お正月と言えばお年玉ですが貰う側から
渡す側になった人も多いのではないでしょうか。
渡す側になりとこの時期は色んな所から
お金が飛んでいくので少し渋い時期にか
んじます。
お年玉ですが親戚などに渡す人は多いか
と思いますが上司の子供に渡すべきか悩
みますよね。
「上司の子供にお年玉をあげるなんて失礼だ!」
という話を聞いたことがある人もいるでしょう。
ですがお正月ですし子供にお年玉をほん
とにあげなくてもいいのか悩むかと思います。
普段お世話になっていたり仲が良ければ
尚更なんかこれでいいのかなーと悩みま
すよね。
ほんとに上司の子供にお年玉を渡すのは
失礼なのか?
また渡す場合は相場はどれくらいの金額
なのか?
この辺りを詳しくお伝えできればなと思います。
お年玉を上司の子供に渡すのはマナー的によくない!?
お年玉ですがマナーでは「目上の物から目下の物」へ渡す。
となっています。
ですのでお正月に上司とその家族と会う時にお年玉を渡すのは一般的に失礼なことになってしまいます。
基本的にはお年玉は年の離れた弟、妹、甥、姪、いとこや孫に渡すものです。
ではいくらお世話になっていてもやはり上司の子供にお年玉をあげるのはダメなのか…?
というと案外そいう訳でもないです。
このマナーと言うのは実は昔に失礼な行為と言われていましたが最近では薄れてきています。
昔からの決まり事と言いますかマナーでお年玉を渡すのが失礼な事になっていましたが、今の日本は気持ちを大切にする文化ですので問題ない場合も多いです。
もっと言いますと「目の前に上司のお子さんがいるのにお年玉を渡さないなんて失礼だ!」というとらえ方をされる場合もあります。
ですので一概にどちらが正解でどちらがマナーが悪いとかではなくなってきました。
私は仲がよかったりお世話になっている上司で渡したいと思うなら渡すのがいいかなと思います。
日本は気持ちを大切にする文化ですので^^
もしそれでも少し気になる場合はお年玉ではなく「お年賀」や「おめでとうございます」という表書きで渡すのがいいですね。
子供は貰える方が絶対嬉しいものですしね。
ですがもしマナーに厳しい感じの上司や古い地区に住まわれている上司なら渡さない方がいいです。
上司の子供にお年玉を渡すのは「昔は失礼な行為」でしたのでマナーに厳しかったり昔からの決まり事を大切にしている家庭ですとやはり失礼な行為になります。
見極めが少し難しいですがトラブルになりそうでしたら渡さないのが無難ですね。
お年玉は何日までにあげるもの?
親戚などと会う場合はお正月の三が日で会う事が多いですが、上司となると三が日が過ぎた少し後になる場合もありますよね。
その場合何日までにお年玉を渡しても自然なのでしょうか。
極端ですが夏に上司の子供にお年玉とか渡しませんもんね^^;
あまり遅れすぎるとかなり不自然になってしまします。
ではいつぐらいまでが自然なのか?
一般的には1月7日までだったり1月15日までに渡すのがお年玉と言われています。
少し日にちが違うのは松の内と言ってこの日までにお年玉を渡すからです。
松の内は地域によって日にちが違います。
関東では1月1日から1月7日まで。
関西では1月1日から1月15日までです。
お年玉を渡す場合はこの松の内までですので目安にして下さい。
上司の子供にお年玉を渡すか悩みますが、もし松の内を過ぎるようでしたら渡さないのがいいですね^^
お年玉の相場は上司の子供の場合いくら?
もし上司の子供にお年玉を渡すとなった場合いったいいくら渡すのがいいのか?
やはり上司の子供ですので多めに渡すのがいいのか悩みますよね。
ですがこの場合でも特に多めに渡すとかはなく一般のお年玉の相場で問題ないです。
相場はいくつか決める方法がありますが、値段を決める際に計算式があるのでこちらを使うのが便利でいいですよ^^
・「年齢÷2×1000円」
・「年齢×500円」
シンプルな計算式で年齢の所に数字を入れるだけですね。
この式で出た数字の金額をお年玉として渡すだけです。
1歳あがる毎に500円上がる計算になります。
他にも色々ありますが基本はこれで十分ですね。
あとは自分の懐と相談しながら金額を調整していく感じです。
相場のお話はこちらで詳しくありますのでよければ参考にして下さい^^
お年玉の金額の差は兄弟でも変えるべき?小学生の相場はこれ!
あとはお金より図書カードなどで渡すのもありです。
最近では上司の子供にお年玉を渡すのも案外普通になってきましたので参考にして下さいね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一般的にお年玉のマナーは「目上の物から目下の物」へ渡すもの!
ですがこれは昔からの決まり事みたいなもので最近では渡す場合も多い!
今の日本は気持ちを大切にする文化ですからね^^
ですが一般的には失礼な行為ととらえられる可能性もありますので上司がどんなご家庭なのかしっかり見極める方がいいです。
マナーに厳しい感じや古い地区にお住いの上司なら渡さない方が無難です。
お年玉を渡す場合は松の内までに渡そう!
関東では1月1日から1月7日まで。
関西では1月1日から1月15日までです。
上司の子供へのお年玉の相場は一般的な相場と同じ!
特に多めに渡したりはありません。
相場は基本的にこの計算式で出せますのであとは懐と相談して決めましょう^^
・「年齢÷2×1000円」
・「年齢×500円」
最近では上司の子供お年玉を渡す場合も増えてきました。
こちらの記事でいい解決ができていれば嬉しいです^^
お年玉のお話は他にもありますのでとちらも参考にして下さい^^
赤ちゃんにお年玉は必要?相場と子供は何歳からお年玉を貰うもの?
正月のお年玉は新札にしないといけない?両替は銀行でできる?
お年玉のお札は折り方に決まりがある?三つ折りと入れ方のおすすめ!