはこういう選択をしている人もいるという事を覚えていて下さいね。

まとめ

義母への母の日のプレゼントを忘れてしまうと、数日経ってからでも渡すべきか悩みますよね。

母の日のプレゼントは”気持ちが大事”なので、遅れてしまったとしても基本的にはプレゼントを渡すのがおすすめです。

ちゃんと謝って気持ちを伝えれば絶対喜んでくれますよ^^

ですが、もし義母との関係がよくない場合は

何か言われるのを覚悟してプレゼント渡す
何も言ってこない場合はスルーする
関係が崩れてでもいいからプレゼントを渡さない

この3つの選択になるかと思います。

義母との関係がいい感じな場合以外は「絶対にこれが正しい」と言える選択肢がないので、あなたの状況に合わせてどれにするのがいいか。

大変だと思いますがこの記事や義母との関係が崩れてしまった人の声を聞いて判断してくださいね。

あなたの選択の参考になれば嬉しいです。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク