
コンビニで初めて働いてみようと思っても、どうせならちょっとでも楽な場所で楽な時間帯に働きたいですよね。
やっぱり学校の勉強とか部活とか友達と遊ぶのも高校生には大事だと思いますし、ちょっとでも体力の使わないバイトがいいですよね。
僕は今20代後半でまあまあな年齢になっちゃったんですけど、今まで色んなコンビニで長い期間働いたので、どのコンビニが比較的楽だったのか?
楽な時間帯はどこなのか?
などとそもそもコンビニって他のバイトと比べて楽なのか?
について僕なりにお話ししていこうと思うので少しでも参考になると嬉しいです。
コンビニバイトって実際楽なの?
色んなコンビニとか他のバイトもしてきたけど、正直コンビニは他のバイトと比べると楽だと思います。
クーラーの効いた涼しい部屋で慣れてしまえば従業員と軽く話しもできるコンビニバイトはかなり居心地いいと僕は思ってます。
トイレも状況によるけどいつでもいけますし笑
ただ、最近のコンビニは揚げ物の種類が増えたり宅急便も色々扱うようになったり、他にもありますがとにかく昔より覚える事がかなり増えました。
僕がコンビニで働き始めた頃と比べると、これから初めてコンビニで働く人は覚える事が多くて慣れるまでは結構大変だとは思います。
一つ一つは簡単な事がほとんどなんですけど、とにかく覚える事が多いんですよねー
それがイヤで最近僕の働いてる所にきた大学生も「こんなにコンビニが大変だと思ってなかったです・・・」って言う人もいます。
ただ、確かに最近のコンビニはこれから初めて働く人には覚える事が多くてちょっと大変かもしれないですけど、それでも基本的にはアルバイトのなかでは楽な方だと思います。
多分さっき例に出した大学生はコンビニってめちゃくちゃ楽なバイトだと思ってきたから大変だと思うだけで、「コンビニもまあまあ忙しい」ぐらいの軽い身構えを一応しておきながら働けば、「この前の記事の人(僕のこと)が大変とか言ってたけど楽じゃねーか!」ぐらいになると思います笑
もちろん場所によっては冗談抜きでめちゃくちゃ忙しいコンビニもあるかと思いますし、逆に今でもめちゃくちゃ楽なコンビニもあるかと思います。
そういうお店は置いといて基本的なコンビニは「まあまあ忙しいけど他のバイトよりは楽で働きやすい」と僕は思ってますね^^
コンビニバイトで楽なところはどこ?
例外は置いといて基本的にコンビニはバイトの中では楽な方なのがわかりました。
コンビニって言ってもセブンイレブンとかファミリーマートとかいくつか種類があるので
どれが比較的楽なのかについてお話ししていきますね。
とりあえず僕が働いた事があるのが、
・ミニストップ ・デイリーヤマザキ
・ローソン ・100円ローソン
になります。
(書いてみるとコンビニで働き過ぎて自分で引きました)
上6個になるのでサンクスとか他のコンビニでは働いた事がないので、僕の働いた事があるコンビニの中でのお話しになります。
とりあえずこの中で1番楽だったのはダントツで100円ローソンでしたねー
100円ローソンは揚げ物も中華まんもなくて、しかも僕が働いてた時はタバコも公共料金とかもなかったので、言ってしまえばやる仕事ってレジと売れた商品の補充だけでした。
一個一個の単価が100円ローソンは安いので、やっぱりお客さんの数は断トツで多かったんですけど、それでもこれで給料貰って大丈夫なのかな・・・って思うぐらいには楽でした。
ただ、最近の100円ローソンはタバコとか公共料金もやってるので昔よりかは間違いなく忙しくなってると思います。
まだ揚げ物とか中華まんは無さそうなので、そういうのがイヤな人なら100円ローソンは今でもかなりおすすめできそう!
接客をいっぱいしたい人にもよさそうですね。
ちなみに1番忙しかったコンビニは断トツでミニストップです。
ミニストップってコンビニなのにアイスクリームはちゃんとした機械でプロの人みたいにぐるぐる巻いてキレイに作らなきゃいけないんですよ。
これが慣れるまでヤバイぐらい難しいです。
他にもミニストップ専用のハンバーガーみたいなやつをレンジで温めるとか油で揚げるとかだけじゃなくて、これも専用の機械で挟んで作ります。
こっちは簡単なんですけどね。
ポテトとか普通の揚げ物もお客さんに美味しく食べて貰うために、注文が入るともう一度油で揚げ直したりします。
とにかくただでさえ普通のレジと揚げ物を入れたりするだけで大変なコンビニなのに、ミニストップはソフトクリームとか揚げ物を頼まれる度に作り直さなきゃいけないんですよ。
コンビニなのかファーストフード店なのかどっちなんだって感じでした。
こんな感じでミニストップはめちゃくちゃ忙しかったんですけど、やりがいは断トツでミニストップが1番で、楽しかったのもミニストップが1番でした。
忙しいけどやりがいを感じたい人にはおすすめです笑
あと残り4つコンビニが残ってますが、残りは全部似たような感じでした。
コンビニバイトで楽な時間帯はどこ?
コンビニは働く時間帯によっても忙しさは変わってきます。
って言っても大体どこの時間帯も一長一短だと思いますが。
ただやっぱり深夜の時間帯は楽な方だと思います。
お昼は12時ぐらいから13時ぐらいまでのみんながお昼ご飯を買いに来る時間はめちゃくちゃ忙しいです。
だけど、それ以外の朝9時から11時ぐらいまでとか、お昼ラッシュが終わった後の14時ぐらいから16時ぐらいまではお客さんの数も比較的少なく楽な方なので、土日とか休日には入ってみるのもいいんじゃないかなと思います^^
楽な時間帯は今話した通りなんですが、逆に忙しい時間帯は早朝(6〜9時)の朝ラッシュと夕方の仕事帰りが多くなる18時から20時ぐらいまでかなと思います。
早朝の朝ラッシュは理不尽に忙しいんですけど、夕方の忙しい時間はお客さんも仕事帰りで疲れてたり、仕事が終わって後は家に帰るだけって人が多いので結構優しい人も多いですよ。
夕方が1番やりがいのある時間帯なので慣れて来ると楽しいって僕はなりました笑
こちらに夕方の仕事内容について書いてますのでよければ参考にしてみて下さいね^^
まとめ
コンビニでどうせバイトするならちょっとでも楽な所で働きたいですよね。
色んなコンビニで働いてみたけど、正直コンビニ毎の忙し差はあんまりないって印象です。
ただ、100円ローソンが比較的楽でミニストップが断トツで僕は忙しかったです笑
最近のコンビニは思ってるよりかは大変かもしれないですが、やっぱり他のバイトと比べると楽だと思うので是非コンビニで働いてみてくださいね。
いいコンビニバイト見つかるといいですね^^