
甥っ子が小学校に入学することはおめでたいですよね。
入学祝を渡そうとしている人も多いのではないでしょうか。
普段からよく会う機会があるならいいのですがお互いお仕事などもありなかなか渡せる機会がない事が多いですよね。
その場合入学祝をいつ渡せばいいのでしょうか。
また入学祝を甥に渡す場合の相場は一体いくらぐらいなのか。
相場と言ってももし甥の人数とこちらの子供の人数が違う場合金額に差が出ますよね。
その場合の対応はどうすればいいのか。
この辺りを詳しくお伝えしていきますね。
小学校の入学祝はいつ渡すのがいい?
家が近所などでよく会う機会がある場合はいいですがだいたいお正月とかのイベントの時にしか会う事がない場合が多いです。
そうなると入学祝を渡す準備をしてもそもそも会う機会が少ないのでいつ渡せばいいか悩みますよね。
まず一般的に入学祝を渡すのがいい時期と言うのが春先になった2月か3月になってから渡すことが多いです。
これは年末はクリスマスがあり年明けはお年玉といただく物がありますので、入学祝はこれとは別と明確にするために少し時期をずらしています。
ですが先ほどの通りなかなか会う機会がない場合春先に渡せない場合もあります。
このような場合はよくある事ですので一番最後に会う予定がある日に入学祝を渡しても問題ないです。
もしお正月でしたら甥にお年玉をあげると思いますが入学祝とは別に包んであげましょう。
入学祝は親御さんに、お年玉は甥に渡すのがいいですね。
早めに入学祝を渡すときは
「少し早いけど、おめでたいことだから」
など一言伝えながら渡すと自然です。
郵便で渡すのもなしではないですが、直接渡す方が気持ちも伝わりますのでできればもし会う機会があるようでしたら直接渡しましょう。
小学校の入学祝で甥の相場は?
入学祝を渡すと言っても金額の相場はいくらなのかも大事ですよね。
少なすぎてもこれでいいのか不安ですしあまり高すぎても、小学校以外にも中学校や高校とありますので今後の事を考えると金銭的にしんどくなってきます。
極端ですが小学校で3万円渡すとその後の中学校でも3万円渡さないといけない雰囲気が出てしまうかと思いますので気をつけたいところです。
長くなりましたが
基本的に小学校の入学祝は1万円前後が相場となっています。
他にも家庭によっては品物だったり商品券というのあります。
本を読むのが好きな子供なら図書券とかもありですね。
この辺りは人によるので姪っ子に希望を聞いておくのもありかと思います。
入学祝で子供の人数に差がある場合どうすればいい?
渡す日と金額の相場はわかりましたがもし子供の人数に差がある場合難しいですよね。
例えばですが甥は一人っ子でこちらの子供が2人いる場合とかです。
そうするとこちらは1回祝って甥っ子側は2回祝う事になりなんだか申し訳ない感じがしますよね。
こちらが結果として多く貰う事になるので^^;
この場合は相場が1万円と言ったのでその2倍ぐらいの2万円で渡した方がいいのか。
それとも相場通り1万円で渡す方がいいのか。
など疑問が出てくるかと思いますが基本的に渡す金額は変えなくていいです。
お祝いは気持ちなので公平を考えたらきりがないですし、それぞれ家庭の事情がありますので仕方のない事です。
片方がたくさん出してあげてるというイメージがつくかもしれませんが、渡す側にも渡す側の喜びがあります。
ですが、これを当たり前だと思わないでたまにお土産を買ってあげたりちょっとした時に気持ち程度のプレゼントを渡したりなど気にかける事は大事です。
これだけで公平不公平などはなくなりきっと相手も嬉しく思ってくれますので是非差が出てしまうとかんじたら軽い気持ちのお返しをしてあげましょう^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
甥の小学校入学はほんとにおめでたいですよね。
入学祝を渡したくてもなかなか会う機会がなく渡す日に悩むこともあるかと思います。
基本的には春ぐらいの2月か3月に渡せるのがいいですが、もし無理でしたら入学までに会う一番最後の日に渡して問題ないです。
「少し早いけどおめでたい事なので」
など一言添えると更にいいですね^^
入学祝の相場は一般的には1万円ぐらいです。
家庭によって品物だったり商品券だったりもします。
甥の希望を聞いて渡すものを決めるのもありですね^^
もし子供の人数に差がある場合入学祝が多く貰える側が出てきますよね。
この時公平にした方がいいかと考えますが入学祝は気持ちですし家庭の事情にもよりますので、公平にするために金額を変えたりはしなくて大丈夫です。
ただ、多く貰える事を当たり前だと思わないでちょっとした時に気持ち程度のプレゼントなどを渡したりなど気にかける事は大事です。
あまり深く考えないでほんとに気持ち程度の事をするだけで相手も嬉しく思いますので大事にしましょう^^
入学祝い上手く渡せるといいですね^^