寒い時期になるといつも以上に暖かいお風呂に
入りたくなりますよね。
シャワーでも湯舟でも一日の疲れをお風呂でし
っかり回復させたいものです。
ですが、お湯が出ると言えば出ているけど設定
している温度ほどではない…なんか少しぬるい
とかんじたりしていませんか?
実は私もこれでして、42℃で設定しているのに
なんだか少しぬるい気がする。
温度を更に上げれば温かいお湯が出るけどやっ
ぱり設定している温度より低い。
故障かな?と思いましたがちゃんと原因があり
わずか10分もかからず直す事に成功し設定した
温度のお湯が出るようになりました!
お湯の温度が設定している温度よりなんだか低
い・ぬるい原因と直せる方法をお伝えしていき
ます。
お風呂のお湯を最高温度にしてもぬるい原因は?
お風呂のお湯が設定している温度の通り出ない
と困りますよね。
特に寒い時期になりますとぬるいお風呂に入る
なんてしたくないものです。
しっかり温まりたいのに42℃設定してもぬるい。
通常なら熱すぎると言う人もいる温度です。
私の場合は42℃でぬるかったので45℃に上げた
りしたところ、それからしばらくは暖かい(熱い)
お湯が出ました。
ですがまたしばらくするとなんだかぬるくなっ
てる気がする。。
と言うのを何度か繰り返すうちにとうとう50℃
まできてしまいました。
薄々変だなとは思っていましたが流石にこれは
おかしいと思い、何か原因があるはず!最悪、
修理を頼むしかないかなとなりました。
そこで、この現象を調べていくうちにいくつか
考えられる原因がわかりました!
その前にまず確認して頂きたい事があります。
①お風呂以外で熱いお湯が出るか
水道などお風呂以外でしっかり熱いお湯が出る
か確認してみて下さい。
もし水道などで熱いお湯が出てお風呂では出な
い場合はやはりお風呂に原因があります。
②給湯器の温度設定
今回の場合はおそらくないと思いますが念のた
め給湯器の設定温度がちゃんと自分がしたい温
度になっているか確認しましょう。
家族がうっかり設定をいじっている可能性もあ
ります。
この2つを確認してみて下さい。
①の通り水道なので熱いお湯が出るのにお風呂
ではぬるくなってしまう場合原因は以下のどれ
かです。
1、サーモスタットの故障
サーモスタットとは温度調節器です。
この場合は厄介で修理を頼む必要が出てきます^^;
ですが結構値段もしますのですぐに修理には出
さず、まずは次に紹介する原因を確認してみて
下さい!
2、温度調節ハンドルがずれている
お風呂で温度を調整する時にハンドルを回しま
すよね。
これが長い年月で使っていると少しずつずれて
いき設定した温度と違う温度になってしまう場
合があります。
例えばですが
私たちが調整した温度が42℃でも実はハンドル
がずれてしまっているので39℃になってしまっ
ている場合があると言う事です。
もしこれならハンドルを分解してこのずれを元
に戻せばいいので簡単に直せます^^
私の場合はこれが原因で42℃に設定してもぬる
い温度になってしまっていたのが原因でした。
お風呂のお湯の温度が低い・ぬるいの直し方!(体験談あり!)
では先ほどの
”2、温度調節ハンドルがずれている”
この直し方を詳しく体験談も交えながらお伝え
していきますね。
①お湯を出します
温度調節ハンドルを最高温度(あつい側)に限
界まで回します。
私の場合は安全ボタン(画像の赤いでっぱり)
のところでこれ以上は指で押さえながら回さな
いと進みませんのでここまで。

そしてお湯を出してみてだいたいでいいので
触ってみた感じの温度を覚えておいて下さい。
私の場合画像の通り42℃ぐらいなのにぬるか
ったです^^;
②温度調節ハンドルを分解していく
分解と言ってもかなり簡単です^^
まずはこのようなドライバーを用意。

100均などで売っています。
③ばらしていく
温度調節ハンドルを横から見た図です。
(わかりにくくてすいません)

この温度調節ハンドルに小さい四角があるのわ
かりますでしょうか?
この四角の穴の中に精密ドライバーなどの先の
細いものを使って入れて手前に引くと取ること
ができます。
結構すんなり取れるかと思います。
④取れたら中にねじが見えます
先ほどの四角から分解できたら中にねじが見え
ます。
このねじもドライバーを使ってはずします。
これは結構固くて取るのが大変かもしれません。
私の場合はかなり昔から住んでいてお風呂も古
いので、さびてきていたのもあり結構固く大変
でした。
⑤ねじが取れると温度調節ハンドルも取れる
ねじが取れると少し引っ張るだけで温度調節ハ
ンドルも取れます。
これで部品を外すのは終わりです。
全部外すと部品はこんなかんじになりました。

・1番左が最初に四角の穴から手前に引き出したもの
・左から2番目がねじですね
・左から3番目が温度調節ハンドルの片割れです
・一番右が温度調節ハンドルの本体ですね
ちなみに温度調節ハンドルの部品を外したら
こうなってました。

⑥あとは歯車を調整していきます
わかりにくいですが手前のでっぱりが歯車にな
っています。
この歯車が年数を重ねてずれてしまったわけで
す^^;
先ほどの温度調節ハンドルの本体だけをはめて
最高温度(あつい側)まで回し切ります。
先ほどと一緒で安全ボタンまでで私の場合は
42℃ぐらいですね。
ここもさびている可能性があるので結構固く大
変かもしれません。
どうしても厳しそうでしたら油を使うと回しや
すくなりますよ。
⑦最高温度(あつい側)までできたらお湯を出す
私の場合は42℃が最高温度なので試しにお湯を
出してみたところ、明らかにさっきより熱く体
感でも42℃ありそうでした!
ここで温度がずれていないかんじでしたら完了
です^^
⑧あとは歯車がずれないように元に戻していく
戻していくのはかなり簡単です。
気をつけるポイントは温度調節ハンドルの片割
れに赤い印があるかと思いますが、ここをしっ
かり真ん中に来るように戻しましょう!

こんなかんじです!
⑨取り付け後もう一度お湯を出して温度チェック
取り付けが完了したらもう一度温度を確かめま
しょう。
しっかり調整通りの温度になれば無事完了です。
お疲れさまでした^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
温かいお湯に入りたいのにぬるいお湯が出ると
イヤですよね^^;
修理に出さなきゃと思うかもしれませんが案外
簡単に直せる場合も多いです。
ドライバーを揃えたり固くなったねじを外すの
は大変かもしれませんが、直せる可能性もある
ので頑張りましょう!
温かいお湯でお風呂に入り癒してくださいね^^