年間行事

正月の弁当のおかずでおせち以外のおすすめは?お餅をアレンジするのもあり?

お正月と言えばおせち料理を食べる家庭も
多いかと思います。

しかしお正月からお仕事がある家庭も多い
ですよね。

そんな時せめてお弁当でお正月気分が味わ
えればいいなと思いおかずにおせちを入れ
てあげるのもいいですよね。

ですがおせちはお正月に食べるものだけど
お弁当に入れるものではないとも聞くので
どうしたらいいか難しいですよね。

お弁当におせちはダメなのか?

ダメならおせちの代わりになるいい物は何
があるのか?

この辺りを詳しくお伝えできればなと思い
ます。

スポンサーリンク
  

正月の弁当のおかずのおすすめは?

お正月からお仕事で大変なのでせめてお弁
当ではお正月気分を味合わせてあげたいで
すよね。

ですがお弁当におせちはよくないとも聞き
ます。

これは本来正月の「ハレ」の料理だから
「ケ(日常)」の弁当にはふさわしくない

と言う意味でお弁当におせち料理はあまり
よくないと言われています。

ですが全部が全部だめというわけでもない
です。

伊達巻や数の子や栗きんとん等おせちでし
か食べない物はお弁当に入れない方がいい
ですが、黒豆やら煮物やらは普通の食卓で
も出てくる料理ですのでこういうのでした
ら問題なくお弁当に入れて大丈夫です。

あまりおせち料理が多すぎてもよくないの
で1品か2品程入れるのがいいでしょう

あとおせち料理を入れる場合気をつけた方
がいいのはお正月が過ぎてしまった場合は
残り物なかんじが強く嫌がる人も多いので
入れない方が無難ではあります。

お弁当は残り物で作るものですし、お弁当
のおかずに文句を言う方がおかしいのであ
まり深く考えなくて大丈夫ですができれば
お正月が過ぎてしまっていたら別の物を入
れるのが無難ですので参考にして下さい^^

お正月の食べ物でおせち以外のおすすめは?

おせちは1,2品程がいい事がわかりましたが
残りは何を入れればお正月らしさも出るお弁
当になるのでしょうか。

おせちは縁起物が多いので、そういう素材を
使った料理なんかですと

おせち+縁起のいいおせちの素材を使った料理

になりますのでおすすめです。

では縁起のいいおせちの素材をいくつか紹介
していきますね。

①エビ
これは年をとって腰が曲がるまで元気で
生きれるようにという意味があります。

できれば塩で茹でるのがおすすめです。

エビフライですと曲がらないように作りますし
色も茹でた海老の華やかな赤にはかなわないので。

②昆布
少しダジャレみたいですが
よろこんぶ → よろこぶ → 喜ぶ
と言う意味があります。

スポンサーリンク

③紅白のかまぼこ
これは紅と白の色合いがいいと言う意味
のみですが、紅白のかまぼこだけでも十分
お正月の雰囲気が出ているのがポイントです。

どれもお弁当に入れやすいので是非お試
し下さい^^

お正月らしさで紹介してきましたが

「旦那様の好きな物ばっかり弁当」

とか

「ちょっと豪華だね弁当」

などの方が旦那さん(食べる側)としては
自分の好きなものがたくさん入っていて喜
んでくれる可能性も高いのでこちらもかな
りおすすめです^^

お餅をアレンジして弁当に入れるのはあり?

お正月と言えばやはりお餅ですよね。

お正月ならお餅があるご家庭も多いでしょ
うし、余るかもしれませんのでできれば
お弁当に入れたいものです。

ですがお餅は冷めたり時間が経ってしま
うとカチカチになりますのであまりお弁
当向きと言う訳でもないです。

手軽にお餅を入れるだけでは固くなって
しまいダメですが工夫次第で十分お弁当
にも入れれます

まずは茹でるパターンです。

保温できる水筒にお餅を入れて熱湯を上
から入れて持って行けば手軽にしかも美
味しく食べれます。

食べる時に砂糖入りきな粉、お醤油に海苔
、あんこなどお好みの味付けにできるのも
嬉しいですね。

醤油は袋に入っているもので海苔はラップ
していくと食べる時に便利です!

取り出すとき少し大変ですので長いお箸を
持っていくのを忘れずに!

保温できる水筒などを用意するのが少し
デメリットではありますね^^;

あとはお弁当なので「揚げ餅」にするのが
お団子みたいに食べれておすすめです。

醤油漬けにしたお餅を上げれば中はしっか
り味が付いてますし、小さくサイコロ状に
すればかなり食べやすいですよ^^

他にも

・おでんの餅巾着的に油揚げに餅、その他の具を詰めてだしで煮る。

・焼いて砂糖醤油を絡めた餅を芯にしただし巻き卵。

・焼いた餅を少量の水と砂糖で練り再度焼いて醤油と絡める。

などおすすめです。

よければ是非お試しください^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お正月に旦那さんなどにお弁当をつくる場合
おせち料理は1,2品がおすすめ!

正月の「ハレ」の料理だから「ケ(日常)」
の弁当にはふさわしくない。

と言う意味もありますので伊達巻や数の子や
栗きんとん等おせちでしか食べない物はやめ
ておきましょう!

黒豆やら煮物は大丈夫です!

おせち以外でも旦那さんが好きな物をたくさ
ん入れたお弁当にしてあげると別にお正月感
がなくても喜んでもらえるのでおすすめです!

お正月にお仕事で大変な旦那さんに少しでも
いいお弁当にしてあげたいと思うの素敵です
ね^^

いいお弁当が作れるといいですね^^

スポンサーリンク