
幼稚園の子供のはじめてのお弁当ありの運動会楽しみですよね。
年少の時は午前中までの運動会だけど年中からは午後からも続きがあるのでお昼にお弁当がいりますよね。
はじめてのお弁当で楽しみだけど幼稚園の運動会にはどんなお弁当箱を持っていくのがいいのか?
とか家族で行くけど大きさは?
あまりお金に余裕がないけど安めのお弁当箱でも大丈夫かな?
とかどんなお弁当箱を持っていけばいいか悩みますよね^^;
せっかく買ったのにお弁当のおかずが足りなかったり、周りの家族と比べて見劣りするお弁当箱でがっかりしたくないと思いますが、案外お弁当箱って自分好みのお弁当箱を選ぶのがいいと思うのでその辺りについて詳しくお話ししていきますね。
幼稚園の運動会でお弁当箱の選び方は?
幼稚園の運動会ではじめのお弁当凄く楽しみですよね。
楽しみだけどだからこそ、はじめてのお弁当箱は家族みんなお腹いっぱいになるサイズのお弁当箱を選びたいと思いますし、他の家族のお弁当箱はみんな同じようなお弁当箱なのに自分の家だけ全然周りと違うちょっと浮いたお弁当箱にならないか心配ですよね。
なので一般的に多い幼稚園のお弁当箱から紹介していこうと思います。
お弁当箱って大きく分けるとランチボックスか重箱になります。
この2つのお弁当箱でどっちの方が多いかと言いますと、どっちもだいたい半々ぐらいになります。
重箱ってせっかくの運動会だから持って行きたいけど張り切り過ぎてるって思われそう…って考えちゃうと思いますけど比率が半々なので周りの目は気にしなくて大丈夫ですね。
ランチボックスは持って行くのも値段的にもお手軽なので困ったらこっちでいいかと^^
子供が嬉しいキャラクターのデザインのお弁当箱もあるのできっとテンションも上がるのでそういう面でもおすすめですよ。
大きく分けて重箱かランチボックスどっちにするか決まったら後はお弁当箱の大きさとか金額で選ぶだけなのでこの後お話ししていきますね。
運動会のお弁当箱で家族で行く場合の大きさは?
大きく分けて重箱にするかランチボックスにするか決まったら次に大事そうなのがお弁当箱の大きさですよね。
小さすぎて足りなかったってなったら困りますし、大き過ぎて残り過ぎても困りますよね^^;
特に家族みんなで運動会に行くってなると子供はもちろん、あなたや旦那さんの分も作らなきゃいけないので更にお弁当箱のサイズに悩みます。
完璧とまでは無理でもできるだけ満足できるちょうどいいサイズのお弁当箱を選びたいところ・・・ですけど!
僕はお弁当箱のサイズは明らかに家族みんなで食べきれないような大きすぎるサイズ以外なら何でも大丈夫かなと思いますよ。
せっかく運動会だし子供の分だけお弁当箱で親の分はタッパーに入れて行くってすれば全部解決できちゃいます^^
子供は足りない分を親の分のタッパーからお代わりする事ができちゃうので。
とりあえずお弁当を作って足りない分をタッパーって考えの人は結構多いのでおすすめですよ。
親の分のタッパーをコンビニのおにぎりとかサンドイッチにするのもありですね^^
こんなかんじで気持ち小さめのサイズなら足りない分を足せるので、お弁当箱のサイズに困ったら小さめのお弁当箱をおすすめします。
運動会のお弁当箱は安いものでも大丈夫?
お弁当箱のサイズの決め方もわかったので後は値段ですよね。
あんまり高いお弁当箱を買えないから安めのお弁当箱になっちゃっても大丈夫なのかも心配だと思いますが、最近は安くてもデザインのいいお弁当箱も多くて見た目じゃ値段がわかりにくいですし全然大丈夫ですよ^^
重箱とか高いイメージがあると思いますけど案外お手軽な値段で買えたりしますし。
ランチボックスなら困ったらサーモスっていう見た目が可愛らしいのに値段も安めなお弁当箱があるのでおすすめですよ。
これとか可愛いらしいデザインで容器も3つあってお弁当の数の調整もしやすくていいですよ。
![]() サーモス ファミリーフレッシュランチボックス DJF-4002 レッドチェック(RC)
|
まとめ
いかがでしたでしょうか?
幼稚園のはじめての運動会のお弁当箱はサイズとか見た目とか色々悩みますよね。
ですが、お弁当箱のサイズは気持ち小さめを選んで足りない分をタッパーとかコンビニのおにぎりを買って持っていけば何とかなるので、明らかに食べきれないような大きすぎるお弁当箱じゃなければ案外どんなサイズでも大丈夫だったりします。
値段も最近は安くていいかんじのデザインのお弁当箱も多いので是非無理のない金額のお弁当箱を選んで下さいね。
幼稚園の運動会に持っていくお弁当箱、いいかんじのが見つかるといいですね^^