未分類

インフルエンザがうつる人うつらない人の違いは?同じ部屋は感染しやすい?

インフルエンザが流行る時期怖いですよね。
出来る事なら誰もかかりたくない物です。

インフルエンザと言えば他の人がかかって
しまい、うつっていくイメージが強いと思
いますが中には全くうつらない人もいます
よね。

しかもインフルエンザの人と同じ部屋で一
緒に過ごしているのにうつらない。

逆に毎年必ずと言っていいほどインフルエ
ンザになる人もいます。

しかもマスクや手洗いもして予防接種まで
しているのに。

人によってインフルエンザがうつりやすい
人とうつりにくい人でもいるのでしょうか?

たまたまなのでしょうか?

これについて詳しくお伝えしていきますね。

スポンサーリンク
  

インフルエンザがうつる人とうつらない人の違いは何?

同じ部屋で一緒に暮らしている人がインフル
エンザになってもインフルエンザがうつらな
いで元気な人いますよね。しかも毎年。

しっかりマスクやうがい手洗いまでしていて
もうつる人もいるのにインフルエンザの人と
一緒にいるのにどうしてうつらないのでしょ
うか?

基本的にうつる人とうつらない人の違いは
免疫力による差がほとんどで、たまたま生
まれつきの体質と言うわけではないのです。

栄養や睡眠をしっかり取って免疫力を上げ
ていれば感染しにくいという事になります
^^

インフルエンザがうつらない人は免疫力が
高いので元気なのです。

免疫力の低下とあともう一つ食生活による
血流の低下もインフルエンザにかかりやす
くなる原因です。

これはインフルエンザに限らずほとんどの
病気がそうで免疫力や食生活の乱れが原因
で感染しやすくなります。

逆に考えれば免疫力と食生活の乱れからく
る血流の低下を改善すればインフルエンザ
がうつりにくい人になれるという事です^^

他にも何かしらの精神ダメージにより心が
ダメージを受けて抵抗力が下がる場合もあ
り、この場合もインフルエンザにかかりや
すくうつりやすいです。

インフルエンザがうつる人とうつらない人
の違いはこういう理由で差が出てきている
かんじになりますね^^

スポンサーリンク

インフルエンザは同じ部屋でも感染の確率は変わらない?

インフルエンザがうつる人とうつらない人
の違いは免疫力によるものとわかりました。

しかしインフルエンザの人同じ部屋で過ご
してもうつらないのも免疫力によるものな
のか?

同じ空間の方がやはりうつりやすいイメー
ジがありますよね。

でも同じ部屋でもうつらない人もいるしそ
れは別に同じ部屋でも感染の可能性は変わ
らないのか。それとも感染しやすくなるが
免疫力のおかげで感染していないのか。

どっちなのでしょうか。

これは後者が正しくて同じ空間にいる方が
感染はしやすいが免疫力で感染していない
場合がほとんどです

インフルエンザウイルスは飛沫感染なので
一緒の部屋だとやはり感染しやすいです。

飛沫感染なのでウイルスが空気中にいます
のでそれが手に付いた場合誤って口などに
入れてしまう接触感染もあります。

同じ部屋だとマスクや手洗いうがいをして
も完全に防ぐことはほぼ不可能なのでやは
り感染しない人は免疫力が高いと言えます。

インフルエンザが家族にうつる確率は?

では一緒に過ごしている家族の場合やはり
感染の可能性はあがってくるのでしょうか?

これもやはりあがってきます。

確率で言いますと家族内感染率は20%~30%
くらいの確率になり、家族内感染は1週間く
らいの間に感染の可能性があります。

インフルエンザの型にもより少し変わってきて

A型では2、3日後に感染の可能性が高く
B型では3~5日後に感染の可能性が高いです

感染する可能性はA型は7日まで、B型は8日まで
感染の可能性があります。

ちなみに一般の市中での感染の確率は約10%程
ですのでやはり同じ空間ですと感染の可能性は
あがってきます。

まとめ

インフルエンザがうつる人とうつらない人の
違いは免疫力の高さで決まっている!

インフルエンザにかかっている人と同じ部屋
で過ごしても免疫力が高ければうつらないケ
ースも珍しくありません。

ですのでインフルエンザにならないためにも
しっかり睡眠を取り栄養も取る事が大事です!

インフルエンザ気をつけてくださいね^^

スポンサーリンク