未分類

結婚式で友人代表スピーチは何分?文字数は?使ってはいけない言葉もある!

昔からの友人の結婚式はほんとにいい事で
おめでたいですよね。

結婚をするのは友人なのになんだか自分の方も嬉しく
なったりもしてくるものです。

そんな友人から結婚式の友人代表のスピーチを
お願いされたらもちろん引き受けたいですよね!

難しく考えるのもよくはありませんが
できるなら友人代表のスピーチは是非とも
大成功させたいものです。

今回は何分ぐらいのスピーチが会場のみんなが
聞きやすいのかを詳しくお伝えできればなと
思います。

話す時間に合わせてどれくらいの文字数だと
その時間になるのかと使ってはいけない言葉も
ありますのでその辺も詳しくお伝えできればなと
思います。

スポンサーリンク
  

結婚式で友人代表のスピーチは何分ぐらいがベスト?

まずですが一般的には友人代表のスピーチは
5分と言われています

スケジュールには5分とありますが実際には
司会者が友人代表の名前(あなた)を呼んで
マイクのあるスピーチの席に着くまでもこの
5分にカウントされますので、だいたい
しゃべれる時間は3~4分ぐらいになってくるかと
思います。

基本的にしゃべれる時間の最大が3~4分に
なってくるのですが、なんと一番会場の
みんながスピーチを聞いていやすい時間も
だいたいこれぐらいの3~4分になってきます

話したいことが多い人からしてみれば
少し短いかもしれませんね。

結婚式と言えば新郎新婦をたくさん褒めるものなので
色々いい事も話したいところですが、あんまり詰め込み
すぎて5分を超えてくると会場のみんなが

「まだ終わらないのかな…」

と思うようになってきてしまうので、たくさん良い事を
伝えようという気持ちはいい事なのですががんばって
3~4分のスピーチにできるようにしましょう。

あまり詰め込み過ぎると当日は緊張もあり
頭が真っ白になって考えてきた内容どころか
話す内容全部忘れてしまうなんて事もあるので
気持ち短めで覚えやすくするのも大事ですね。

スピーチの後に食事が基本なのでそういう面でも
気持ち短めのスピーチにしましょう^^

気持ち短めと言いましたが2分以内などあまりにも短すぎると

「え?もう終わりなの?」

と新郎新婦含めみんな満足いかない気持ちになってしまうので
やはりある程度の長さは必要です。

ですので3分前後でビシッと決めれると、内容も詰めれますし
みんな聞きやすく満足してくれやすいので
できるだけ3分を目安に長くて4分を目指しましょう!

結婚式で友人代表のスピーチの文字数はどれくらい?

みんが聞きやすく内容もしっかり詰め込める
3分前後のスピーチがベストとわかりましたが
これって文字数にしたらどれくらいなのでしょうか?

よく聞くのがアナウンサーがニュースなどの原稿を
1分間に300~350文字読んでいると言われています

アナウンサーは文字を読むプロですので
もちろんかなり早いスピードで読んでいます。

スポンサーリンク

ですので普通の人だと1分間に読める文字の数は
もっと少ないですね。

スピーチではみんが聞きやすいようにゆっくりはっきりと
気持ちを込めてしゃべりたいので、そこも考えるとだいたい
1分間に200~250文字ぐらいになるかと思います

もし3分間話すとしたら600~750文字ぐらいが
ベスト
という事になりますね。

400文字の原稿用紙を2枚目埋めるぐらいが
3分から長くても4分で収まりいいかと思います
^^

文字数や原稿用紙で考えると多く感じるかもしれませんが
書き出してみれば案外超えてくるかと思います。

文字の制限があると書くのが難しかったりするので
はじめは文字数など考えずに書けるだけ書いて
後から調整していくとスムーズにいきやすいので
是非まずは書き出してみて下さいね^^

結婚式のスピーチでは使ってはいけない言葉もある!

みんなが聞きやすいベストな時間と文字数がわかったので
後は話す内容を仕上げるだけ…

ちょっと待ってください!

実は結婚式でのスピーチでは使ってはいけない言葉も
いくつかあるのです!

普段の会話だと全然問題のない普通な言葉でも
結婚式ではNGというのがあります。

まずは忌み言葉です。

例を挙げますと

料理が冷めないうちに

 と言う場合は

料理が温かいうちに

嫌いだった

 の場合は

好きではなかった

など忌み言葉には気を付けなくてはいけません。

次に重ね言葉です。

これは婚礼が繰り返されることを暗示するため気を付けましょう。

例①重ね重ね→加えて

例②またまた→改めて

などです。

後は離婚や別れを連想させる言葉にも気を付けましょう。

例)別れる、切れる、壊れるなど

最後に不吉な言葉にも気を付けましょう。

病気などの話ですね。

この辺りに気を付けながら
過去の恋愛話、自慢話、砕けすぎた話を
しないように話す内容を考えるといいかと思います。

あまり難しく考えないであくまで常識の範囲を守りながら
忌み言葉、重ね言葉に気を付ければ大丈夫ですので
文章が自然になるように頑張ってください^^

まとめ

結婚式で友人代表を任されてほんと
素敵な事だと思います^^

スピーチはだいたい3分前後がみんな
聞きやすくてベストな時間ですので
長くても4分前後になるようにしましょう!

文字数は3分間話す場合は600~750文字!
400文字の原稿用紙2枚で収まるように
すると3分から4分以内になりやすくて
おすすめ!

使ってはいけない言葉の忌み言葉、重ね言葉に
気をつけましょう!

少し難しいかもしれませんが、あくまで
友人に伝える話なので難しく考えないで
自然に気持ちを込めて話しましょうね^^

素敵な結婚式・スピーチになるのを
心から祈っています^^

頑張ってください!

スポンサーリンク