節分では豆まきをする過程も多いのでは
ないでしょうか。
しかし豆まきをするときに厄介な事もあ
りますよね。
まめまきじたいは凄く楽しいイベントで
子どもがいる家庭ですと是非ともやりイ
ベントだと思うのですが、どうしても豆
まきの後の掃除が嫌ですよね^^;
子どもの為だし豆まきはしようと思うが
できるならあまり汚れない方法や掃除が
楽にできる方法があると楽しいイベント
の後の嫌な掃除も嫌でなくなるかもしれ
ません。
実際そんな方法はあるのでしょうか?
今回はこの辺りを詳しくお伝えできれば
なと思います。
節分の豆まきで掃除のいい方法は?
豆まきと言えば家の中でも外にもまくの
が一般的ですよね。
外にまくより家の中にまく場合は特に掃
除が厄介で大変です。
家の中だと家具もたくさんありますので
豆が家具の下などに入ればさらに掃除が
大変です。
この家の中での豆まきの後の掃除の大変
さをなくす方法がいくつかあります。
①豆の種類を変える
一般的に使われている豆まきの豆は大豆
です。
大豆だとまいた後の豆を食べるには衛生
面であまりよくないかと思いますし、も
し踏んでしまったら粉々になって大変な
掃除が更に厄介になってしまいます。
そこで大豆の代わりに落花生を使うのが
いいです!
落花生なら殻のまままけば拾って殻を剥
けば食べれますし、部屋が汚れる事もな
いです。
踏んで粉々になったり衛生面で食べれな
いという2つの問題を一気に解決してくれ
てかなりおすすめですよ^^
②小分けに袋に入れる
先ほどの落花生と同じで本体は袋の中な
ので豆が汚れる事もないですし、豆まき
をしたすぐ後に拾って食べれるのもポイ
ント高いです。
落花生ではなく袋に入れた大豆になった
だけでほとんど同じ効果が期待できます。
ですがデメリットがありましてこれだと
あまり豆まきをしているかんじがなく少
し雰囲気に欠けるところですね^^;
昔ながらの豆まきが好きな人にはこちら
はあまりおすすめできないです。
ですが最近ではこの方法で豆まきをして
いる家庭はたくさんありますので、もし
抵抗がなければかなりおすすめですよ^^
同じようなかんじで袋ではなくラップで
くるんで豆まきもありかと思います。
③豆以外の物をまく
これは豆まきは豆をまくものですがあえ
てチョコレートなどの袋に入ったお菓子
をまくという事です。
本来は豆をまく方が縁起がいいので効果
が薄れるかもしれませんが、チョコレー
トやあめ玉、ハイチュウなどは子供もか
なり喜びますしきっとみんなで盛り上が
れておすすめです^^
④豆まきの数を減らす
豆まきと言えばたくさんの豆をまくイメ
ージあるかと思いますが、実際は
「鬼は外」「福は内」
どちらも各部屋から2回ずつまくものなの
です。
なのでこの回数通りならほとんど汚れませ
んしあまり大々的にやらないのもありかと
思います。
豆まきのやり方についてはこちらに詳しく
ありますのでよければ参考にして下さい^^
節分で豆まきのやり方と時間は遅くなっても大丈夫?鬼役は誰がやる?
節分のまいた豆は捨てるとよくない!?
豆をまく時の掃除の大変さをなくす方法を
紹介しました。
ですがもし食べない場合は捨てても大丈夫
なのか?
こちらもかなり重要になってきます。
結論から言いますとまいた豆を捨てるのは
よくないです。
豆まきと言うイベントは大変縁起のいいも
のですので、その縁起のいい豆を捨ててし
まうのはよくないことです。
この豆まきというイベントですが本来の意味は
「床にまいた豆を食べられるほど清潔に掃除を
しておけば、病気にならず、幸せに暮らせる」
という意味です。
これは豆まきを楽しむイベントでもありま
すが、もともとは豆まきをする前に家の中
をきれいにして、まいた後の豆を拾って食
べれるぐらい綺麗にする事が本当の豆まき
の意味になります。
それこそが本当に「鬼は外」「福は内」に
なります。
実際は全部の菌を掃除する事はできないの
で先ほどの袋に入れる方法などがおすすめ
です。
ですが家族みんなで豆まきの前に綺麗に掃
除するのもありかなと思います。
みんなでやればこれはこれで楽しいですし
普段掃除しない箇所も掃除ができて豆まき
も楽しめて一気にでかいイベントになり、
いいイベントになるかと思います^^
節分の豆まきを庭でする時に気をつける事!
では最後に庭など外にまく場合の掃除です。
庭がある場合はこちらにたくさんまいて豆
まきを楽しむのが掃除の面ではかなりいい
ですよ^^
「でも縁起のいい豆を捨てたらダメだし
まいた豆はどうすればいいのか?」
この場合ですが庭など外にまく場合はもち
ろん食べれませんので捨てても問題ないで
す。
あくまで家の中での場合は捨てると縁起が
悪いという事になります。
外にまく場合はその後の掃除はしっかりし
ましょう。
夜に豆まきをする場合が多いかと思います
が、しっかり掃除したつもりでも暗くて見
えない事はよくあります。
翌日の朝に掃除がいいですね。
掃除のやり方はこの場合はもうほうきで掃
くなどありきたりなものしかないのでがん
ばりましょう。
ほうきで掃くだけなので家の中と違って楽
ちんですよ^^
余談ですが節分でまいた豆を掃除しないで
芽が出てくると不吉と言われていますので
しっかり掃除する事をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
家の中に豆をまく場合は掃除が大変ですよね。
対策としては
・豆を落花生にする
・豆を小さい袋に入れる
・豆以外のものをまく
などです。
豆以外のものはチョコレートなど袋に入って
いるもので子供たちは大喜びなので是非お試
し下さい^^
まいた豆を食べない場合でも捨てるのもダメ
なので気をつけましょう!
縁起のいい物なのでその豆を捨てるのはよく
ないのです。
庭にまく場合は掃除したくても夜で見えない
かと思いますので、翌朝しっかり掃除しましょう。
この場合は食べれませんので捨てて問題ないです^^
大変な掃除少しでも楽になりいい豆まきが
できるといいですね^^
よければこちらも参考にして下さい!
節分の豆まきはマンションだとベランダや家の中でやるのがいい?