
セブンイレブンの夜勤は働きやすそうですよね。
実際僕もセブンイレブンの夜勤で結構長い期間働いてますけど正直働きやすいです。
ただ、最近のコンビニは色々やる事が増えてきて結構大変って話も聞きますよね。
やる事は確かに毎年のようにちょくちょく増えてきてしまっていますが僕からすると昔からコンビニで働いていたのもあるかもしれませんが、やっぱり働きやすくて大学生には特におすすめかなと思ってます。
夜勤の仕事内容はどんなかんじなのか?
忙しかったりしんどい事は何があるのか?
この辺りをお話していきますね。
セブンイレブンの夜勤の仕事内容は?
セブンイレブンの夜勤の仕事内容はなんとなく揚げ物を揚げるフライヤーの洗い物とか店内の掃除とかそういった作業がメインなイメージが強いかと思いますが、ほんとにそんなかんじでほぼほぼ作業です。
極端な話だと次の日の為の準備や一日の片付けを夜勤のうちに全部やってしまう感じです。
細かく分けると
・セブンコーヒー ・焼き鳥
この辺りを分解と言うか細かく掃除していくかんじですね。
これが昔だと揚げ物のフライヤーと中華まんの容器ぐらいしか洗う物がなかったので、めちゃくちゃ楽だったんですけどセブンコーヒーが増えて、しかもここ最近1年ぐらいでカフェラテと焼き鳥が増えてしまったので作業自体は結構増えてしまったんですよね(^^;
だから僕が働いているセブンでもたまに新しく入ってきた大学生が「夜勤ってもっと楽なイメージだと思ってました・・・」って話してきた人もいました。
ただ作業は確かに増えてきてるんですけど、さっき言ってた洗い物は確か1年前の2017年ぐらい?に食洗器が導入されたんで今のセブンイレブンの洗い物はめちゃくちゃ楽になりましたよ!
洗いたいものを順番に食洗器に入れるだけですね笑
食洗器で洗えないものも結構あるんですけど、油がこびりついてる揚げ物のフライヤーは全部食洗器で洗えるのでそれだけで昔よりかなり楽になったと思います。
あとは
・牛乳パックやパンの補充 ・レジ周りの補充(お箸とか)
・お菓子やカップ麺、雑貨の補充 ・本の納品
こんなかんじで昔ながらの簡単な補充作業が多いのと
・ゴミ交換 ・トイレ掃除
この辺りの掃除になります。
どれも作業自体は難しくないですしほとんどがすぐに終わるものばかりですよ^^
作業が大変と言うよりはお客さんが多いと作業が進まないから、お客さんが少ない曜日にシフトを入れるとか、そもそもお客さんの少ないバイト先を探すか・・・ってのも大事かもしれないです。
セブンイレブンの夜勤は曜日によって結構忙しさが変わってくるので、どの曜日が楽で忙しいかこちらに詳しくありますのでよければ参考にして下さいね。
セブンイレブンの夜勤は曜日によって楽な日ときつい日が変わる?
セブンイレブンのバイトは忙しい?
ここ1年ぐらいでセブンカフェと焼き鳥が増えたりしてしまったので夜勤だとお客さんが多いと作業が全く進まない日もあってそういう日はちょっと忙しいですねー
逆に言うとそういう日に当たらなければ全く忙しくないと思います。
ただ、最近のコンビニは昔と比べて色々取り扱うようになってしまったので夜勤がというよりはコンビニのバイトが思ってるよりはかなり大変と思う事もあるかもしれないです。
セブンカフェとか焼き鳥とかもですけどちょっとずつ仕事が増えても昔から働いている人からしたら新しく覚える事もその都度覚えればいいだけなんですけど、はじめてコンビニで働く人は覚える事が多くて慣れるまでしんどいかと思います。
焼き鳥とか新しく導入されたものもそうですけど、昔からある揚げ物の揚げ方とか中華まんの作り方とか、宅急便に公共料金・・・
ってかんじであげれば結構な数の量を覚えなきゃいけないので、この辺はどれも一つひとつは簡単なんですけど慣れるまではレジでいっぱいいっぱいになって作業に手が回らなくて忙しいと思う事もあるかもしれないですね。
もちろん最近は覚える事も増えてきたので研修期間が長いコンビニも結構ありますし、僕の所だと約1ヵ月は研修期間です。
それにコンビニって言っても夕方とかは公共料金とか宅急便も多くて大変なんですけど、夜勤の場合はほとんどこういう仕事が来ないので、はじめてコンビニで働く人にもおすすめです^^
まとめると夜勤なら忙しい事もあるけど基本的に楽な方でコンビニで初めて働く人にもおすすめできる時間帯のバイトだと思いますよ!
セブンイレブンのバイトでしんどい事は何かある?
他のバイトと比べるとセブンイレブンの夜勤は楽な方だと思うんですけどそれもやっぱりしんどい事はありますね。
さっきもちょっと触れましたが夜勤は作業が多めでしかも昔より作業量が増えてきたのでお客さんが多すぎると時間ぎりぎりに終わる事があってそういう時はしんどいです。
お客さんが多い日と本とか納品が多い日って狙ってやってるんじゃない?
って思うぐらい見事に同じタイミングになるんですよね笑
まあこういう日は月1回あるかないかぐらい稀な事なんですけど。
日常茶飯事でしんどい事と言えばやっぱり変なお客さんが来ることがしんどいですね笑
カーペットで勝手に転んで、コンビニのカーペットは危ないんじゃ!
とかキレだしてカメラで見てみるとカーペットのせいと言うより、その人が靴のかかとを踏んで歩いてたから勝手に転んだだけだったり。
いつも決まった新聞を買っていくお客さんが、いつもと違う新聞を買っていったんですけどそのあとすぐ戻って、「これワシの買ってる新聞と違うやんけ!」
とか、あなたが自分で持ってきた新聞をこっちは売っただけなんだけどなあって感じの事もあったり。
お客さん的にはいつもと違う新聞を買ってる事に気づけって事だったんですかね笑
とりあえずこんな感じのほんとにヤバいお客さんとまではいかなくても、ちょっとめんどくさいしんどいお客さんは1週間に1回は来ます笑
逆にお酒とかで酔っ払った質の悪いお客さんはそんなに来ないですね。
仕事帰りの人とかで夜は疲れてるのか割とおとなしいお客さんと言うかやさしい人の方が夜勤の時間帯には多いですイメージです。
ちょくちょく変なお客さんがきてしんどいかもしれないですけど、比較的優しくていいお客さんが多いのでその辺は安心して下さいね^^
他の時間帯よりよっぽどお客さんの質はいいと思います!
まとめ
はじめてセブンイレブンで働いてみようと思っても最近のコンビニは楽じゃないって話も聞いて不安ですよね。
確かに昔と比べて思える事は増えましたが、夜勤の場合は難しい事はほとんど来ないので先輩にゆっくり教えて貰えるので思ってるより全然しんどくないと思います。
慣れるまでは大変かもしれませんが夜勤なら今でもかなりおすすめのバイトだと思いますので是非セブンイレブンの夜勤で働いてみて下さいね。
いいセブンイレブン見つかるといいですね^^
こちらにセブンイレブンの楽な曜日や忙しい曜日について詳しく話してますのでよければ参考にして下さいね!