
梅雨の時期なかなか外に出かけれないし空気もじめじめして気持ち悪いですよね。
外に出れない分室内でできる事を探す場合も多いです。
例えばですけど遊びに行ったりなどして発散しにくい時期なのでせめて美味しい物でも食べたくなったりしますよね。
そこで梅雨の時期に何か旬な物があるなら食べたいものです。
たまには魚とかいいですよね。
この季節の旬な魚は一体何があるのでしょうか?
また魚の他にもこの季節に美味しくなる旬な食べ物も紹介していきますね。
梅雨の時に魚で旬になるものは何がある?
梅雨のせいで外に出れないならせめて美味しい物でも食べていい気分になりたいものです。
せっかく美味しい物を食べるなら梅雨の時期に旬な物でも食べたいですよね。
たまに魚が無性に食べたくなる時もあるかと思いますが、この時期の旬な魚は一体何があるのでしょうか?
魚には卵を持つと美味しくなる魚がいるのですが、この梅雨の時期ですとイサキがそれにあたります。
いい感じに肥えてきて脂もたくさん乗っていてかなり美味しいです。
地域によって少し旬な時期が変わってくるのですがだいたい6月から8月くらいまでが美味しく食べれますね。
8月だともう産卵を終えてスマートなイサキに戻ってしまい味が落ちてしまっている場合もありますので、なるべく早めに食べたいですね。
ちなにみ梅雨イサキという呼び名まであったりしますよ^^
後はイワシもこの時期が旬になります。
入梅(にゅうばい)イワシと言ってイワシに油が乗って美味しく食べれる時期です。
梅雨なのでじめじめして気持ち悪いですしイサキは刺身にして食べるとさっぱりして美味しく食べれるかと思います。
他の食べ方ですとイサキでもイワシでも塩焼きにするのも梅雨の時期に合っていて美味しく食べれたりしますよ^^
この二つが一番おすすめですが他の魚や海鮮類も入れると
・ミル貝 ・サザエ ・アオリイカ
・アユ ・かます ・かわはぎ
この辺りも旬なので美味しく食べれますよ^^
梅雨の時に食べ物で旬になるものは何がある?
魚が食べたい時は旬な魚を食べるのが一番ですが、魚だけだと物足りない場合も多いですよね。
なので他にも梅雨の時期に美味しくなる旬な食べ物もいくつか紹介していきますね。
あまり知られていないかもしれませんがこの時期ぐらいになると茗荷(みょうが)が旬で美味しいです。
この茗荷で先ほど紹介した魚も更に美味しく食べる事ができますよ^^
魚やサラダ豆腐などにも使われることが多いですが、中でも茗荷の浅漬けは人気があり美味しいです。
他にも
・茗荷の天ぷら
・茗荷の味噌汁
・茗荷の素焼き
・茗荷のお寿司
などなど他にも色んな食べ方があっていいですよ。
野菜ですと枝豆やトマトなんかもこの時期が旬になります。
トマトは夏ぐらいに旬を迎えるイメージが強いかと思いますが、実はトマトは暑いのに弱いので真夏になると水分を蓄えるため水っぽくなってしまいます。
なので完全熱くなる少し前の5月や6月ぐらいが実は一番美味しく食べれる時期になるんですよね^^
トマトなどの夏野菜は暑くなった体を冷ましてくれる効果もありますので梅雨のじめじめした、なんとも言えない暑苦しい時期にはかなりおすすめになります。
他にもデザートにさっぱりしたものを食べたいなら果物で
・夏みかん ・パイナップル マンゴー
この辺りが旬なので是非食後のデザートにでもしてみて下さい^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
梅雨の時期はじめじめして嫌な気分になりますがこの時期に旬を迎える食べ物は案外たくさんありますね。
イサキやイワシなどをはじめとした梅雨の時期の旬な食べ物を美味しく食べて、しっかりこの時期を乗り切りましょう!