年間行事

母の日に何もしないのはあり?プレゼントを贈るのは義務なの?

もうすぐ母の日ですね。

母の日と言えば何かプレゼントなどする場合が多いかと思いますが、母親のお祝いをしたくない場合もありますよね。

例えば毎年プレゼントを渡しているのに、プレゼントの内容を喜んでくれなかったり、もっと酷いと文句を言われる場合もあります。

こんな場合でも”絶対に母の日に何かしなきゃいけないのか?”

こちらを詳しくお話していきますので、よければ見てみてくださいね。

スポンサーリンク
  

母の日に何もしないのはあり?

結論からお話しすると母の日に何もしないのはありですよ。

なんでかって言うと母の日にプレゼントをあげたり、何かお祝いをしてあげなきゃいけない・・という義務も法律も何もないからです。

ちょっと冷たい言い方ですね(^^;)

ですが、例えばバレンタインもそうなのですが、バレンタインの日に必ずチョコをあげなきゃいけない、という決まりもないですよね。

他にもクリスマスには絶対にケーキを食べなきゃいけないという決まりもないです。

この辺りの年間行事は言ってしまえば商売が目的で、バレンタインだとチョコレートがたくさん売れて商売になる。

クリスマスにはケーキがたくさん売れてケーキ会社は儲かる。

また冷たい言い方になるけど、一応こういう理由があるので必ず母の日に何かをしなきゃいけない・・という事はないですね。

ちなみに母の日はアメリカに住む一人の少女がきっかけで誕生したのですが、1年に一度「母を敬う機会が必要」という事でできました。

言ってしまえば”母親に感謝する日”なのですが、これまであなたがプレゼントを渡しても喜んでくれなかったり、ましてやプレゼントに文句を言う母親なら、感謝したくてもできないですよね。

必ず母の日に何かしなきゃいけない訳でもないですし、もし僕がプレゼントした内容に文句を言われたら今後何もしないと思います。

ちなみに母の日が誕生したきっかけについて、こちらでお話しているので、よければ見てみてくださいね。

スポンサーリンク
母の日の由来と意味は?カーネーションを贈る理由と花言葉を紹介! 母の日と言えば5月の第二日曜日ですよね。 ただ、疑問に思うのが母の日の由来やどうして5月の第二日曜日が母の日なのか。 ...

それでも母の日なので何かしてあげるのもあり!

正直、母親が喜んでくれるなら、あなたも喜んでプレゼントをしたいと考えますよね。

反応がなかったり、文句を言われるから渡す気がなくなっている・・だけだと思います。

母の日のお祝いはさっきも少し触れましたが”気持ちが大事”なのに、そんな対応されたらそら誰だって渡したくなくなりますよ。

でも、それでも、母の日のお祝いで関係が悪くなったりするのはイヤですよね。

なので、とりあえず簡単なプレゼントを渡すという選択もありだと思います。

プレゼントを渡すとまた文句を言われる可能性もありますが、これを我慢できる場合はある意味無難な選択かなと思います。

もしかしたら次の母の日のお祝いで母親が喜んでくれるようになる可能性もあるかもしれないですからね。

学生さんの場合の母の日のプレゼントについてはこちらで紹介しているので、参考になるかと思いますのでよければ見てみてくださいね。

母の日のプレゼントで学生の場合のおすすめは?予算3000円以内で紹介! もうすぐ母の日ですね! 1年に1度の日なのでお母さんが喜ぶプレゼントをあげたい・・と考えているあなたはほん...

ただ、嫌な場合は無理してプレゼントをあげなくても大丈夫なのでそれだけは覚えていてくだしね。

嫌な思いをしてまで母の日のプレゼントを渡す必要はないですよ^^

まとめ

母の日のお祝い悩みますよね。

悩むかと思いますが、母の日には必ず何かしなければいけない、という決まりなんてないので、何もしないという選択でも大丈夫ですよ。

プレゼントを渡して、あなたの気持ちをちゃんと受け止めてくれる母親なら何かしてあげるのがいいかと思います。

もし僕が同じ立場なら何もしないですが、文句を言われたりするのを聞き流せそうなら、何かプレゼントだけ用意するというのは無難な選択でありかなと思います。

あなたの母の日がいい感じに進む事を願ってます。

スポンサーリンク