年間行事

節分のいわしの食べ方で決まりはある?塩焼きの焼き方で気をつける事は?

節分と言えば豆まきや恵方巻きのイメージ
ですが「いわしを食べる」という事も節分
行事にあります。

あまり知られていませんが節分の日にいわ
しを食べる家庭も多いです。

そこでせっかくなのでいわしを食べてみよ
うと思ってもどんな風に食べたらいいか悩
みますよね。

特に決まりはなくとにかくいわしを食べれ
ばいいのか?

それともただいわしを食べるだけでなく、
ちゃんとした食べ方の決まりがありその通
り食べるのか?

食べ方に決まりはあるのか?といわしを食
べる時のおすすめや気をつける事をお伝え
していきますね。

スポンサーリンク
  

節分のいわしの食べ方で決まりなどはあるの?

節分にいわしを食べる人も案外多いです。

ですが食べ方に決まりがあるのか。

行事と言えば決まり事などがある事が多い
ので大事ですよね。

ですがいわしの食べ方には特には決まりは
ないです。

なので自分の好きな食べ方で食べるのが一
番いいですね^^

好きな食べ方でいいのですがいくつか人気
がある食べ方やおすすめの食べ方も紹介し
ていきますね。

①いわしの塩焼き
節分の日にはいわしを塩焼きで食べるのが
一般的でこの食べ方が最も多いです

最近でしたらスーパーなどで簡単に手に入
りますし、焼くのも手間がかからず簡単な
のでおすすめです^^

②いわしハンバーグ
いわしのハンバーグは特別たくさんの人が
やる料理ではないですが、ハンバーグなの
で美味しくて人気です。

③その他
他にも煮つけたりフライにしたりちりめん
じゃこにしたり、いわしならではの美味し
い食べ方がたくさんあります。

かば焼きにしたり、いわしを酢で〆たお寿
司、あげだし豆腐なんかも美味しいので是
非お試しください^^

いわしを色々調理するのもいいですが一緒
に食べたいおすすめの食べ物もあります。

①恵方巻き
節分と言えば恵方巻きですよね。

ご家庭で食べる人も多いでしょうし縁起も
いいのでいわしの塩焼きとセットで食べる
のはかなりおすすめです^^

②お味噌汁やお浸し
こちらも簡単に作れますしサイドメニュー
として強いです。

いわしは栄養満点なので是非いわし料理お
いしく食べて下さいね^^

節分でのいわしは塩焼きがおすすめ!

特に食べ方に決まりなどはないですがやは
りいわしの塩焼きで食べる人が多いです。

これには理由もありまして、もともと節分
の日にはいわしを塩焼きで食べていました。

これはいわしが魚の中で一番焼いた時に煙
が出るのと、臭いを出すからいわしが選ば
れていました。

どうしてわざわざ煙が出たり臭いがきつい
いわしを選んだのか?

それは鬼がいわしの煙と臭いを嫌がって逃
げるため、一番適切だったのがいわしの塩
焼きなのでそこから来た風習になります。

スポンサーリンク

なんで特にこだわりがない場合は塩焼きが
一番おすすめですね^^

骨が心配かもしれませんがいわしの骨は小
さく柔らかいので特に何もしなくても安全
に全部食べる事ができます。

あと塩焼きにする場合は魚はよく鱗を取っ
たり内臓の処理などがあります。

まず鱗ですがいわしの場合は身の危険をか
んじると自分の鱗を落として目くらましに
して、その隙にその場から逃げる性質があ
ります。

なのでスーパーなどお店に並んでいるいわ
しはほとんどの鱗が落ちていますので、取
らなくても問題ない場合がほとんどです。

気になるようでしたら鱗を取るぐらいで大
丈夫です^^

内臓は基本的に食べれないのでできれば処
理した方がいいですね。

いわしは魚偏に弱いと書くほど傷みやすい
魚なので食べない方がいいですし、臭いも
結構ありますので内臓は取る事をおすすめ
します。

節分のいわしで焼き方に気をつける事は?

ではあとは焼き方ですね。

先ほどの通り内臓を取る事さえしていれば
あとは焼くだけです。

かなり簡単にできるのも嬉しいですね^^

では後は作り方を軽く紹介しますね。

①グリルで作る場合
まずはグリルを充分温めます。

次に脂が落ちるので下皿に水を張ります。

次に強火で片面を焼き焦げ目がついたら裏
返して、そこから裏面は弱火にして焦げ目
が付くまで焼きます。

焼く時間的には表3:7裏の割合ぐらいがい
いですね。

その時の条件により時間が変わってきます
のであくまで目安になります。

②フライパンで作る場合
グリルと一緒でまずはフライパンを温めます。

次にクッキングシート敷いてからいわしを並
べます。

火加減は少し強めで5~6分焼いてから裏返し
てからまた5~6分焼きます。

焦げ目がいい感じになるように少し調整しな
がら作ってくださいね^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いわしの食べ方は特に決まりなどはないので
自分の好きな食べ方で食べましょう!

一般的なのはいわしの塩焼きです。

焼く前に気をつける事は内臓は臭いもあり
食べれないのでしっかり処理してから食べ
ましょう!

鱗はいわしの場合は身の危険を感じると、
鱗を落として目くらましにしてその場から
逃げる性質があるので、スーパーなどで売
られているいわしはほとんど鱗がないです。

なので鱗の勝利は基本的には不要でもし気
になる場合は処理するぐらいで問題ないです^^

焼くときに気をつけるのも内臓の処理をし
ているぐらいなのでかなり簡単にいわしの
塩焼きが作れます。

是非美味しくいわしの塩焼き食べて下さいね^^

よければこちらも参考にして下さい!
節分でいわしを食べる由来と地域は?食べ方に決まりはある?
節分でいわしとヒイラギの飾り方と期間は?片付けで気をつける事は?

スポンサーリンク