年間行事

敬老の日のメッセージカードは手作りがいい?幼稚園なら字が下手でも大丈夫?

敬老の日には普段お世話になってるいる両親に何かプレゼントを贈るのも大事ですけど、小さい子供がいるなら子供からもメッセージカードでもプレゼントしたいですよね。

せっかくメッセージカードをプレゼントするならできれば手作りで作りたいところだと思いますが、子供がまだ幼稚園に行ってるぐらいの歳だとあまり難しい物は作れないですよね。

市販で売られているメッセージカードに文字だけかそれとも簡単な物でもいいので手作りにした方がいいのかお話ししていきますね。

あと、幼稚園ぐらいの歳の子供だと字は書けなくはないけどぐちゃぐちゃの字になったりします。

メッセージカードにぐちゃぐちゃな字になってしまっても大丈夫なのかも一緒にお話ししていきますね。

スポンサーリンク
  

敬老の日のメッセージカードは手作りの方がいい?

敬老の日には何かプレゼントを贈りたいですよね。

プレゼントはもちろん贈りますが子供がいる場合は子供からも何かプレゼントを贈りたいところだと思います。

幼稚園ぐらいの歳の子供だとまだ出来ることは多くないですけど、やっぱりメッセージカードを贈るのは幼稚園ぐらいの歳の子供でもできますし、敬老の日のプレゼントの鉄板なので是非贈りたいです。

ただ、メッセージカードを贈ると言っても市販で買ってきたメッセージカードに子供から文字を書いてもらうか、簡単でもメッセージカードを手作りで作るかも悩みますよね。

これはできれば簡単でもいいので手作りのメッセージカードを作ってプレゼントするのがいいと僕は思います。

やっぱり敬老の日は物よりも気持ちが大事なので気持ちが伝わりやすい手作りがいいですね^^

簡単な手作りのメッセージカードに子供から

「おじいちゃんおばあちゃんおめでとう」

とかみたいな簡単な事を書いて渡すと気持ちが伝わってきっと喜んでくれると思いますよ!

敬老の日のメッセージカードで幼稚園児はどんな事をするのがいい?

敬老の日には少し大変かもしれませんが簡単でもいいので手作りのメッセージカードを作る方が気持ちが伝わっていいです。

なので是非手作りのメッセージカードを作ってプレゼントしたいところですが、手作りってなるとなかなかアイデアも出てこないですよね。

という事で簡単にできる手作りのメッセージカードを紹介していきますね。

①子供の写真を貼る
めちゃくちゃシンプルです笑

子供の写真をメッセージカードに貼って後は子供から簡単なメッセージを書いてもらえば完成です。

シンプルですぐできるけどおじいちゃんやおばあちゃんからすれば孫の写真付きのメッセージカードは気持ちもしっかり伝わって宝物になるので困ったら是非これを試してみて下さいね!

スポンサーリンク

②塗り絵も描く
メッセージカードに文字を書くのもですけど、一緒に塗り絵を描いてプレゼントするのもシンプルでいいですよ。

幼稚園ぐらいの歳の子供だと塗り絵にはまってる子と多いと思うので、子供も塗り絵を楽しめていいですね。

おじいさんやおばあさんの似顔絵でもいいですし、子供が描きたい好きなものでもどっちでもいいですよ^^

似顔絵はちょっと難しいかもしれないのであなたが輪郭を描いて子供は塗り絵のとこだけやってもらうパターンにするのもいいですよ。

③手形や足形
メッセージカードに手形や足形をペタっとつけるのもいいですよ。

これも子供の手や足に絵の具をつけてメッセージカードにペタっとつけるだけで簡単にできていいですね。

もし次の年の敬老の日にも手形や足形のメッセージカードを贈るってなったら、前の手形や足形を見て成長したなぁって実感できたりするのでおすすめです^^

以上になりますがこの辺りはどれも子供の成長記録みたいなかんじで、すごくいい思い出にもなるので是非良さそうなものを試してメッセージカードを手作りで贈ってみて下さいね。

メッセージカードは字が下手でも大丈夫?

メッセージカードを手作りで贈るのが決まったのはいいけど幼稚園ぐらいの歳の子供だとまだ上手く字が書けなくて、こんなぐちゃぐちゃな字のメッセージカードで大丈夫なのか心配になりますよね。

親のあなたが書いた方がいいのかなって思うかもしれませんが、上手く字が書けなくても一生懸命がんばって書いた子供の字の方がおじいさんやおばあさんは気持ちが伝わって喜んでくれる物なので、ちょっと気になるかもしれないけど子供に書いてもらいましょう。

まだ字が上手く書けないぐちゃぐちゃな字でも、それがまた味のある字だったりしますしね^^

なので文字でもいいですし塗り絵でもいいですしとにかく子供から直接何か書いてもらうのが大事ですね。

どうしてと気になるなら文字は諦めて塗り絵で何か描いたり

塗り絵+子供の写真

とか

塗り絵+スタンプやシール

とかでも気持ちが伝わっておすすめですよ。

塗り絵+手形や足形

とかもいいですね。

是非子供から直接何かメッセージカードに書いてプレゼントするのも考えてみて下さいね^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

敬老の日には何かプレゼントを渡しますが、子供がいるなら是非子供からのメッセージカードもプレゼントしたいですよね。

幼稚園ぐらいの歳の子供だとまだできる事も多くないので市販で売られているメッセージカードに文字を書いてプレゼントにしたいところですが、敬老の日のプレゼントは気持ちが大事なので是非手作りのメッセージカードに挑戦してみてくださいね。

子供の写真を貼って隣に文字を書いたりするだけのシンプルだけど気持ちが伝わりやすいメッセージカードも多いですしね。

案外簡単ですぐに作れるので是非何か手作りのメッセージカードをプレゼントしてみてくださいね。

敬老の日のメッセージカード喜んでもらえるといいですね^^

スポンサーリンク