未分類

犬が散歩で他の犬に吠える理由は?しつけは必要?対策はある?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

我が家の可愛い愛犬との散歩は凄く楽しいですよね。

楽しく一緒に散歩ができて愛犬も飼い主もいい気分に
なれます。

しかし愛犬との散歩で悩ましいのが他の犬に吠えてし
まうという事。。

こんな経験をしている人も多いのではないでしょうか。

相手の人に申し訳ない事はもちろん、せっかく今まで
いい気分で散歩ができていたのになんだか気分も沈ん
でしまいますよね。

愛犬にもストレスが溜まってしまいそうなのでできれ
ばやめさせたいものです。

しかしそもそも一体どうして他の犬に吠えてしまうの
でしょうか?

また吠えてしまう場合はちゃんとしつけするべきなの
か?

吠えてしまう理由と対策を詳しくお伝えしていきます
ね。

スポンサーリンク
  

犬が散歩で他の犬に吠える理由は?

楽しい散歩が他の犬に吠えてしまう事によって少し気
分が沈んでしまいますよね。

相手の犬がこちらに敵意を見せてる感じもないのにど
うして吠えてしまうのでしょうか。

実はこれにはちゃんと愛犬なりの理由があります。

一番多いのが愛犬が他の犬に対して恐怖を感じている
から吠えてしまう事ですね

やみくもにケンカを売るために吠えているのではなく
他の犬に何をされるかわからない恐怖で自分や飼い主
を守るために吠えているのです。

基本的にこのように吠えてしまう事を社会化不足と言
われています。

これは愛犬がまだ子供のパピーちゃんだった頃に犬に
慣れる事ができなかったという事ですね。

ですが犬自体はもともと自分の身を守るために吠える
という事はごく普通で当たり前な事なのでこれ自体が
悪い事ではないです。

「じゃあ慣れさせるために他の犬に近づけばいいんじゃない?」

と思うかもしれませんがこれはやめておきましょう。

吠えている犬と言うのは興奮しているのでこの状態で
近づいても逆効果で更に悪化する場合もあります。

なのでこれ以外で適切な対応をしていく必要がありま
すので後で詳しくお伝えしますね。

他の原因ですが過去の経験で吠えてしまう犬です。

例えばですが愛犬がまだ小さい子犬だった頃に他の犬
が寄ってきて怖がることもあります。

この怖い状態の時にたまたま愛犬が吠えて近づいてき
ていた犬がその場から離れたり逃げ出したりすると

愛犬は「吠えれば怖い目に合わなくて済むんだ!」

と思い吠えてしまう場合があります。

人に吠えたりすることもあるなら「吠えれば安全」
と思っている可能性も十分ありますね。

あと最後は嬉しくて吠える犬です。

今回の場合はこの可能性は少なそうですが他の犬と
遊びたくて興奮して吠えてしまう犬もいますね。

他の犬に吠える場合しつけはどうすればいい?

先ほどの中で特に直したいのが自分や飼い主を守る
ために吠える事ですよね。

もちろん守ろうとしてくれているので一概に悪い事
とも言えませんが、普段の散歩はよっぽどの事がな
い限り安全なのでできれば吠えないでほしいもので
す。

では、このような場合のしつけはどうするのがいい
のか?

まず、よくしつけと言えば悪い事をした時に怒る人
が多いですが怒る事はよくないです。

特に今回の場合だと愛犬は興奮しているので大声で
叱っても逆効果で更に悪化します。

スポンサーリンク

止めるために叱ったつもりが興奮して更に吠えたり
してしまいます。

なので怒るのではなく愛犬の興奮を鎮めるために落
ち着かせるようにすることが大事です。

愛犬を道の端っこに連れていき

「まて」「お座り」「ふせ」

などで一旦落ち着かせましょう。

基本的にはこうするのがいいですね。

あとは犬が近づいてきたらいい事と愛犬に思っても
らうことです。

「まて」「お座り」「ふせ」

などに成功して犬が落ち着いたらお菓子をあげるよ
うにしていくと

「犬が来てお座りするとお菓子が貰える!」

「早く次の犬来ないかな!」

と犬が近づいてくることはいい事だと思ってくるの
叱るのではなくこのように対応していきましょう!

犬が吠える対策は?

先ほどの犬が近づいてくることはいいこと!

と思ってくれるしつけができればもちろんいいです
がなかなか上手くいかない場合も多いです。

そんな時はどう対策すればいいのか?

まずは愛犬が他の犬に吠えてリードを引っ張ってま
で飛びつこうとすることもあるかと思います。

この時愛犬を止めるためにリードを引っ張る人も多
いのではないでしょうか?

そうではなく逆の発想でリードを緩めて

「どうぞ~いってらっしゃーい」

と言った感じの態度をこちらが取ります。

そうすると意外と愛犬も「え?え?」となるのか吠
えるのをやめておとなしくなる場合もあります。

もちろんほんとに飛びつく可能性もあるのでそうな
らないようにして下さいね!

こっちががんばってリードを引っ張ったりしても逆
に興奮させるだけなのでこちらも試してみて下さい。

次ですが愛犬が他の犬に吠えるのを何度か経験して
いると散歩の途中で他の犬が見えると少し焦ります
よね。

この焦りや緊張がリードを通して愛犬に伝わりそれ
で吠えてしまう場合もあります。

なので難しいですが飼い主が緊張しないでいつも通
りに出来るだけでも意外と吠える頻度は減ったりし
ます。

難しい場合は犬が見えたら端によって愛犬と一緒に
飼い主もしゃがみ、愛犬の首輪を持ちながら犬が通
り過ぎるのを待ちます。

もし吠えないで我慢できたらお菓子をあげるのも忘
れずに。

吠える対策はこの辺りになりますね。

時間はかかりますがゆっくり慣れさせていくしかな
いので、焦らずにがんばりましょう!

この辺りを試しても改善しないようでしたら、プロ
のドッグトレーナーに相談し改善するのがいいかも
しれません。

ですが、他の犬が見えたら端によったりすればある
程度は防げることですし、愛犬は飼い主と仲良くで
きればそれが一番の幸せの場合もあります。

ドッグトレーナーのトレーニングが合わないと思え
ば愛犬のためにも、無理してまでトレーニングはし
ない方が私はいいのではないかなと思います。

どうしても他の犬に吠えないで欲しい!
どうしても他の犬と仲良くして欲しい!

と思う場合はドッグトレーナーに相談がいいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

愛犬が他の犬に吠えるのはできれば吠えない方がい
いですよね。

他の犬に吠える事は悪い事と思うかもしれませんが
愛犬からすれば怖くて自分や飼い主を守るために吠
えている事なので、むやみに怒らないで他の犬が近
づいて来ることはいいことなんだ!

と思って貰えるようにしていくのが大事です。

他の犬が近づいてきたら道の端によって

「まて」「お座り」「ふせ」

などをさせる。

吠えないで他の犬が通り過ぎたら成功なのでお菓子
をあげる。

このようにしていると愛犬は他の犬が近づく事はい
い事だと思うようになってくるので時間はかかりま
すががんばりましょう!

他の犬に吠えなくなるといいですね^^

スポンサーリンク