
ひな祭りには雛人形を飾る人も多いのではない
でしょうか。
年に一度のイベントなので是非飾りたいですよ
ね。
雛人形は飾るのも大変ですがそれ以上に片付け
る方が時期やルールなども決められているイメ
ージで難しそうですよね。
ひな祭りが終わって早く片付けないと
「お嫁にいけない」
とよく聞きます。
とは言っても仕事などでどうしてもそんなにす
ぐに片付ける事が出来ない事もよくあります。
片付ける時は天気も気にしないといけないと聞
きますしそうなると更に片付けれる日が限られ
てしまいますよね。
こんな時どうすればいいのか。
片付ける日はいつがいいのか、また当日や天気
の影響でも片付ける日は変えるべきなのか。
この辺りを詳しくお伝えしていきますね。
雛人形を片付ける時期はいつ?
雛人形を片付ける時期難しいですよね。
早く片付けないとお嫁にいけないと聞きますし、
とは言っても仕事などで忙しいとどうしてもそ
んなにすぐ片付けれない日もあります。
難しそうですが実は
「雛人形を片付けるのが遅れるとお嫁に行き遅れる」
というのは迷信で本来はこのような意味で使わ
れることはないです。
ではどうしてこのような迷信ができてしまった
のかと言いますと、お雛様が飾られる時期をか
なり経つまで片付けないでいると埃をかぶった
りしますよね。
もちろんお雛様だけではなく何でも長い期間放
置していると埃をかぶりますが。
このように大切なお雛様が放置され埃をかぶっ
てしまう事がないように戒めの意味を込めて、
「雛人形を片付けるのが遅れるとお嫁に行き遅れる」
と言う迷信が生まれたという事です。
なのであくまで迷信ですのですぐに片付ける必
要はないです。
片付ける時期の目安ですが雛人形は春の人形な
のでこの季節である3月いっぱいぐらいまでは
飾っておき4月に入るぐらいには片付けたいで
すね。
飾っている間は埃をこまめに払い大切に鑑賞し
てあげるとお雛様も幸せです。
もし、お雛様を片付けるのが遅くなりそうで気
になる場合はお人形を後ろ向きにするといいで
すよ。
これは
「ひな祭りはもうおしまい。箱に入るまで休んでいてね」
と言う意味になります。
雛人形を片付けるのは当日でも大丈夫?
雛人形を片付けるのはそんなに急がないでゆっ
くりでいい事がわかりました。
ですがもし当日に片付けれる場合、節句が終わ
りすぐに片付けてしまっても大丈夫なのでしょ
うか。
これはですができればひな祭りが終わってすぐ
には片付けないで飾っておくほうがいいです。
3月2日の夜の宵節句、3月3日当日の本節句、3
月4日の送り節句を経て別れを惜しんでから5日
以降に片付けるのが理想です。
3月いっぱいやもっと言いますと桜が咲くまで
飾る事もありますし、当日の3月3日や次の日の
3月に4日に片付けるのは本来の風習ではないで
す。
最近ではお人形屋さんでも
「春を彩る季節の飾りなのでゆっくり飾って大丈夫」
と説明をしてくれているところも増えているぐ
らいですので、よっぽどの事がない限りは当日
や翌日は飾っておき、3月5日以降に片付けまし
ょう。
雛人形を片付けるのは天気も関係する?
ひな祭りの人形を片付ける時期について話して
きましたが少し複雑ですよね。
ですが片付ける際に気をつけるポイントであと
一つ天気も関係してきます。
雛人形は天気のいい乾燥した日にしまうのがい
いと言われています。
これは雛人形は湿気や取り残した埃や指紋が天
敵でしてシミやカビの原因と言われています。
ですのでひな祭りが終わりすぐに片付けれる日
があったとしても、雨天、曇天、夜間にも関わ
らずあまり急いで片付けようとしないで天気が
晴れるまで待ちましょう。
もし雨の中などでも急いで片付けると次の年に
雛人形を出すときシミやカビなどで大変な事に
なりかねないので慌てずゆっくり片付けましょ
う。
更にできれば2~3日晴れた日が続いた後がベ
ストです!
ここまでたくさん片付け方を書いてきましたが
まとめますと
雛人形を片付けるタイミングはひな祭りが終わ
りすぐには片付けないで3月5日以降できちんと
丁寧にほこりなどがかぶらないよう手入れをす
る。
手入れができたら時間と心に余裕があり天気が
晴れて乾燥した日に片付ける。
全部は難しいかもしれませんができればこれら
ができる日に片付けましょうね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ひな祭りの雛人形は
「雛人形を片付けるのが遅れるとお嫁に行き遅れる」
など言われていて片付ける時期に迷いますよね。
ですがこれは迷信ですのでそんなにすぐに片付
けないで、ゆっくり雛人形を片付けるほうがい
いです。
なので安心して自分の都合がいい日に片付けま
しょう^^
あと、できればですが
雛人形を片付けるタイミングはひな祭りが終わ
りすぐには片付けないで3月5日以降できちんと
丁寧にほこりなどがかぶらないよう手入れをす
る。
手入れができたら時間と心に余裕があり天気が
晴れて乾燥した日に片付ける。
これが一番ベストな片付け方です。
出来る範囲でいいので頑張りましょう!
上手く片付けれる日ができるといいですね^^