コンビニ

コンビニバイトの面接で落ちるのは年齢やかけもちしたいのが原因?

コンビニのバイトって採用されやすイメージの人が多いかと思いますが、実際はイメージよりかは採用されにくいと思ってます。

面接の時にしっかり声を出してはきはき喋ったり、服装とか身だしなみもしっかりしてるのに、それでも落ちる時は落ちるんだなと。

長い期間コンビニでアルバイトをしてるので、面接に来た人を結構見てきましたが、凄いいい感じの人で絶対この人は採用されたでしょって思った人でも落ちた人も多いです。

それじゃあ何が原因で落ちてしまうのか?

やっぱりもういい歳だから年齢のせい?

それとも本職があってコンビニを副業にしようとしてるから?

コンビニの面接で落ちてしまう原因を、僕が店長から聞いた事や思った事をお話ししていきますので参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
  

コンビニバイトの面接で落ちる原因は?

やっぱり1番多いのは面接の時に全然声を出さない人とか、服装とか身だしなみが明らかにこれから面接をする人じゃないって感じの場合はほぼほぼ落とされます笑

中には店長がその人の事を気に入ったりしたら採用される場合もありますが、コンビニは接客業ですし声とか身だしなみがダメすぎる場合は採用されにくいですね。

ただ、しっかり声を出したり身だしなみも、もちろんしっかりやってるのに落ちた人も結構いました。

こういう基本的な事をちゃんとしてるのに落ちる原因はコンビニ側が悪いと思うんですけど、募集を出してるのに人数が埋まってるからだと思います。

厳密には人数が完全に埋まってる訳じゃない場合が多いんですけど、コンビニって基本的にシフトは曜日固定なので、コンビニ側は月曜日と金曜日に人が欲しくて、あなたが金曜日と土曜日の希望だったら、仕方なく不採用とか

実際僕が働いてるコンビニでも声も身だしなみもしっかりしてて、話した感じも店長からしたらめちゃくちゃいい感じの人だったのに、コンビニ側が入って欲しい曜日とその人のシフトの希望がちょっと噛み合わなかっただけで仕方なく落とされてました。

面接の後店長が「あの子いい感じだったから採用したいなぁ・・・でも希望シフトと合わないしなぁ・・・仕方ないか・・・」

って感じでめちゃくちゃ悩んでて、不採用の場合は普段こっちから電話しないんですけど、申し訳なさそうにしぶしぶその子に不採用の理由とかを電話で話してました。

こういう理由もあるので面接に必要な基本的な事をちゃんとやってる場合は、「たまたまこのコンビニとは縁がなかった」ぐらいの気持ちで次の面接に行っちゃっていいと思います。

コンビニバイトは年齢も大事?

アルバイト全般でもそうかもしれませんが、特にコンビニのバイトって若い人が多いイメージで年齢だけで落とされる確率が上がりそうですよね。

仕事が終わって夜コンビニに寄ってみるとだいたいが高校生とか大学生ぐらいの歳の従業員でいっぱいですし。

スポンサーリンク

確かに夕方という夕方勤務の時間帯の17〜22時までだけで見たら圧倒的に高校生とか大学生の採用率は高いと思います。

なんだかんだ5年近くコンビニで働いてますが、ほぼほぼ高校生とかでたまに20代前半のフリーターとかも採用されますが、40歳を超えてる人で夕方勤務は社員以外で僕は見た事がないです。

ここだけ見ると「あーやっぱり年齢が増えると面接に不利なんだ」

って思うかもしれませんが、確かに夕方勤務は不利だと思いますが他の時間帯なら全然問題ないと思います。

極端な話、時間帯によって採用されやすい年齢が変わってくると思います。

夕方とかはさっき言った通りで、他の時間だとお昼の時間とか主婦とかパートのおばちゃんがほとんどです。

で、夜勤は大学生が多いイメージだと思いますが、40歳を超えたお父さんとかフリーターとか、女の人でも結構たくさん一緒に働いてきましたよー

夜勤だけで見ると防犯面で女の人が採用されにくいんですけど、年齢に関してはほぼほぼ関係してないと思います^^

一応女の人でも夜勤で働けるので、こちらに詳しくありますのでよければ見てみてくださいね。

コンビニ深夜バイトは女性も働ける?休憩時間のいい過ごし方!

ちなみに夜勤とお昼以外でもあんまり年齢は関係ないので、夕方勤務以外は年齢はあんまり影響しないと僕は思います

コンビニバイトはかけもちだと受からない?

あとは、やっぱり本職をしながらコンビニに面接にきたら掛け持ちになっちゃうので、この場合も採用に影響しそうですよね。

これはちょっとは影響するかもしれないんですけど、多分ほぼほぼ影響しないと思ってます。

さっき少し触れた40歳超えの人も本職をしながら夜勤に採用されてました。

僕が見て来たのがこの人だけだと、たまたまこの人が採用されただけって考えにもなりますが、こういう人を結構見て来たので多分掛け持ちかはあんまり関係ないと思います。

コンビニ側は緊急の時に代わりに出勤してくれる人を採用したいのもあるので、掛け持ちだとこの辺の融通が利かないからちょっとは不利になってる可能性はあるかもしれないですが^^;

ただ、最終的には基本的な事ができている場合ならコンビニ側が入って欲しい曜日とあなたの希望の曜日次第だと思います

まとめ

コンビニのバイトは採用されやすいイメージが強いので何回か落ちると原因が気になりますよね。

面接の時にはきはき喋ったり、身だしなみを整えるのはもちろんで、それでも落ちる場合はコンビニ側の入って欲しい曜日とあなたの希望シフトが噛み合わなかっただけの可能性が高いと思います。

コンビニのシフトは基本曜日固定ですし、社会人が働きやすい金曜土曜は大学生が入ってる場合も多いので^^;

なのでもし面接に必要な事をちゃんとやってるのに落ちたら「たまたまこのコンビニとは縁がなかったんだ」ってぐらいの気持ちで次に行っちゃうのがいいかと思いますよ。

いいコンビニで働けるといいですね^^

スポンサーリンク