
コンビニで働いてると静電気起こりまくりますよね。
僕もコンビニで長く働いてるんですけどフライヤーを注文されて揚げ物が入ってるケースを開ける時とか、事務所に用事があってドアノブを触った時とか、電子レンジを開ける時とか色んなとこでパチパチ静電気にやられて痛かったです笑
普段の生活でもちょっとは静電気にやられる事もありますが、コンビニの中って異常なほど静電気が多い気がしますよね。
めちゃくちゃ痛いって程じゃなくてもやっぱり痛い物は痛いしなんとかしたいなって思って僕なりのコンビニの勤務中にできる静電気対策とか、そもそも静電気の一般的な対策は何があるんだろ?って思って調べたりもしてみました。
色々試してみて今では静電気はそんなに気にならなくなってきたので、もし参考になれば嬉しいです。
コンビニの静電気を防止する方法は何かある?
コンビニの中ってほんと異常な程静電気が起こりますよね。
店の中も揚げ物を入れるトングだったりバックヤードに入る時の扉の金属の部分だったり、やたらと静電気が起こる場所もあってほんとたまったもんじゃないですよね笑
挙げ句の果てにはお客さんとレジでお金の受け渡しする時までパチってなって痛いし何とも言えないちょっと変な空気になったりするし・・・。
とにかくそんなに痛くはないけど頻繁に静電気が起きると大変ですよね。
で、僕もパチパチなるのイヤだったので何とか対策できないかな?
完璧には無理でもとりあえずちょっとでも静電気が起きにくくできないかな?
って思って色々試してみました!
僕的に1番実践しやすかったのがハンカチ越しに金属を触る事でした。
ハンカチならズボンに入れれていつでも取り出しやすい用意するのも簡単だし、ハンカチ越しなんで全く痛くないのでおすすめですよ^^
ズボンじゃなくてコンビニ指定の制服に入れる事もできますしね。
でも、実はハンカチが便利って気づくまでは別の方法で試してたりしたんですけど、それがコンビニ指定の制服を袖を手で引っ張って、袖越しに金属を触るってやり方でした。
一応、これでも静電気が起きても全く痛くないですし、ハンカチとか何も用意しなくても静電気のパチってなるのが怖くないのでありっちゃありかなとは思います笑
ハンカチだったらもしかしたら勤務先に持っていくの忘れる事もあるかもしれないですしね…!
年中制服が長袖のとことか、制服が冬服の時には覚えておけば助かる事もあるかと思います!
僕は割とハンカチとか制服の袖で静電気対策ができたんですけど、これだとお客さんとお金の受け渡しする時の静電気までは対策できないですよね。
流石にハンカチ越しにお金の受け渡しは失礼というかできないので^^;
なのでこういう時の為に手にハンドクリームを塗るようにしたら、お金の受け渡しでパチってなるのが減りました。
流石にハンカチとかと違って完全に静電気を防ぐ事はできないですけど、何もしないよりは全然いいと思うぐらいには効果ありましたね。
いっぱい塗ると長続きして楽ですけど、ベトベトになって別の問題でお客さんとお金の受け渡しがやりにくくなるし、レジを打つ時とかも触り心地がイヤな感じになります。
なので全体的に薄く塗って乾ききらないぐらいのタイミングを見計らって頻繁に塗るのがいいかなと思います。
ちょっとめんどくさいですけどね^^;
ちなみにハンドクリームはどこにでも売ってるようなメディケイティッドを使ってました。
あなたもハンカチ+ハンドクリームでちょっとでも静電気がマシになれば嬉しいです^^
静電気を対策する方法は何がある?
ハンカチとハンドクリームは僕なりに効果がわかりやすかった対策なんですけど、実際調べてみたらこの2つは静電気対策として有名な方の対策だったみたいです。
一般的な静電気対策って何があるのか?
って調べてる時に他にも結構よさそうな対策もあったので紹介していきますね。
ハンカチとかハンドクリームと同じぐらい有名な静電気対策の他にも洗濯の時に柔軟剤を規定の量まで目一杯入れるっていうのがありました。
僕はこれだけだとそんなに効果は感じられなかったのですが、一緒に働いてる人で効果があったって言ってる人もいて、柔軟剤を水で薄めてこまめに制服とかズボンに霧吹きしてる人とかいましたよ。
この辺は人によって変わりそう?って思ったのですが、もし柔軟剤で静電気対策できたら、ハンカチを持って行かなくてもいいし、ハンドクリームをこまめに塗らなくてもいいしでめちゃくちゃよさそうだなって思いました。
柔軟剤はあんまり強い香りの物は避けた方がよさそうですね!
で、次なんですけど普通にドアノブとか触ったらパチって静電気きて痛いじゃないですか?
普通に触ったら痛いんですけど実は手は手でも手のひらで触ると全然痛くないです!
これは手のひらって痛みを感じる神経が全然通ってないみたいで、パチって静電気は起こるけど
「全然痛くない!これでいいじゃん」
ってなります笑
僕もちょっとビビりながらやってみたんですけどほんとに痛くなくて手のひらで触るのいいなーとか思ってました。
・・・が!
確かに痛くはないんですけど静電気のパチってなる感覚?は普通にはっきりわかっちゃうので僕には合わなかったです^^;
こんなかんじで有名な静電気対策はいくつかあるんで自分に合った方法を試して貰いたいですね^^
ちなみにハンカチ越しに静電気対策する方法あったじゃないですか?
あれ、実はハンカチ以外の物でもいいみたいです!
静電気除去グッズのキーホルダーがあるんですけど、このキーホルダーをドアノブとか金属の部分に先に当てると静電気を除去してくれるようです。
流石にコンビニの勤務中に使うのは厳しそうだったので僕は試せてないですが、普段の生活で重宝してる人も多いみたいなので、もし勤務先に持って行けそうならこれもありかもしれないですね!
静電気が起きる原因は何?
コンビニの勤務中にできる静電気対策を色々試してみて気にならないぐらいまでにはなったんですけど、そもそもなんでコンビニの中ってこんなに静電気が多いんだ!
って思って調べてみました笑
なんか静電気自体は摩擦が原因で起こる事が多いみたいです。
多分誰もが子供の頃にやった事があるノートの下に挟む下敷きを頭の上に乗せて左右に移動させまくるあれですね。
髪の毛凄い事になりましたよね笑
で、その摩擦が静電気を起こしてるみたいでコンビニの場合も歩いてると靴と床で摩擦が起きて、僕たちの体に静電気が溜まっていって、ドアノブとか金属に触った時にパチって静電気が起こってしまうとか・・・!
異常なほどコンビニの中が静電気が起きやすいのはコンビニの床の素材に何か秘密が・・・?
とか言われてたりしますが真相はまだわかってないようです^^;
他にも乾燥すると静電気が起きやすいとも言われてますが、だから乾燥しやすい冬になると更に静電気が起こりやすくなってるようです!
以上です!
まとめ
コンビニで働いてるとやたらと静電気が起きて痛くて大変ですよね。
コンビニの勤務中にできる静電気対策だと
・ハンカチ越しにドアノブなどに触る
・ハンドクリームを塗る
が僕の場合はかなり効果がありました^^
他にも
・柔軟剤を使う
・痛みを感じにくい手のひらで触る
も効果的みたいです。
静電気対策は個人差が出るみたいなので是非自分に合った方法を見つけて下さいね。
静電気対策できるといいですね^^