お正月と言えば鏡餅を飾るのも醍醐味の
一つですよね。
飾った後はおいしいお餅を食べれるのも
嬉しいです。
しかしいい感じに飾ろうと思って張り切り
すぎてしまったり、予想外の親族から鏡餅
を頂く事も珍しくありません。
そうなるといくらおいしいお餅といえど、
たくさん食べてると飽きてきてしまいま
すよね^^;
そこでお餅の定番な食べ方からちょっと
珍しいけどおいしく鏡餅を食べる方法を
いくつか紹介していきますので参考にし
て下さい^^
また正月と言えば食べ過ぎて太ってしまう
話もよく聞きますよね。
正月太りにならないためのダイエットにも
なる鏡餅の食べ方と、もし余ってしまった
場合の保存方法も紹介していきます。
鏡餅のおいしい食べ方!
鏡餅のおいしい食べ方の定番はおしる
こです。
定番ですが甘い物が好きな人からすれ
ば最強の食べ方です。
甘い物が好きでしたら鏡餅を茹でてき
な粉餅にするのもシンプルでおいしい
です。
この2つは定番でやっている人も多いか
と思いますが、あと一つ定番でかなり
おいしい食べ方があります。
それが鏡餅を油で揚げて食べる方法です。
鏡餅を少し刻んでからフライパンに油を
敷いて御餅を炒めます。
少し焦げ目が付く位で火を止めれば完成。
甘いものが食べたい場合は砂糖をかけ、
総菜のお菓子みたいな感覚で食べるなら
塩や醤油をかけます。
醤油の場合一緒に海苔で巻いて食べると
めちゃくちゃおいしいですよ^^
ポイントは鏡餅を刻むサイズで1cmぐらい
のサイコロ状など食べやすいサイズにす
るのが大事です。
ではここまでは定番でしたが次は少し
珍しい食べ方です!
①油揚げを半分に切り、お餅も半分に切
ります。
→これを楊枝で停めて巾着風にしてお鍋
や煮物にするとおいしいですよ^^
では次です!
②フライパンでお餅を焼いて、やわらか
くなったらバターと醤油で味付け。
→火を切って、とろけるチーズを乗せて
とろけた頃あぶった焼き海苔で包んで
食べると格別においしいです^^
かなりおすすめです!
では最後です!
③まずは鏡餅を揚げます。
→揚げ出し豆腐とおなじよなだしをかけ
て鰹節をかけるだけ。
これまたかなりおいしいです!
この辺りがご家庭で簡単にできて更にか
なり美味しい食べ方ですので是非試して
みて下さい^^
もちでダイエットできる食べ方もある!?
お正月と言えば太るイメージが強いかと
思います。
「おもちは太りやすいよー」
って聞いたことがある人も多いでしょう。
確かにお正月は太ると言われていますが
実際おもちを食べて太るのでしょうか?
お餅自体はカロリーが高そうに見えて案
外少なく100グラムで235カロリーです。
思ったより少ないな?って思った人も
いるでしょう。
実際そんなにカロリーは多くないですし
むしろお餅は腹持ちがいいので間食をし
ないで済みやすいメリットまであります。
ようするにお餅は太るどころか痩せるた
めに間食をなくしやすいのです!
じゃあどうして正月太りとかお餅は太り
やすいと言われているのかと言いますと、
お餅がおいしいからついついたくさん食
べてしまって結果的に太ってしまう。
食べ過ぎてしまうからですね^^;
美味しいからといって食べ過ぎないで保
存してこまめに食べましょう!
これさえ気をつければ太らないです^^
太る原因について詳しく書いた記事もあ
りますのでこちらも参考にして下さい。
あと普通にお餅を食べるよりお雑煮にで
野菜をたくさん入れて食べるとおいしい
し腹持ちいいし野菜もしっかり取れてか
なりおすすめです^^
鏡餅の保存方法はどうするのがいい?
色んな美味しい食べ方とお餅が太るのは
おいしくてつい食べ過ぎてしまうからと
伝わったかと思います。
こまめに食べる場合これだと結局たくさ
んの鏡餅が食べきれないですよね^^;
そんな時は保存してしまうのが一番です!
保存方法は基本的に冷蔵保存をおすすめ
します。
お餅が空気に触れないようにジプロック
の様なものに入れ冷蔵庫で保管します。
人の手で触るのもあまりよくないので
できれば薄いビニール手袋があるといい
です。
これだけでも大丈夫ですがお菓子などに
ついているような
脱酸素剤(最近は100均でも売っている)
を入れておくと尚良いです。
これで数日から一週間は冷蔵庫で持ちま
すね^^
もし冷蔵庫の中で臭いがつくのが気にな
る場合はジプロックなどの中に水を入れ
てお餅を水につけた状態で冷蔵保存がい
いですよ。
この場合はあまり長く水に浸けていると
お餅がどろどろになってしまうので、水
なしの時より早く食べるのをおすすめし
ます。
「長くて1週間とか短くてきつい!」
という場合は一応冷凍保存もありです。
冷凍の場合かなり長く保存はできますが
さてこれから食べるぞ!ってなった時に
お餅が柔らかくなりにくかったり、味自
体も結構落ちてしまうのでほんとに最終
手段として使うのをおすすめします…!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お餅自体十分美味しいですが、たくさん
ある場合は色んな食べ方で食べたいです
よね。
定番はおしるこで甘い物が好きなら最強
だと思います。
他にもお餅を揚げて食べる場合色んな味
付けができて飽きにくくしかもめちゃく
ちゃおいしいので是非試してみて下さい^^
あまり食べ過ぎると太るので気をつけま
しょう。
お餅自体は100グラム235カロリーと案外
カロリーが少なめです。
腹持ちもいいので間食を避けれますし食
べ過ぎなければダイエットになる事も夢
じゃないです^^
お雑煮で野菜多めにするとお餅を食べる
レパートリーも増えて更においしくてか
なりおすすめですよ!
それでも食べきれない場合もあるかと思
いますので保存するのがいいです!
保存は真空にしてジプロックの様なもの
に入れ冷蔵庫での保存がおすすめ!
真空で数日から1週間は持ちます。
もし食べきれない場合は冷凍保存もあり!
ですが柔らかくなりにくかったり味の質も
落ちてしまいますので冷凍保存は最終手段
にするのをおすすめします^^
お餅を美味しくて食べてダイエットをする
ことも夢ではないので頑張ってくださいね!