未分類

コンビニ中華まんをレンジでおいしく食べる方法と蒸す方法!

前回の記事でコンビニの中華まんが売っている時期や販売時間をお伝えさせてもらいました。

これである程度いついけば中華まんが売っているかわかったと思いますが、
家に帰ってから食べようと思ったりもっと言うと寒くなればなるほど、
ちょっとツイッターを見たり少しの時間が経っただけで冷めてしまったりしますよね^^;

せっかくのおいしい中華まんも冷めてしまってはおいしさ半減。

自宅に帰りレンジ温めてみるも冷たいよりかはマシだけどぱさぱさしてて
あまりおいしくないですよね。

できればコンビニで買ってすぐの味で食べたい…と一度は思ったことがある人も多いかと思います。

なので今回は冷めてしまった中華まんをレンジで温めておいしく食べる方法をお伝えできればなと思います。

ちなみにこの方法はコンビニやスーパーで袋買いした中華まんでも使えます^^

スポンサーリンク
  

コンビニの中華まんを自宅のレンジでおいしく食べれる方法!

コンビニで買った中華まんが冷めてしまったり、
家でいつでも好きなタイミングで食べれるようにと思い買った中華まんの袋買い。

どちらもレンジで温めてみるもののぱさぱさしててあまりおいしくない。

袋買いはともかく冷めてしまったからレンジとかは一度は経験したことがある人も多いかなと思います。
(私もそうでした笑)

中華まんを食べれるだけでも嬉しいですが少しでもおいしく食べたいと思いますで、
レンジでしかも簡単においしく食べれる方法をお話ししますね^^

普通にレンジに入れて温めてしまうとぱさぱさしてしまうので少しだけ工夫をします。

ぱさぱさになる原因はレンジは基本的に水分をうばってしまうんですよね。

なので水分が蒸発してぱさぱさになってしまいます。

これを防ぐ方法があらかじめ温める中華まんに水を軽く振りかけてラップで包んでお皿に置いてレンジで温める!

はい!たったこれだけなんですよ^^

水をかけるですがお皿に置いて霧吹きをさっとかけるのでもいけます。

レンジの種類によりますが基本はレンジの500ワットで1分でおいしく出来上がります。

これでも十分おいしいですがもう一つ方法があります。

少し手間が増えてしまいますがよりコンビニでの味に近づける方法です!

まずはさっきと同じで水を軽くかけます。

次にスーパーなどで使われている生鮮を入れる半透明のビニール袋に中華まんを入れて
さっきと同じく500Wで1分程温めます。

ここからがポイントなのですが袋のまま保温状態になっているジャー(ご飯)に入れます。
そして1時間弱放置します。

これでコンビニのようにふっくらした中華まんができますのでお時間がある時におススメです^^

中華まんを自宅で蒸す方法と蒸し器の代用はこれ!

先ほどの方法なら十分おいしく中華まんを食べれますが、
やっぱり中華まんは蒸して食べるものなので蒸した方がふっくらしやすいです。

スポンサーリンク

ですがレンジがある家は多いかと思いますが蒸し器がある家はそんなにないんじゃないかなと思います。

わざわざ中華まんのために買うのもあれだしな…とかあると思いますが、
蒸し器を買わなくても家にあるもの代用できたりもするのでその方法を書いていこうと思います。

まずはお鍋に浅くお湯を入れてそこに丼などの深めの器を入れます。

その上にお皿を置いてお皿に中華まんをのせて蓋をすれば即席蒸し器が出来上がります^^

あとはだいたい10分ちょっと蒸したらできあがりです。

レンジでも十分おいしいですがよりコンビニで販売されている味に近づき
ふっくらふわふわになりますので是非試してみてください。

コンビニ中華まんの保存はどうすればいい?

自宅で好きなタイミングで食べたいから袋買いをしたけど、
4つ入りからが多くて案外食べきれない事もあるかと思います。

でも中華まんの賞味期限は3日か4日程で短いしできれば冷凍とかしたいですよね。

ただ冷凍したらただでさえ自宅でおいしく中華まんを作るのに手間もかかるのに、
冷凍なんてしておいしく食べれるのだろうかと思られる人も多いかと思います。

冷凍が可能なのかと冷凍した場合の調理方法なんかをお伝えできればなと思います。

まず中華まんの冷凍は可能です。

冷凍ならだいたい1年は保存できるので期限が切れる前には是非活用してください^^
(ただし1年ぐらいとか長ければ長いほど味の質は落ちてきてしまうのでなるべく早くをお勧めします)

次に冷凍できたはいいけどおいしく食べれるのかなんですけどこれも先ほどお伝えした方法を使えば
十分おいしく食べれますので安心してください。

ただし、いきなりレンジで温めると冷凍していない時と比べると少し硬くなりやすいです。

それを少しでも防ぐ方法が少し時間がかかりますが冷凍庫から取り出し、
しばらくレンジで温めないでそのまま自然解凍します。

そうすればいきなりレンジに入れたりいきなり蒸したりするよりおいしく出来上がりますので是非試してみてください^^

まとめ

冷めてしまったりこれから作る中華まんは少し水をかけてラップに包んでからレンジで温めるとおいしくできる!
これでも十分おいしくできるけど更にコンビニの味に近づけるには蒸すのがいい!
お鍋と丼などの深い器があれば簡単に簡易蒸し器が作れますので是非試してみてください^^
食べきれなかった中華まんは冷凍できるし、上の方法と自然解凍を使えばかなりおいしく食べれますのでおすすめです!

少し手間がかかりますがふっくらした中華まんを作れますので是非お試し下さい!

コンビニの中華まんが販売されている時期や時間を書いた記事も
ありますのでよければこちらもどうぞ^^

コンビニ中華まんが販売されている時期と時間、予約もできる?

スポンサーリンク