年間行事

入学祝いの相場で姪が小学校に入学する場合いくら?子供の人数が多い場合の対応は?


 
 
 
 
 
 
 
 

姪が小学校に入学おめでたいことですよね。

入学祝いを渡そうと考えていてもいくらぐらい渡すのが
いいのか。

相場を調べてみても千差万別でよくわかりにくいですよ
ね。

基本的な相場は一体いくらぐらいになるのでしょうか。

また家庭により子供の人数が多い事もありますよね。

1人に渡すなら大丈夫ですが3,4人になると小学校、中学
校、高校…など渡す機会も多いので全部渡すと寝ると経
済的に苦しくなる場合もあるかと思います。

でも一人だけに渡すわけにもいかなそうだし…。

この場合どうするのがいいのか。

詳しくお伝えしていきますね。

スポンサーリンク
  

入学祝いの相場で姪が小学校に入学する場合いくら?

姪が小学校に入学はおめでたい事ですね。

入学祝いを考えますが一体いくらぐらいが相場なのか。

これはいくつかパターンによっても変わってきますので
いくつか紹介していきますね。

まず一般的に言われている基本的な相場ですが

5000~2万円と言われています。

こんなかんじで一般的な相場がきっちり決まっているわ
けではないので相場を調べてみても千差万別でよくわか
らない状態になってしまっていたと思います。

これだけだと結局いくら渡せばいいのか悩みますが

無難な金額は1万円になります。

もし金額に迷うなら1万円にするのがいいですね。

これはあくまで相場ですのでもちろんこれより多くても
少なくても問題ないです。

最近では不況と言うのもありなかなか経済的にしんどい
事も多いです。

その場合は余裕のある範囲で渡せる範囲で入学祝を渡し
ましょう。

今は小学校だけですが今後中学校や高校など祝い金を渡
す事も増えてきます。

今後も続いていく事も考えて渡せる金額にしておかない
と、祝い金の度に大変な思いをしてお付き合いが大変に
なってしまいます。

相場が曖昧なのもあくまで入学祝は気持ちが一番大事で
すので金額を気にしすぎなくても大丈夫です。

出来る範囲で渡すのがいいですね。

またお金以外でも入学祝いを物で渡す場合もあります。

例えば小学校なので鉛筆や筆箱。

これ+5000円など組み合わせるのもいいかと思います。

小学生ぐらいの子供ってアニメのキャラクターとか大
好きな子が多いですよね。

もし姪が好きなキャラクターがわかるならキャラクタ
ー物の鉛筆と5000円とかならかなり嬉しいと思います。

入学祝いは気持ちが大事なので好きなキャラクターを
選んでくれたあなたにきっと大喜びしますよ^^

ただ物を渡す場合には気を付けなきゃいけない事もあ
りまして、学校によっては規制でキャラクター物がダ
メな事や決められた文房具しか使えない場合もありま
す。

スポンサーリンク

学校で使えなくても家で使うという事もできますが、
このように規制がある場合もあるので物を渡すときの
参考にして下さい!

あと最後に図書カードです。

本をよく読む子供なら自分の好きな本を買う事ができ
る図書カードはかなり嬉しい物です。

この場合も1万円が相場と言われていますが、できる
範囲で大丈夫なのでしっかり考えて金額を決めましょ
う!

入学祝いで子供の人数が多い場合の対応は?

相場はわかりましたが入学祝いを渡す子供の人数が多
い場合はどうするのがいいのか。

人数が多くて経済的に大変なのもありますが基本的に
全員に入学祝いを渡せるほうがいいです。

先ほども言いましたが入学祝いは気持ちなので一人一
人しっかり祝って上げれる方がいいです。

ですがそうなると経済的に厳しくなりますよね。

極端ですが姪や甥が全員で8人いるとします。

そうすると8人分小学校の入学祝いで1万円となると結
構な金額になり正直かなり経済的に厳しくなりますよ
ね。

しかも入学祝いは小学校だけでなく中学校や高校もあ
ります。

とんでもない金額になります。

ですが経済的に厳しくなるのがわかっているならはじ
から入学祝いを5000円にするなどで対応するのがいい
です。

あくまでこちらが祝える範囲で金額を決めるのがいい
ですね。

子供の立場からしても祝って貰える事が嬉しいので、
けして金額がすべてじゃないです。

本や鉛筆でもその子供の事を考えて選んだものでした
ら嬉しいです。

少し話がそれましたが人数が多い場合の対応は祝える
範囲で全員分祝うのが一番いいかと思います。

もしもう1人目に1万円をあげてしまったとかもっと言
うと最初はよくわからなくて3万円渡してしまった場合
もあるかと思います。

この場合はずっと最初に渡した金額にしなきゃいけな
いと思うかもしれませんが、しれっと次から金額を下
げても問題ないです。

まるで最初から5000円を渡していたかのように…笑

子供が思ったより増えてしまう事はよくあることです。

なので一番年上の子供が一番多く貰える事が多くて、
逆に末っ子は少ない金額になりやすいです。

末っ子が少し損な気もしますがこちらが祝える範囲で
祝う事が大事なので無理のない範囲の入学祝いにして
いきましょうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

小学校の入学祝いの相場は千差万別ですが

一般的には5000円~2万円です。

無難な金額は1万円です。

相場と言っても絶対にこの金額にしなきゃいけない
などはないので、あくまで無理の範囲で渡すのが大
事ですね。

お祝いは気持ちが大事なのでその子供に合わせて鉛
筆や図書カードを選ぶのもいいですよ。

もし子供の人数が多い場合も全員に入学祝いを渡す
のがいいです。

いくら人数が多いと言ってもその子供は一人だけです。

しっかり祝ってあげましょう。

全員分祝うのは経済的にも大変だと思いますがその
場合も無理のない範囲で入学祝いを渡すのが大事です。

あくまで入学祝いは気持ちが大事という事と無理のな
い範囲で渡すことが大事です!

しっかり決まるといいですね^^

スポンサーリンク